プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

四十九日法要時のお道具(木魚他)は、お願いするご住職様がご用意していただけるものなのでしょうか。葬儀時は葬儀屋さんが用意していましたが、四十九日はその時にお世話になった導師様に直接お願いをしております。ちなみに現在、葬儀屋さんからお借りしているお線香立てとお鈴と蝋燭たて程度です。
当日は仏壇の開眼もしていただきます。
お願いしていますのは、高野山真言宗のお寺で、檀家ではありません。当日は家まで来ていただくことになっております。
無知なことで申し分けないですが、お教えください。

A 回答 (4件)

基本的に用意する物は、経机、お線香立て、お鈴、蝋燭たて、お水、お膳位です。

経机も普段使われている小さな机状の物で良いです。綺麗に掃除されて上に白布を覆った物で可。

お仏壇の開眼もされるのでしたら経机も一緒にお買いになられてませんか?
お坊さんが使われる道具類は持って来られますから心配は要りません。
お位牌や卒塔婆はお葬式の時に用意されてると思うのですが、もし無いようでしたらお寺さんに一言伝えてください。一緒に用意していただけます。
時間がある様でしたら、一度お寺さんに確認していただいた方が良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。経机は盲点でしたので、購入します。

お礼日時:2006/06/24 22:53

こんばんは。



 仏事関連の業者で働いています。

 真言宗は派がたくさん分かれていて、地域性もあるようですけど、高野山真言宗の場合、木魚は必須の仏具ではないですね。(たいていお使いにならないと思うのですが。)
 おリンがあって、お灯明・お線香があがっているならば、お勤めに支障はないと思います。

 真言宗系のお寺さんが携帯用の仏具を持参してお勤めされるのを見たことがあります。(同じ宗派でも、お寺さんによってお勤めの進め方がかなり異なる場合がありますが。)
 大丈夫だと思いますけど・・・では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あと、経机だけは購入しておきます。

お礼日時:2006/06/24 22:43

葬儀屋さんからお借りされているお線香立てとお鈴と蝋燭たて、あとは位牌と遺影があれば最低限必要なものはそろっています。


木魚はあれば良いですが、無くても大丈夫です。

お仏壇に合うサイズの日常使いのお道具(香炉、蝋燭たて、おりん)は新たに求められると思いますが、木魚まで求められる方は現在では少ないのではないでしょうか。

気になるなら葬儀屋さんから借りることはできますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あと、経机だけは購入しておきます。住職さんに聞くと大丈夫と言われました。

お礼日時:2006/06/24 22:44

お寺さんはお道具は用意(持参)されません。


 有る物だけでもお経は上げて頂けます。
当方も当初は小さな仏壇でお線香立てとお鈴と蝋燭たて程度でした。
 その後仏壇を新しくした折に木魚も含めて一式揃えました。
仏壇を新しく購入されるのでしたら仏具屋に相談し一式用意されたら

同じ宗派で檀家のつもりは無いのですが何時のまにか檀家の扱いになっています。
 葬儀をお願いしたのが始めてのお付き合いでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。あと、経机だけは購入しておきます。木魚は場所がなく、法要時以外は使わない、法要時もあまり使わないので購入はやめておきます。

>同じ宗派で檀家のつもりは無いのですが何時のまにか>檀家の扱いになっています。
>葬儀をお願いしたのが始めてのお付き合いでした。

私もそうなりそうな雰囲気です。

お礼日時:2006/06/24 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!