dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます。

ここでの質問や、回答の書き込みにおいて、絵文字を使用すると、

真剣に悩んでいないとか、真面目に質問、回答していない、等の書き込みを見ることがあります。

好き嫌いやとらえ方は、千差万別であるとおもうのですが・・・

みなさんは、絵文字の使用についてどのように思っていますか?

私は、絵文字の使用について、文字だけでは伝わりにくい、
そのときの自分の感情を伝えようとしていると感じています。・._(。-)

A 回答 (14件中11~14件)

回答が主の男ですがなんとも思いませんし、自分では使いませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>自分では使いませんね。

なんか、こだわりでもあるんですか。

お礼日時:2011/04/08 21:29

まだパソコン初めて、そう間がないのっで、へーこんな事出来るんだ、


みたいなところです。このカテ以外ではあまり使いません。
泣きべそ顔が出来たらいいなーぐらいです。!(^^)!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>泣きべそ顔

どんな顔にしょうか。ちょっと、考えてみる・・・

お礼日時:2011/04/08 21:28

私は、絵文字が不得意なので、上手な方を見ると羨ましく思いますし、凄いな~と感嘆させられます。



しかし、確かに使われ過ぎていると、読み辛い場合もありますし、真剣さが下がる様な気もします。

なので、限度の問題かと・・・。


今から10年くらい前、子供が高校生だった時の担任の先生が言われていましたが、丸文字は許せるけれど作文に顔文字(絵文字)は許せないと。
これが顕著になって来たのが平成生まれの子供達かららしいです。
教師をしている友人も、何も注意しないと受験用の自己推薦文にも絵文字(顔文字)が登場すると嘆いていました。

現実社会では、TPO弁えて使うのは当然ですが、ネットでも多少は必要なのでしょう。


更に余談ですが・・・。

ある会社の役員をされている方の話なのですが・・・

営業担当の新入社員に、名詞を作る時一言自己アピールのようなものを入れさせているそうなんですが、やはり、絵文字(顔文字)が登場するようです。

それに対して賛否両論で、頭が痛いと仰られていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

絵文字って、強調でつかうものじゃないの。

それと、読み辛いほど使ったら、つたわらない(読んでもらえない)と思う。

ここは、絵文字があってもいいと思うけど、会社で・・・

お礼日時:2011/04/08 21:22

かわいい、ワーイワーイみたいなのは、わかります。

複雑なのは絵解きに時間かかるので無視します。

これも日本人独特ですね。外国人のは世界共通の:)タイプが多く、創造的なその場で組み立てましたタイプにはあまりお目にかかりません。

自分はめんどうくさいのでやりません。フォントや太文字、大文字、斜め文字ができるなら外国語ではそれですませてますが。

日本語ならカタカナにするなり、ひらがなをあえて使うと雰囲気変わりますね。絵文字はお茶目だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

>絵解きに時間かかる

全く、考えていなかった。その絵文字の第一印象で、判断してた・・・

ちなみに、

・._(。-)

おほらしくなって、タバコふかしているんだけど、わかってもらえたかな。

お礼日時:2011/04/08 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!