
知り合いからある条件でPCを頂きました。
・ワクチンソフトは入っていない。
・メールの履歴はどうしても必要。
そこで、頂く予定のPCのドライブルートを共有した上でフルアクセスにし
自分のPCと頂く予定のPCをクロスケーブルにて接続、
自分のPCに入っているワクチンソフトで検索をかけて
みました。
「14件の脅威が見つかりました。」
内容からcookieだけでした。
再度検索をすると、「脅威はありません。」
と出たのですが、両方とも時間的に10分程で終わったので
本当にしたのか不思議に思い、ワクチンメーカーに
問い合わせたところ、cookieだけで再度検索をかけて
見つからなければウィルス感染はありませんと、
キッパリ言ってくれたので、安心して、
頂く予定のPCからメールをUSBメモリにて抜き出し、
正しく抜き出せているか確認のために、自分のPCに
繫いだところ「ウィルスが見つかりました、駆除されました。」
と出てきました。
そこでUSBメモリをフォーマットして再度頂く予定のPCから
メールを抜き出し再度自分のPCに繫いだら、
「ウィルスが見つかりました、駆除されました。」
と出てきます。
ワクチンメーカーはキッパリと「ウィルス感染はありません」と
言ったのですが、頂く予定のPCはウィルス感染してます。
仕方なく、頂く予定のPCをインターネット出来るように
設定しオンライン検索し、手動で駆除を行い、
フリーのワクチンソフトを入れ、検索したところ
ウィルスもスパイウェアも見つかりませんでした。
自分のPCに入れてあるワクチンソフトはネットワーク検索
出来るよう書かれているので、それを信頼したのですが、
状況を説明しても「ウィルス感染してません」とキッパリ
言い切れるものでしょうか?
ローカルのハードディスクのの検索ですら1時間以上
かかるのに10分位で検索が終了するなんて
変に思って電話したんですがね。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
こんにちわ
NO7のものです
>他の回答者さんでも同様にネットワーク検索は出来ないと
>あるが何故メーカーは大丈夫と言ったんだろうか?
>出来ると謳っているからだろうか?
ネットワークに関しては大丈夫だと思います
その譲って貰ったPCではなく
質問者さんのPCに関しては大丈夫っていう意味じゃないだろうか
という意味で言っていたのではないでしょうか
譲って貰ったPCにはそのソフトを入れていないのだから
メーカーさんは質問者のPCのことしかいっていないのでは
No.8
- 回答日時:
1.ワクチンソフトをインストールしたPCからネットワーク越しに他のPCのウイルス駆除を保証するような
ワクチンソフト、メーカーは無いと思いますが、その点を確認されていますか?
メーカーとのやりとりに行き違いがあるように見えます。
2.共有フォルダのアクセス権をフルアクセスにしても、NTFSのアクセス権が無い場合があります。プライベートに設定されたフォルダなど、アクセス権を継承しないフォルダなどがあればそれぞれのフォルダに対してのアクセス権を追加するか、元々アクセス権を持っているユーザーで共有フォルダにアクセスする必要があります。
両方のPCに同一ユーザーを管理者として作成して作業していますか?プライベートに設定したユーザーはいませんか?
3.USB感染するトロイを検出できてもドロッパーやダウンローダーを検出できない場合もあります。このような状況であれば別のワクチンソフトを使う事を検討してください。
No.7
- 回答日時:
おはようございます
NO3さんの捕捉ですw
多分ですが 頂くPCのアクセス権がないのではないのでしょうか?
自分のPCからのいただくPCえの
ですから 共用ファイルのみしか検索していないと考えられます
のでハードディスク全体を検索をしていないかも知れませんので
10分で終わったと考えられます
頂くPCに一時的にアンチウイルスソフトの体験版を入れて
調べた方が良いかもしれませんね
自分のPCからダウンロードしてUSBメモリーに移して
頂くPCに体験版を入れて調べてみてはいかがでしょうか?
ちがっていたらごめんね
回答ありがとうございます。
頂くPCは、ワクチンソフトをインストールして、駆除を行いました。
大手ワクチンメーカーなのに、ネットワーク共有を検索できると
謳っている製品だからという理由かわかりませんが、
ネットワーク検索をしている、クロスケーブルで接続し
頂くPCはドライブのルートをフルアクセスにし、チェックを実行する
PCに同じユーザーを作り検索を行ったが10分で終わり、
見つからなかったが、本当に問題ないかという質問に
「問題ない、ウィルス感染してないので安心してお使い
下さい」と言われた。
他の回答者さんでも同様にネットワーク検索は出来ないと
あるが何故メーカーは大丈夫と言ったんだろうか?
出来ると謳っているからだろうか?
No.6
- 回答日時:
感染したOSではウイルスを見つけたり駆除するのは困難です。
従って、オンラインスキャンとかネットワーク経由(結局感染OS経由ですから)のスキャンは無駄です。
ワクチンソフトもインストールした段階で無力化されます。
感染するまではいろいろ手立てはあるけれど、感染してからは手も足も出ない。
その為、私はLive-CDをお薦めしています。
最近の回答は
http://questionbox.jp.msn.com/qa6656976.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa6613564.html
http://questionbox.jp.msn.com/qa6563299.html
ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
問題はメールなんですが・・・。
OUTLOOK(Expressを含む)のメールファイルは特殊なデータベースになっており、普通にスキャンしただけでは内部を検索できません。ですので、ほとんどのセキュリティソフトは「メールを送受信するとき」「メールを開いたとき」に感染をチェックするんですね。「出入り口を固めれば内部はオッケー」と言う発想です。
でも、逆に言えば「既に内部が感染しているかどうかは、普通の手順じゃわからない」んです。結果として、普通にセキュリティソフトを動作させると、「メール関連の動作をするときにポロポロとウイルスが出てくる」という動きをしちゃうんですね。
ということで、詳細はこちらを、どぞ。ちなみにWindows Live OneCareはMicrosoftのセキュリティソフトで、他のセキュリティソフトでも同じような対応が必要です。
http://support.microsoft.com/kb/943771/ja
この回答への補足
メールにウィルス入っていても問題ありません。
知り合いは、ワクチンソフトの重要性を理解し、
新しく購入したPCにはワクチンソフトを入れ更新しています。
Outlook Express → Outlook → エクスポート
新しく購入したPCでインポート(この時点でウィルスチェックがかかる)。
メール以外にウィルスが見つかったんですが、
ネットワーク検索で 10分で終わったんですが
大丈夫でしょうかとワクチンメーカーのサポートに
チャットで聞いたら「再検索して見つからなければ
ウィルス感染はありません、安心してお使いください」
と言い切ったのです。
ネットワーク検索で10分って検索してないんじゃと思うんですが、
「ウィルス感染はないと」言い切れるもんですか?
No.4
- 回答日時:
圧縮ファイルの中身まできちんと検索すれば数時間はざらにかかります。
また、優秀なワクチンソフトでも検出率は90%前後です。つまり2種類のワクチンで検索しても100個に一個は見逃されます。三種類使っても1000個に一個見逃しです。
実際、私は参考のためにHDDにいくつかのウイルスを保存していますが、見つけてくれるのは10種類のワクチンソフトのうち1~3種類の製品だけです。あとの製品はウイルスがおいてあっても見逃しています。
結論として、ワクチンソフトで『ウイルスなし』となっていても感染してない、ウイルスが置いてない、とは言えない。です。
ましてやネットワーク検索程度では、逆にきっぱりと『ウイルスが無いとは保証できません』と言い切れます。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
ネットワーク検索がパッケージにも書かれているので
ネットワーク検索で「ウィルスが無いとは保証できません」が
本音であっても、「ウィルスに感染してない」とキッパリ
言ったんでしょうか?
No.3
- 回答日時:
ネットワーク共有ではアクセス出来ないファイルが多量に発生します。
市販品のお試しでもいいから、きちんとインストールして検索させましょう。
この回答への補足
駆除は行いました。
・ネットワーク検索
・時間がローカルのハードディスクを検索するより短かったこと
上記2点を言い質問したんですけど、
「ウィルス感染はしていません、安心しておつかい
下さい」とサポート担当の方はは言ってましたけど。
結構有名なワクチンメーカーです。
No.2
- 回答日時:
10分という時間から判断するとメモリと特定のファイルのみを検索する「クイック検索」だったのではないでしょうか。
オプションを選択し全てのドライブを選択して検索が必要だったのでしょうね。この回答への補足
共有ドライブを選択して、検索はしたのですが、
このこともサポートには電話した時伝えました。
時間もローカルのハードディスクだと1時間以上も
かかるのに10分位だったとも伝えました。
頂く予定のPCのウィルス駆除も済み、メールも
取り出せれましたので、処置は特に必要ないですが、
状況からだと素人的にも「ウィルス感染していない」と
断言出来ないと思いますが、プロが言うのだから
いないだろうと信用しましたが、もし、こちらが
企業ユーザでその言葉を信用してネットワークに
接続してウィルスが拡大したらどうなるんでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- その他(インターネット接続・インフラ) Zoomで「インターネット接続が不安定です」という表示が出る 2 2022/04/26 14:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) Switchが変な言語になってしまいました。ネットでいくつか検索してみましたが解決できません。言語設 1 2023/08/22 00:53
- その他(メールソフト・メールサービス) Windows Live メールのエクスポートデータをインポートできるメールソフトを探しています 2 2022/07/21 10:06
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- ドライブ・ストレージ RAID SHRで0.5MBくらいのファイルを大量にバックアップする場合の速度は? 2 2022/12/29 02:52
- マルウェア・コンピュータウイルス ウィルス感染している? 4 2023/05/05 02:06
- Wi-Fi・無線LAN 無線LANについての質問なのですが、有線でしか接続出来ないPCを使う事になり家にバッファローのwli 2 2022/06/07 21:41
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
- ドライブ・ストレージ pcの外付けハードディスクの共有方法 4 2022/11/28 05:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
ウイルス対策について
-
Linuxのウィルス感染経路と対策...
-
Norton AntiVirus2002
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
fc2で画像を見ていたら、ウイル...
-
noreply というメールはウイル...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
Internet Security Pro
-
pcがウィルス感染しているかも...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
スタートアップの自動起動の停...
-
1台のモデムでPC2台を使用し...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウィルスを特定の人に送るのは...
-
outlookメールにウィルスが・・
-
ウィルスなんでしょうか??
-
パソコンのことがよく分からな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sdカードからパソコンがウイル...
-
家のパソコンで業務を行い、USB...
-
専門学生で、 学校から配布され...
-
Beckyなのにウイルスに感染?
-
PCがウィルス感染?USBメモリ...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
PDFウイルスについて
-
携帯のウイルス対策は不要なの...
-
ウィルス?「システムはシャッ...
-
「ウィルスに感染しています」...
-
ウイルスに感染しました。
-
Microsoft Outlookは使っても大...
-
誰かが私のパソコンにUSBを差し...
-
Macからウインドウズへウイルス...
-
W32とは
-
ウイルスの防御
-
winnyはどこまで合法??
-
皆さんのパソコン、ウイルスに...
-
Windows8にセキュリティソフト...
-
ウイルスに感染しちゃったのか...
おすすめ情報