プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ひょんなことから大学を卒業した昔の先輩の数学の家庭教師をすることになりました。
ちなみに私自身に家庭教師経験はありません。
現役?の頃は偏差値50後半の大学に数学受験で通ったので
全く根本からわからないわけではないのでしょうが
長い間数学から離れていたため、内容をほぼ忘れてしまったらしく
「この間問題を解いたら一次関数がわからなかった」と嘆いていました。

中学数学と数IA・IIBの基本(教科書レベル)をマスターしたいらしいのですが
どのくらいのペース?で進めていけばいいでしょうか?
期間は最短で2ヶ月、最長で来年3月末までOKだそうです。
私としては出来れば期間は2~3ヶ月を考えています。

回答宜しくお願いいたします。

A 回答 (4件)

教科書が入手できればいいのですが、そうでなかった場合のために、こんなのどうでしょうか。



語りかける中学数学(1ヶ月)
http://www.amazon.co.jp/dp/4860640942/ref=nosim/ …

高校これでわかる数学I+A―基礎からのシグマベスト(1ヶ月)
http://www.amazon.co.jp/dp/4578010813/ref=nosim/ …

高校これでわかる数学II+B〈数列・ベクトル〉―基礎からのシグマベスト(1ヶ月)
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E6%A0%A1%E3%81 …
    • good
    • 1

 できれば、昔の教科書を入手することです。

具体的には、80年代に使われた教科書です。
中学校は整数の性質に始まり、確率と標本調査で終わります。
高等学校は数学I(80年代の)、基礎解析、代数・幾何及び確率・統計の教科書を入手しましょう。
    • good
    • 0

まずは現状レベルの確認を。

一次関数が分からないとなると、小学校レベルからの
復習が必要かもしれません。高校入試問題を解いてみるのもいいでしょう。

手段を考える前にスタート地点を明確にするべきです。病気の治療と一緒ですな。

俺も教科書がもっとも無難だと思います。
    • good
    • 0

教科書を読んでいけばいいでしょう


教科書ほどわかりやすい参考書はありません

今の中学・高校位の数学なら一読すればほぼ理解できるでしょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!