dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30cm、21lの水槽で「テトラ ワンタッチフィルター OT―30」を改造して使おうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
「テトラ オートワンタッチフィルター AT―30」も考えてみたのですが、水中モーターは夏場きついみたいで、夏は暑い地域なのでやめました。
予算の問題で、高いフィルターは買えません。(エーハイム他)
なので外掛け式のフィルターはどうかと思ってみたのですが・・・。
ちなみに今までは水作エイトMを使っていて掃除は1週間に1度ですが・・・、あまりよくなかったですね。

30cm水槽に、砂利、流金1匹、水草を入れています。

わかりずらい内容ですみませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

> 30cm、21lの水槽で「テトラ ワンタッチフィルター OT―30」を改造して使おうかと思っているのですが、大丈夫でしょうか?



・ギリギリ大丈夫です。
21L水槽の場合、セラミック濾過材は250CC(最低量)以上必要です。
OT-30の濾過槽を実測したところ、濾過槽容量は367.5CCあります。
したがって、セラミック濾過材は最低量以上入ることが判明しました。

OT-30の濾過槽サイズ(概寸)
濾過槽最上部(幅8×奥6cm)
濾過槽最低部(幅6×奥4.5cm)
濾過槽の高さ10cm

濾過槽の体積
((8+6)/2)×((6+4.5)/2)×10=367.5CC

運用条件が一点だけあります。
OT-30の吸着濾過(濾過ボード)から生物濾過に変更する場合。
濾過槽へゴミやスラッジの流入を減少させるために、給水口へストレーナースポンジの設置が必要です。
「テトラストレーナーフィルター」などの設置をオススメします。
普段のメンテナンスは、2週間に1度程度、ストレーナーフィルターだけを取り外して軽く水洗いするだけ。
セラミック濾過材や水中ポンプは、汚れ度合いと流水量により2ヶ月~3ヶ月に一度程度の清掃で充分です。

テトラストレーナーフィルター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/1239/490360175 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ギリギリ大丈夫なのですね・・・。
ということは、OT-45でも大丈夫なんでしょうか?
45だと水流が強そうなので、OT-30でも大丈夫なら、それを買いますが。
紹介して頂いたフィルターも一緒に購入しますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 09:50

No.1です。


テトラOTシリーズは流量調整が可能です。
実は、OT-30とOT-45の最弱時の実流水量はあまり変わりません。
消費電力の逆転現象からも、OT-30の高負荷時トルクの太さが分かります。
OT-45は高負荷運転時、ポンプ流量が激減する根性無しポンプです。
水槽高さ制限の問題が無ければ、濾過槽容量の大きなOT-45の方が良いでしょう。
OT-45の流水量は「最弱」での運転です。

高さ制限
OT-30:12cm以上
OT-45:20cm以上

消費電力
OT-30:5.5W
OT-45:4.0W

最大流量50Hz/60Hz
OT-30:310/380L毎時
OT-45:350/450L毎時
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
水槽の高さをはかったところ、OT-45ではかなりギリギリだったのでOT-30を購入してみます。
流金1匹だけなので(増やす予定もなし)、こまめに掃除をしていれば大丈夫かなぁと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/28 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!