重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

猫を飼っています。原発問題で、水道水を猫にあげているのですが水道水はこのままあげていても動物の体に影響はないのでしょうか????神奈川県もそのうちに水道水汚染になる可能性があるので心配です。ペットも家族の一員なので・・・・・・。やはり猫用の飲料水を購入し、与えたほうが良いのでしょうか????

A 回答 (6件)

補足です。



私が住む街の水道水の成分を水道局HPでチェックしてみました。↓
スーパーには↓のミネラル量に近いものが売られているので、いざという時に飲ませても問題ないと思います。
スーパーにあるものなら値段も500ml 1本50円位~あるので、お財布にもやさしいです^^;
外国産のミネラルウオーターはミネラル成分が多いので、軟水の日本産のものなら猫ちゃんに飲ませてもほとんど問題ないと思います。


100mlあたり

ナトリウム  1.1mg
マグネシウム 0.3mg
カリウム   0.1mg
カルシウム  0.9mg

硬度35mg/L pH7.8


因みに東京の水道水の平均値はこんな感じです↓

ナトリウム  0.8~2.5mg
マグネシウム 0.15~0.36mg
カリウム   0.09~0.64
カルシウム  1.1~2.6mg

硬度31~92mg/L 


先程、東京都の規定値が下がったとの発表がありました。
金町浄水場では、放射性物質を取り除くため、ろ過を強化したと今日の新聞に出ていましたが、その効果が出たのかもしれません。
もし、規定値が一時的に上がったとしても、浄水場の方でなんらかの処置はされるのだと思います。
なので、水道水に関してはあまり心配はしなくても良いかな?という感じはします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。調べてくださり、感謝しています。余り心配せず、きちんと情報を正確に受け止めて、ペットに与えようと思いました。納得しました。時間を割いていただき申し訳ありませんでした。親切な方にめぐり合えてよかったです。

お礼日時:2011/03/24 17:21

お住まい地域によって危険度も異なりますので


大丈夫とも危険とも言いがたいですが
福島近郊でない限りそんなに重大な影響は今の所考え難いと思います。

また、気休めかもしれませんが
室内飼いの猫は普段から被曝量が少ないので
たとえ水から多少の影響を受けたとしても
普段、外を闊歩しているノラ猫の比ではありません。

我々人間も毎年自然被曝していますが
毎年被曝している老人は皆放射能汚染されボロボロになっていると言えますか?
基準値を多少超えたからといって危険とされるのであれば
外で働いている人や飛行機移動を多くしている人、老人などは
とんでもない事になっているという事が言えてきます。

とりあえず、配慮するという事は大事ですが
飲料水の購入などが無理だというのであれば
この程度なら大丈夫、と理解する事も重要になってきます。

あとは個人の気持ち・考え、と状況によって対処するしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良く情報を聞いて、個人個人で判断していくことしかないですね。ありがとうございます。

お礼日時:2011/03/24 14:12

お気持ちはわかります。

関東在住で、我が家にも幼猫がいますし家族の一員なので心配です。
私が住んでいる所の近隣の街の水道水の放射性物資の数値が、都内の数値と同じになったという報道がありました。
ついに来たか。。。という感じです><

乳児には飲ませない方がいいと報道していますが、動物に対しての報道は残念ながらありません。
なので、一般の人には本当のところはわからず、専門家に聞くしかないと思います。
専門家に聞くことが出来ないなら(私を含めてですが)、飼い主側が判断するしかないです。

ご心配なら”猫用の水”を与えてもいいと思います。しかし500mlで200円位するので、経済的に悩みどころです。
昨日スーパーでミネラル少な目の水を探してみましたが、猫用の水と同程度の低いミネラル数値が書いてあるものはありませんでした。でも水道水と同程度の数値のものは売っていたので、様子をみて、もう限界!、となった時には愛猫にあげます。今のところは水道水で対処することにしますが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。もう限界となった時にもう一度猫に害を与えない水を購入することを検討してみます。余り経済的にも裕福でもないので、家族でも話し合い決断したいと思います。

お礼日時:2011/03/24 14:09

当地は岩手県です。


津波により、家族の一員の犬猫は犠牲になっていますよ。
水の補給を自衛隊や消防にやって頂いています。
たかが東京の水で、神奈川の猫の心配を呼び掛けるのは、被災地にとっては残念です。
被災地に、こういうこともしているとの記述があったら救われたのですが。
質問をする際は、自分のことばかり考えないようにしてください。
あなたは長生きしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。地震によりそして津波により多くのペットなど人間以外の家族が、犠牲になっていることは私にもわかっています。だから生き物を愛する私としては、神奈川ですが、現実に心を痛めています。自分の飼っていた家族同然のペットたち・・・・本当にかわいそうでなりません。何処に住んでいようが、同じことです。私は飼っているたかが一匹の猫ですが命が大切です。何かあっては大変悲しみます。命あるものはみな、大切です。自分のことばかり考えていません。ndkob2011さんに 長生きしますね などと言われたくないし、言われる覚えはありません。被災地域の方かだの苦労も他見の方々が支援しているし、私の友達も茨城で家が倒壊しでも頑張っています。悲しい現実です。水道水の問題があったので、私は疑問をたずねただけです。神奈川も余震が続いていますし、東海地震がいつ起きてもおかしくないのです。みんな必死に生きています。 自分のことばかりとか、長生きしますねとか大きなお世話です。腹が立ちます。

お礼日時:2011/03/24 11:34

福島に隣接しています。

震災が起こってから過敏に反応していると思います。また難解な説明や隠蔽体質、誤魔化しが垣間見られ「信用」できません。基準値にしても曖昧です。飲んでいいとか言われても不安でなりません。
2ニャんがおりますが私達と同様に水道水を飲んでいます。貴方様がせめて猫ちゃんだけはと思われるのなら、軟水か尿路結石予防の水が良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

福島県のに近い方からの回答ありがとうございます。やはり専用の水を飲ませたほうが良いのかしら???
少し不安ですよね。検討してみます。神奈川も余震が続いて怖いです。猫も神経質になっているみたいです。

お礼日時:2011/03/24 10:35

神奈川県もすでに水道水汚染になっています。


でもご安心下さい。
政府発表の水道水の飲用基準は間違っています。
飲んでも全く健康に問題ありません。
排泄されるので被ばくしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。排泄されるので大丈夫なのかな??
平気ですよね。少し安心しました。

お礼日時:2011/03/24 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!