
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
サイフォン、サイフォンを暖める為のバーナー、
砂時計等はぱっと思いつきますね。
あとはドリップ式の道具とか。
あとは書店に行って「月刊喫茶」という雑誌、もしくは「月刊店舗」という雑誌であたるか、都内であれば合羽橋で喫茶店向けの物品を扱っている店を訪れてみる、もしくは借りるのであればその喫茶店に相談するといったところではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
喫茶店、そんなに簡単に商売道具貸してくれる?
どの程度リアルに作ればいいかわかりませんが、
思いついただけ。
コンロ。(カウンターのうしろ側)
コーヒーポット(下記URL)。定番。だいたいコンロの上にある。
砂糖壺。
篭に入ったレモン(レモンティー用)。
灰皿。
メニュー。
スポーツ新聞。ファッション雑誌。
ふきん。カウンターに広げて、洗ったカップなどを並べておく場合がある。
軽食も出すカフェなら、ソルト、ペッパー、紙ナプキン、爪楊枝。
なお、コーヒー店にはそれぞれ淹れ方の違いがあって、
サイフォンを使っている店では、普通、ドリップネルを使わないなど、
そういう取り合わせの自然・不自然があります。
喫茶店に訊ねてください。
麻袋はどうかな?
あれは、生のコーヒー豆が入ってくるもので、
「その店は自家焙煎をしている」ということになっちゃいそうです。
(自家焙煎をしていない店が、ムードを出すためにおいている場合もありますが)
ミルは、手回しの方がムードはありますが、
実際にはほとんどの喫茶店で電動式です。
参考URL:http://store.yahoo.co.jp/e109/700012bm-13cp-w.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーヒーのカスって流しにその...
-
【黒豆コーヒー】黒豆がきちん...
-
茶渋ならぬコーヒー渋を落とす...
-
果物が溶けてしまった果実酒を...
-
お茶匙は・・・
-
手作り味噌で潰れていない豆は...
-
引越し後、コーヒー、紅茶の味...
-
コーヒードリッパーについて
-
漉し布について
-
ガラス張りの図面の書き方を教...
-
ネットカフェ、漫画喫茶とかの...
-
電気ポットの黒いススの正体は?
-
やかんの口からつたってもれる...
-
カップラーメンを半分だけ食べ...
-
プレパラートの代用品何かあり...
-
ドライアイスを入れる容器・・・。
-
ビンの印刷を消す方法
-
窓ガラスなど、ガラスが割れる...
-
お茶を入れる容器の名前を教え...
-
やっちゃった!(>_<) やかんを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報