アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

抵抗の読み方について教えてください。
ヨーロッパから輸入した装置についている基盤の抵抗です。カラーコードが6個並んでいます。
例1 赤茶黒赤緑青 例2 赤茶茶黒赤赤 
例3 赤茶茶緑赤茶 と6個並んでいます。
普通(日本)は4個ですよね。この6個の表示は何を表しているのか教えてください。

A 回答 (4件)

本当に6桁でしたか?


抵抗のカラーコードは世界基準(IEC準処)なので、E-96系列とE-192系列に使われる5本が一番多いのではないかと思います。

5本だとしたらそれは高精度(±1%以下)の抵抗につけられたカラーコードでは無いでしょうか。日本製の抵抗でも同じ表記を使用しています。お目にかかる機会は少ないので、本などを読んでも読み方は解説されていない場合が多いですね。ちなみに私も読めません(汗
暗記していないのでテスターで実測できない場合は本で調べます。

参考URLは開いてから一番下のほうを見てください。

ちなみに↓のURLは○にfを入れてPDFに拡張子を変更してみてください。(以前PDFを含んだURLを張って質問を削除された経験があるので)
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/device/cr2.pd

参考URL:http://www.sikasenbey.or.jp/~enaga/stdata/resist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございます。カラーコードが6個付いています。抵抗を外して実測してみれば抵抗値がわかると思います。新品なのでそれは出来ないと言われました。
二つの参考URL大変参考になりました。

お礼日時:2003/09/23 10:15

その並び順は逆じゃないですか?


うちの会社では6色使ってますが、右端の2色は精度と、温度係数かなんかだった気がします。
で、
1は、654Ω
2は、2.2KΩ、
3は、12.5KΩ
ではないかな?

この回答への補足

どうも回答ありがとうございます。
5帯カラーコードの表示に温度係数が追加になったという事で良いでしょうか。もう少し補足をお願いします。

補足日時:2003/09/23 10:26
    • good
    • 0

すみません、逆というのは間違いで、緑や青にも、精度・温度係数の定義があったようです。

ウチでは見たことなかった門ですから・・・
で、ちょっと調べてみたら、こんなページが見つかりました。本当は社内の資料で見つかるべきなんでしょうけど、見当たりませんでした。
5本目が精度で6本目が温度係数です。色の意味は下記URLを見てください。
参考URLですが、長くなっちゃってすみません。
Googleで見つけたページが表示できないので、キャッシュのほうを載せました。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:gDHmD6A-z …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に関する回答もありがとうございます。
参考URLの電子部品のカラーコード参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/09/23 14:59

6帯の抵抗は、右から4帯までが値を示すもので5、6帯目は温度係数・精度です。



それとどっちの並びから読めばいいいのかというのは、だいたい帯の並びで判断できますし、温度係数・精度は茶・赤・金・銀ぐらいしかありません。
なので、右端が金・銀ではおかしいですし、茶・赤でも読んで予想を外れるような抵抗値だとおかしいと判断できますし、例で挙げているカラーコードでもおそらく同じ装置での抵抗だと思いますので、精度や温度係数は同じだと判断できます。

例の抵抗値は端の2帯はすべて赤・茶で始まりますよね。よって、赤・茶は精度・温度係数を示します。
例1では、「青緑赤黒」
例2では、「赤赤黒茶」
例3では、「茶赤緑茶」
で抵抗値を読んでください。

学校などの工作で使用する抵抗は精度が必要ないので4帯なんです。
しかし、精密機器などになってくると精度が要求されるので、5帯6帯が必要となります。

ちなみに、大阪の日本橋や秋葉原のパーツ屋(抵抗を1つから販売している)であれば、6帯の抵抗はたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。6帯の抵抗の読み方がわかりました。また6帯の抵抗がたくさんあることもわかりました。

お礼日時:2003/09/23 15:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!