dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳大学院生です。
付き合って4年半になる同い年の彼氏がいます。

来年(2012年)にお互い大学の博士課程に進学することが決まっていますが、
現在は2人とも一人暮らしであるため、これを機に2人で住もうか、という話がでています。
今は半同棲に近いと思います。

主な理由は、
・2人とも生活費が仕送り中心であるため、親に負担をかけている
・2人とも毎月の支出の中で最も高いものが家賃である(仕送りの半分近くを消費)
・100%とは言えないが、将来結婚の意志もある

学校周辺の物件では、2人で2LDKの部屋に住めば、今までに比べて1人1~2万円家賃が安くなる計算です。

もちろん、親に承諾を得ておこなう予定ですが、
・彼は私の母親と面識がある(心象はとてもよい)
・私の母親は私と彼の両方が博士課程に進学することを知っている
・私は彼の実家に遊びに行ったことがある
・互いの実家は車で行き来できる距離なので、2人で親に挨拶できる

という状況で、互いの両親から同棲の許可がおりると思われますか?

あまりに勝算が低いようでしたら、親にこの話を持ちかけることはないですし、同棲もしません。
また、長期休暇中しか帰省できないので、話をするとしても飛び飛びになってしまうかもしれません。


皆様のご意見、よろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

>2人とも生活費が仕送り中心であるため、親に負担をかけている


→だから2人が同棲して、2人でバイトして自分たちのお金ですべてやります。
というなら納得します。ただ、今まで通りお金はください。
ただ、同棲して浮いた1~2万円は引くから親も負担が減るでしょ?
というのは「何ナメたこと言ってるの?」という感じです。
そもそも自立(特に金銭面で)していない2人が一緒に住みたいなんて
そんな都合のいい話が通るわけないでしょう。

>2人とも毎月の支出の中で最も高いものが家賃である(仕送りの半分近くを消費)
→よほど小さなアパート(6畳トイレ風呂なしとか)に住んでいない限り、
月の出費が一番高いのが家賃なんて当たり前の話です。学生じゃなくてもです。
それが何か同棲する理由になるんですか?

>100%とは言えないが、将来結婚の意志もある
→100%じゃないなら意味ない主張ですね。

まぁ、親の目線で書かせてもらったら
「建前は親の負担を減らすとかいう親孝行っぽいことを言っておいて、
結局はただ一緒にいたいというワガママ同棲ってことでしょう?」としか思えません。
親のためではなく、自分たちのためだと素直に認めればまだしも、
もっともらしいことを言って自分たちがやりたいようにしようというのが
あまり好意的に感じられませんね。

私があなたの親なら、月に1~2万しか負担が減らないなら、
今のまま生活してもらうほうが安心です。女の子の親なら特にね。
何かあった時に心も体も傷つきやすいのは女性ですから。

もし将来、きちんと自分たちで生活できるようになった時、
結婚を見据えた同棲を真剣に申し込んできたらその時はきちんと対応しますよ。
ただ
・学生の身分であること
・仕送りで生活していること
・将来結婚するか不明なこと
などを考えたら、「同棲する」という選択肢が出てくることが理解できません。

私は息子はいないので男のほうの親の気持ちはわからないですが、
女の子の親としては「絶対OKできない」状況ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。


>→だから2人が同棲して、2人でバイトして自分たちのお金ですべてやります。・・・
そういった場合では、許可がおりる可能性は高くなる、と考えてよろしいのでしょうか?

>→よほど小さなアパート(6畳トイレ風呂なしとか)に住んでいない限り、・・・
確かに普通のことですね。
このようなことすら考えつかない頭が恥ずかしいです。

>まぁ、親の目線で書かせてもらったら・・・
うーん、「自分たちのための同棲」というものがあまり上手く想像できませんが、
結果論としては「ワガママ同棲」になってしまう、ということは想像できます。
ただ、少なくとも好意的に感じられないことに対して許可が下りるとは考えられませんので、
もう少し色々と考えてみようと思います。


具体的な問題点をあげてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 12:30

こんにちは。

40代既婚女性です。

ずばり書きますが、
何を寝ぼけた事を言ってるの?と思います。

「親の経済的負担を少しでも減らしたいから。」

男の親・・そうかそうか。家賃も減るし、おまえの性的処理も引き受けてくれる
若い女つき部屋。いいねえ。
お父さんもそういう青春を送りたかったな。
でも、そんな女を妻にするなよ。
適当に使って、捨てなさい。
縛れらないように避妊はしとけ。
妻にする女は、結婚もしていないのに
金のために男と住むような、貞操観念の低い女では困るよ。
そういう女は、結婚後も「生活費のために」と体を売るからね。
挙句の果てに、自分の子どもでないよその男の子どもを
せっせと育てる羽目になるぞ。
孫でもない赤ん坊を「孫だ孫だ!」と喜ぶ馬鹿になりたくないからね。
これお父さんお母さんからの忠告。

男の親の基本スタンス
反対はしないが、避妊はしておいて、
適当な時期で別れろ。

女の親・・月一万二万のことで、男と住むだなんて
お父さんは寝ずに働いてでも、おまえが男に食い物にされないで済むように
家賃の仕送りはする。
仕送りが減るのから、男と住むのを許せなんて
親をどこまで馬鹿にするのか!
男と住むのなら、仕送りは1銭も出せない。
その男に全部出してもらえ。
いや、まず、結婚してもらってから言え。
しかも、男も親に仕送りしてもらっている身?
親に家賃を出して貰っている部屋で、うちの娘とSEXするのか?
馬鹿にするにも程がある。
うちの娘とSEXしたかったら、てめえの力で家を用意して
挨拶して迎えに来い!
犬や猫の子ではないんだ。
親が命がけで産んで、命がけで育てたんだ。
妊娠しても責任が取れないような男と、SEX三昧して
命を粗末にさせるために産んだのではない。

どうしても同棲したいと言うなら、絶対に親に秘密にしろ。
親は子どもが命を粗末に扱っているのが
耐えられないのだ。
それを悟られないようにするのが、せめてもの親孝行だろう。

女親のスタンス・・絶対に許さん。結婚してからSEXしろ。男に捨てられないよう、約束させろ。

何故こうも、180度違うのか?

それは女性だけがSEXでの結果を全て引き受けるからです。
その気になれば、男は逃げられます。
しかし、女は絶対に逃げられません。
SEXで引き受けた精子は、避妊具に入ったまま
外に出て死滅するか、
受精卵に出会わずに死滅するか、受精卵に出会って受精するか
この3つのどれかです。必ず。
妊娠すれば、産むか、中絶か、流産か、死産か、生んだ後赤ん坊が死ぬか、
この4つのうちのどれかです。絶対に。
そして妊娠した女は無事に産みおとすか、産むときに死ぬか、何とか産んだけど体を壊すかの
どれかです。絶対にどれかになります。

その過酷なSEXの結果を引き受ける時に、
相手の男が逃げ去って一人で苦しむ女性が多いのです。
SEXする時は「この人は絶対に逃げない」と思ってSEXするのです。
でも、そんな保証はどこにもない。
だから、女は警戒するのです。命がかかってるから。
簡単にSEXしてはいけない。
結果を引き受けてくれる条件を整えていかねばならないのです。
その一つが、男性の経済的自立を求めることや
結婚であります。
それがない男とSEXするというのは、
妊娠しても中絶するか、母子共に一人で生きるか、
母子共に死ぬか。そういう事を意味します。
親にしてみれば、娘の命がかかっているのです。

一方男の一番の望みは
自分の子どもが、知らないどこかですくすくと育っていること。
一切餌を運ぶことなく、自分の労力はSEXする時の運動だけであること。
そういうことが、一回でも多くあること。

だから、レイプ犯が忌み嫌われるのです。

SEXは回数が増えると、妊娠の可能性は高くなります。
たまに会うより、同棲のほうが確立は高い。
女はともかく同棲したら男は我慢できる?
博士になろうかと言う人が、毎晩彼女とSEXでは
勉強の妨げになるだけ。
SEXする暇があれば勉強して。と親は思います。

それとも、彼は女性に興味がない?
精子が一匹もいない?
もしかして、○○がついてない?
百歩譲って、SEXが絶対できない男性なら
「人間同士の友情」として同棲、いや同居生活は成り立ちますがね。

同棲は男にだけメリットがあり、女には何一ついいことがないシステムですよ。

仕送りを減らすためならば、彼ではなく
学生の中で同性の人とミングル借りて、家賃を折半しては?
男でなくてよろしい。
むしろ、男を部屋に入れるな!ですよ。

月に一、二万の節約だからと同棲して
挙句の果てに妊娠して、産んで育てられないからと
中絶にお金をかけ、体壊したり
産むからと、学校辞めて今までのお金がパー!
馬鹿みたいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>男の親・・そうかそうか。家賃も減るし、おまえの性的処理も引き受けてくれる・・・
これが男の親の基本スタンスなのでしょうか・・・
100歩譲って前半は理解できても、後半については疑問です。
私自身の貞操観念を疑われているようで、悲しくなります。
(回答者様からすると、この質問は尻軽女の発言なのでしょうけれど)

>女の親・・月一万二万のことで、男と住むだなんて
お礼の欄で質問をするマナー違反をお許しください。
回答者様は、未婚のSEXに対して100%反対ですか?
いらっしゃるかは分かりませんが、ご自身のお嬢様がそのようなことをしていた場合、
どのような態度で接しますか?

>SEXする暇があれば勉強して。と親は思います。
これはその通りだと思います。

>月に一、二万の節約だからと同棲して・・・
これは最悪のシナリオですね。
このような悪路をたどることのないよう、気を引き締めて生活しようと思います。


男性に対して非常に厳しいご意見だったように感じましたが、示唆に富んだご意見をありがとうございました。

お礼日時:2011/04/01 12:16

質問者さんの親御さんと同じ世代、しかも同棲を経て結婚した中年男です。



まず、基本的なことをお伺いしますが、質問者さんは、なぜ彼氏と結婚ではなく、同棲をしようとお考えなのでしょうか。
と言うのも、そもそも結婚というのは、男女が社会的、法的な手続きを経た上で同棲することであって、この法律婚の手続きを経ないで同棲することを、われわれは慣用的に「同棲」と呼んでいるにすぎないからです。

なら、男女が同棲するに際し、古来、なぜ社会が当の男女に法律婚の手続きを求めたかと言えば、男女が同棲すれば、継続的にセックスするからであり、継続的にセックスすれば、新しい生命を授かるからであり、新しい生命が誕生すれば、その子が健全に育つための環境を整備する必要があるからと考えるしかないと思います。
要するに、その子の両親が将来「性格の不一致」などという勝手な理由で別れないよう、その子の両親に対して社会的、法的規制や義務・責任を課すところにこそ、婚姻制度の一義的な役割があるのではないかということです。

>・2人とも生活費が仕送り中心であるため、親に負担をかけている

なら、年齢的には成人していても、保護者の意思を尊重なさるのが筋でしょうね。
なお、私の場合、生活苦から脱すべく、すでに定職に就いていた妻のヒモとなり、甘い汁を吸おうという魂胆から学生時代に結婚し、そのバチが当たったか、今では給料全部を巻き上げられ、妻の立派なお尻に敷かれ、奴隷然とした生活を余儀なくされております。

>・100%とは言えないが、将来結婚の意志もある

私としては、法律婚をしないとセックスしてはいけないなどとは全然思いませんが、失礼ながら、質問者さんご自身の内部に、「将来結婚の意志もある」というのを同棲を正当化するための方便にしようとしているように見受けられる点に、一種の甘さ、危うさを感じずにはいられません。

>という状況で、互いの両親から同棲の許可がおりると思われますか?

二人の娘と一人の息子を育て上げた親の本音を言わせていただくなら、息子が同棲したいと言ったところで、「勝手にしろ、でも彼女の親が賛成してくれるかな?」という程度の心配しかしないでしょうね。

一方、娘たちに対しては、実際に「同棲が破綻しても、男はお陰で貴重な教訓を得られたで済むが、セックスで妊娠する側の女の方は、そう簡単に割り切ることはできないぞ!」という趣旨のことを伝えました。
で、結果として、長女は6年間の同棲を経た後、いろんな事情から泣く泣く別れ、今は何とか仕事に専念していますが、次女は彼氏の方が人間的に格上だったこともあり、2年ほどの同棲期間を経て結婚し、今は夫婦ゲンカをしながらも子育てに専念しております。

で、もし、質問者さんに、ご自分のご両親が反対するとすれば、それはどんな理由によるか?と自問自答なさり、ご両親の本音を推察できるという自信があるとしたら、私としては、たとえご両親が反対しても、質問者さんの背中を押して上げたいところです。
「大丈夫、この女性なら、たとえ同棲で失敗しても、親御さんに余計な心配を掛けることはないだろう」と。

以上、少しでも参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>まず、基本的なことをお伺いしますが、質問者さんは、なぜ彼氏と結婚ではなく、同棲をしようとお考えなのでしょうか。
私の中では博士課程進学とともに結婚する意志はありません。
踏み切るのが怖い、という甘えもありますが、結婚はもう1つ大きなステップ・・・であるように感じています。
博士課程が無事終了したときにどうなるかは分かりませんし、逃げ道を用意しておきたいのかもしれません。

>で、もし、質問者さんに、ご自分のご両親が反対するとすれば、それはどんな理由によるか?と自問自答なさり、ご両親の本音を推察できるという自信があるとしたら・・・
反対の理由はいくつか考えることができますが、一般的にどの親も似たような理由で反対するのだと思います。
その中で自分の親が反対する最も中心的な理由を探し当てることは難しいかもしれません。
しかし、それを考えることで、この件に対して深く考えたいと思います。

>「大丈夫、この女性なら、たとえ同棲で失敗しても、親御さんに余計な心配を掛けることはないだろう」と。
力強いお言葉、ありがとうございます!


ご自身とお嬢様の貴重な経験をありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/04/01 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!