アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お墓参りを、実際に行った者が、お塔婆を、書いてもらってますが、悪いことでは、無いと思いますが
墓参りに、参加してなくとも、お塔婆のみ、書いて貰うことは、いいのでしょうか?お寺側から看れば、「お供え」の一種として、なんら抵抗は無いと、思いますが、必要無い、と思いますが、いかがなものでしょうか?

A 回答 (3件)

こんばんは。



“私は関東在住”の為、水塔婆のいわれに関しては、
適切なご回答が出来ませんが、
以下をご参照頂けたら…ヒントがあるかもしれません。

ごめんなさい。 (。・人・`。))ゴメンネ

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3365164.html

しかし一番良いのは、菩提寺さんのご住職に
直接お聞きになるのがベストでしょうね。

(m。_。)m オネガイシマス
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わざわざ、ありがとうございました。こちら京都在住です。”お寺ごと”はどの程度が、世間一般か、解らない事が多いです。またまたよろしくおねがいします。

お礼日時:2011/03/09 12:11

こんにちは。



卒塔婆のみ書いてもらう…
遠方へ引っ越していたり、健康上の理由などで、
お墓参りできない事情は様々です。

お寺さんに『電話で卒塔婆作成を依頼』し、
現金書留でお布施を送る旨、お伝えすれば可能です。

お塔婆の意味については以下のリンクをご参照ください。

それでは。(まだ 春のお彼岸には間に合いますよ…きっと。)

http://www.e-ohaka.com/06omairi/o_sotoba.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。大変参考になりました。水塔婆の場合は、如何なものでしょうか

お礼日時:2011/03/08 13:20

【お塔婆】なる言葉を知りません。

【卒塔婆(ソトーバ)】ならございます。
故人の供養のために卒塔婆を付けてもらう場合には、御供物料とは別 に、白い封筒に「御塔婆料」「御塔婆供養料」などとして施主に渡します。
卒塔婆の費用はだいたい3,000円くらいです。あらかじめ施主に電話などで料金を確認することをおすすめします。
卒塔婆は、施主でなくても、親族、友人などだれでも付けることができます。

※卒塔婆について… 宗派によっては、卒塔婆を用いませんので注意してください(浄土真宗では用いません)。戒名や享年などが書かれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いつも「卒塔婆」のことを「おとうば」と、言ってましたので、その様書いてしまいました。「水塔婆」の場合も、同じ考え方でいいのでしょうか?

お礼日時:2011/03/08 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!