dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イロイロ考えてもわからないので、みなさん助けてください。
現在 下のような関数を使って値を出しているのですが、金額によってずれるので、
このようなときは、どう対処すればよいか教えてください!
振込する際に銀行の手数料を引いて振り込んでいます。
当社指定銀行だと、105円その他の銀行だと 30000円未満315 以上だと525円です。
他銀行の場合Y4に1と入力して判断させています。

F(OR(AH4="",AH4=0),"",IF($Y$4=1,IF(AH4>30000,2,1)*210)+105) ・・・AI4に此方の関数
振込手数料を計算する式なのですが、通常は問題ないのですが、
AHの金額が30525円に以下の時実際の振込額と変わってきます。

      Y         AH       AI       AJ

3    銀行識別     支払額    手数料    振込額

4      1        30458      525      29933

5

振り込むとき29933円なので手数料は、315えん・・・て事ですよね。
そこで、 (AH4>30000,2,1をAJに変えれば良いと考えたのですが、
うまく動きませんでした、
で (AH4>30000,2,1を(AH4>30525,2,1に 変えれば良いと考えましたが、
違う気がします・・・・・
どなたか 教えてください・・・・お願いします。

A 回答 (14件中11~14件)

 指定銀行以外の金融機関を使用する場合における、30000円以上の場合の手数料と、315円未満の場合の手数料に関して記述がないため、このままでは、正しい関数を組む事が出来ません。


 ですから、30000円以上の場合の手数料と、315円未満の場合の手数料に関してもお教え下さい。
 それから、振り込み手数料は支払額によって決まるのではなく、振込額によって決まるのですから、AH4セルの値を基準に計算するのではなく、AJ4セルに振込額を入力すると、AJ4セルの値を元に、AI4セルの値が決まる様に、関数を組むのが正しいやり方です。
 ですから、AI4の関数は次の様な形式になります。

=IF(ISNUMBER(AJ4),IF(Y4=1,LOOKUP(AJ4,{0,315,30000;「315円未満の場合の手数料」,525,「30000円以上の場合の手数料」}),105),"")

 或いは、次の様な形式の関数でも同じ事が出来ます。

=IF(ISNUMBER(AJ4),IF(Y4=1,IF(AJ4<315,「315円未満の場合の手数料」,IF(AJ4<30000,525,「30000円以上の場合の手数料」)),105),"")


 尚、どうしてもAH4セルの値を基準に計算しなければならない場合には、AI4の関数は次の様な形式になります。

=IF(ISNUMBER(AH4),IF(Y4=1,IF(AH4<315+「315円未満の場合の手数料」,「315円未満の場合の手数料」,IF(AH4<30000+525,525,「30000円以上の場合の手数料」)),105),"")

この回答への補足

指定銀行 1の場合は、 3万円未満が315円で 3万以上が525円です。
指定銀行の場合 Y4に何も数字がない時 一律105円です。
私も AJ4で取るのが正しいのでは、と考えましたが、できませんでした!

AH4セルに支払金額が計算されて出てきます。それを元にAI4で手数料を計算させて 差引金額がAj4となってます。

補足日時:2011/03/17 17:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ためしてみます。

お礼日時:2011/03/17 17:29

なんかかなりややこしい数式を作っていらっしゃいますね


解析するの時間がかかってしまいました。
=IF(論理式,真の場合,偽の場合)
の偽の場合が一部抜けているのですから。
さらに、説明では30,000以上は525円なのに
数式は30,000を超えると525円

弊社が手数料負担するから、こんだけの金額を払ってくださいよ
ってことでよいのかな?
もちろん、会社の仕様によりますが、
負担手数料
=IF(OR(AH4="",AH4=0),"",IF($Y$4<>1,105,
CHOOSE(MATCH(AH4,{0,30315,30525}),315,AH4-29999,525)))
要は堺になった場合は29,999円の振り込みでお願いしますって仕様。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
うまむ行きませんが 私のミスかもしれないので、
今検討してます。

お礼日時:2011/03/17 17:29

>振り込むとき29933円なので手数料は、315えん・・・て事ですよね。


違うと思いますよ。振り込むのは30,458円(手数料525円含む)で
振込先に届くのが29,933円だと思います。

下記のURLで振込手数料差引の内容をご確認ください。
http://www.hokuto-shinkin.co.jp/ibbb/ib05.html

この回答への補足

手数料は先方負担なので、振込金額から手数料を引くと
実質銀行の手数料が 変わってくるので、
分からなくなります。
私だけかな・・・・・・・

補足日時:2011/03/17 15:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の頭では、よくわかりませんが、
考えてみます。

お礼日時:2011/03/17 15:34

支払額の仕様のほうに問題があるのでは?



件の30,458円の支払いの場合、いくら振り込むのが正解なのですか?
30,458円-525円=29,933円と仮定すれば「手数料は315円のはずだ」となり、
30,458円-315円=30,143円と仮定すれば「手数料は525円のはずだ」となってしまい、
どちらのケースでも矛盾が発生してしまうでしょう?

まずはそういった微妙な部分での仕様を固めなければ、正しい処理は出来ません。
というか、「何が正しいのか」という事がわからなくなってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりました、
おっしゃる通りなのです。
私の頭の中で、 卵が先か状態で・・・・
頭が悪いので、、、思考停止してます。
ご指摘ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/17 15:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!