dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビッグエコーでカラオケ音源をCDで焼けると思いますが、
これで歌ってる所をユーチューブに無断で載せると著作権にひっかかりますか?

通常自分で演奏する場合はOKと思いますが、CD音源などはダメですよね。
カラオケ店でCDに焼いてる時点で著作権料を支払ってると思われますが別物と
考えた方がよいですか?

また、CD音源を編集して原曲と変えてもダメですか?

また、CD音源で個人が歌ってるところを正式にユーチューブ等にのせる場合、
ジャスラック管理する楽曲の場合、月額いくらぐらいかかりますか?

内容的にはこれで利益を得ようというものではありません。

A 回答 (2件)

JASRAC管理曲に限っていえば、YouTubeとニコニコ動画が統括契約が結ばれているので、「歌ってみた」系や「演奏してみた」系の動画をこれらのサイトにうpするのは合法となっています。

音源をそのままうpするのはNGですが。


http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/23/n …
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

無断ではダメと言う事ですね。

どこかに著作権料について明記されているサイトがあれば是非教えてください。
売り上げに対していくらというのは見た事あるんですが、
利益が上がらないものについて明記されているのを発見できません。

お礼日時:2011/04/18 08:20

追記。

ニコニコ動画の場合、こちらから使用可能かどうか調べることが可能です。YouTubeは知りません。

http://www.upload.nicovideo.jp/license_search/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり、無理のようですね。

著作権料を支払えば出来ない事はないと思うのですが、
その金額が明記されているサイトが見つからなくて困っています。

お礼日時:2011/04/18 08:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!