dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)普通にはっきり見える
(2)ちょっとぼやけてるけどどこがあいてるかはよくわかる
(3)結構ぼやけてるけどどこがあいてるかはわかる
(4)超めちゃくちゃぼやけてるけど、かろうじてどこがあいてるかわかる
(5)ぼやけすぎててよくわからないけど、なんとなく雰囲気でわかる(当たる確信はない、半分勘で答える)
(6)完全に見えない(一応勘で適当に言う)

私は、(5)までです。これがあたるかあたらないかで視力が変わります。

A 回答 (7件)

(5)です。



読んで行って間違いが出始めた所が、視力検査の醍醐味だと思うのです。合ってる所は軽く飛ばし、0.2かな0.3かなという小さい部署を言ったり来たりしながら、検査官が決める訳ですから。間違いが1つか5つか「見えません」の答えの数でで見当付くのだと思います。80%形が分かるのに「はっきりは見えません」だと「はっきりとはどういう見え方か」で別の問題になると思います。

UとV、GとC、ろとう、わざとひっかけが入っていて、この辺が読めないならという見当の付け方が監査側にあるのだと思いますが。
    • good
    • 1

(4)です。



でも、乱視が入っているのでぼやけると言うよりぶれています。
    • good
    • 0

5です。


ただし答えるときは言い切りません。
「良くみえませんが、左のような」と言った感じで答えます。
    • good
    • 0

昔、(4)で、視力2.0でした。


それ以上、なかったのでその先はわかりません。
今では、さすがに2.0だと(5)で、外れると1.5です。
    • good
    • 0

5です



濃淡で判ります
ごめんランドルト環 という感じですが
    • good
    • 0

5です


ひとつ上のと同じというケースは稀だから、それ以外で近いやつ(笑)です
クッキリ見えるのだけ答えろと言われたら視力0になってしまう~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういわれてみれば、そうかもしれませんね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/09 15:33

私は4。


どこが開いているのか見分ける検査では。
クイズではないですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/09 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!