アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

札幌で新規店舗の開店を考えております。
とは言っても、非常に小さな店舗で開業資金も潤沢ではありません。
出来る限り、お金を掛けずに什器なども安価な物で済ませたいと考えています。
しかしながら店舗開業のノウハウを持たない、素人の私が店作りを行っても
統一感とかがアンバランスになってしまうと思います。

店舗内のデザインやコーディネイト、看板等の作成をプロにお願いした場合、
どの程度の資金が掛かると考えたら宜しいでしょうか?
看板などはある程度の相場は調べる事が出来ましたが、店舗内のデザインやコーディネイト
を立案していただく相談料・・・みたいなものの相場が分かりません。

又、この様な場合、どういった業者へ依頼するのがベストでしょうか?
札幌で良心的な業者をご存知でしたら、教えていただけると助かります。

業種は整体サロン、店舗面積は10坪未満です。

A 回答 (2件)

札幌は知りませんがお近くに店舗設計されてる会社はいくつかあると思われます。


数社あたって同時に見積もりしてもらえばどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を有り難うございます。
店舗設計を行っている業者は多々有るのですが・・・
どこも施工例の写真とか見てると、金額が高そうな気がして。
もっとリーズナブルな業者は無いものかと探しておりました。
とりあえず高くても構わないので数社に見積もりしてもらおうかと考えています。

お礼日時:2011/03/01 17:19

以前、看板屋で働いてました。



什器は最近、ネットでなんでも買えるので、個人でも安く買えますよ。
業者を通すと、定価になるか・・・少し上乗せされるので確実に高くなります。

店舗の場合、大体は不動産屋の紹介や広告代理店を通してとか、
内装業者に頼む場合が多いと思います。
看板や内装などの相場は地域によって差がかなりあるので、
あなたが住んでらっしゃる地域にある複数の業者に見積をとる方法が
やはり良いと思います。時間と労力がかかりますけどね。

あと、私は看板のデザインをしていたので・・・経験からのアドバイスですが、
デザイン等について、あなたがシロウトだとしても、どのような雰囲気かをある程度
具体的に考えておくことが絶対に必要だと思います。(オーナーなんですから。)
こんな感じがイイ!これは譲れない。などとデザイナーに伝えたほうが、絶対いいものができます。

例えば、自分がよく立ち寄る店で好きな店の写真とか、雑誌の切抜きでもいいので、
「こんな感じの店にしたい!」とイメージを伝える。
これ無しで全部デザイナーに任せてしまうと・・・・グダグダ~と時間がかかったり、
ものすご~く高いものになったり、好みではなかったり・・・。
それこそ統一感がなかったり、使いにく~い店舗になってしまったりしますよ。
お任せ~で済ませると、らくそうですが、絶対に後が大変ですよ。

あと、看板業者によっても安いのに仕事がちゃんとできるところもあれば、工務店や大工さんが看板を
作ってたり(上手な人もいるんですけど・・・)それこそレベルにはピンからキリまであります。
看板って、実はある規格以下の看板なら誰が作ってもいいんです。資格とかほとんど要らないんです。
レベルの低い業者だと、最悪な施工をしたりしても「これが普通だよ」なんて平気で言ったりします。
ひどい場合自分のほうが上手にできるわ!っていうレベルの人間が居たりで。

だから、業者選びの際は自分の足で見てまわるのが一番だと思います。
実績や評判なんかの情報収集ですね。とにかく「安い!」ばかりを売りにしてるとことかは
あまりオススメできません。安かろう悪かろうで。それでも良いのならいいんですけどね。

一応、全国の看板屋さんの検索サイトのURLと什器を取り扱ってるとこのURLを貼っておきますね。

納得のいく良いお店ができるといいですね。(長文になりました。すみません。)

http://www.kanban-navi.com/  看板ナビ
http://www.misedas.net/  ミセダス
https://www.store-express.com/ ストア・エキスプレス
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがは元プロの方ですね! 大変細かなご説明をいただき、非常に参考になりました。
仰るとおり什器・備品は自分で買うのが正解だと思っていました。
ただ、デザイナーに依頼すると什器も特定の取引先から買わされそうで・・・
偏見かもしれませんが、値段が高いという先入観を持っておりました。

看板は店のロゴやカラーは決めておりますので、比較的スムーズに行くと思います。
あとは、アドバイスいただいた様に下手な業者に当たらないように注意します。

やはりネックとなるのは店内のレイアウトや什器等のイメージの統一感を出す事だと思います。
何社か当たってみて、信頼出来るアドバイザーと出会える事を期待しながら進めます。

お礼日時:2011/03/01 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!