
Windows7HomePremium64bitを使っています。
使用しているアカウント名を japan とします。
このアカウントを作成したのはパソコンを初めて起動したときに
「ユーザー名を入力してください」
と求められたときに入力したものです。
作成したアカウントは以上の japan だけで、
パソコンを入力した後はユーザー名を選ぶことなく、
パソコンを使用できます。
しかし、いろいろとソフトを使用していると、アクセス権がないためファイルの変更が拒否されます。
通常使っているときは、スタートボタンを押すと右上に japan のユーザー名が表示されます。
コントロールパネル→ユーザーアカウントの追加または削除を見ても、表示されている以下のアカウントは2つだけです。
_________
japan
Administrator
Guest
Guestアカウントはオフです
_________
しかし、某ソフトで書き換えをしようとして、書き換えを拒否されたファイルを
右クリック→プロパティ→セキュリティ
を押すと、
グループ名またはユーザー名
Administrators(japan-PC\Administrators)
Users(japan-PC\users)
というようにjapanがAdministratorsだけでなくUsersにもあります。
ここで、Administratorsのアクセス許可を調べると、
フルコントロールが許可されているのに対して、
Usersの場合はフルコントロールが許可されていません
ですので、いろいろつついて回って、なんとかファイルひとつずつフルコントロールをできるようにして、
使ってきました。
しかし、毎回このようなことをするのは大変なので、
もっと簡単にすべてのファイルをフルコントロールできる状態にできないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Win7には次のようなコマンドが用意されていますので、
任意のフォルダ、ファイルの所有権やアクセス許可の変更に対応できます。
詳細は各コマンドのヘルプを見てください。
下記は一例ですので、自分の目的にあわせて応用してください。
takeown コマンドでファイルの所有権を変更する。
ファイルのアクセスが拒否された場合にアクセス可能にするにはファイルの所有権を変更すれば対応できる。
たとえば、C:\myfolder フォルダ以下のすべてのファイルの所有権を「Administrators」に変更する場合は、
takeown /F C:\myfolder /A /R
icacls コマンドでファイルのアクセス許可を付与する。
たとえば、C:\myfolder フォルダ傘下のすべてのフォルダ、ファイルに Everyone にフルコントロールを付与して誰でもアクセス、編集できるようにする場合は、
icacls C:\myfolder /grant Everyone:(F) /T
No.1
- 回答日時:
>Administrators(japan-PC\Administrators)
>Users(japan-PC\users)
>というようにjapanがAdministratorsだけでなくUsersにもあります。
は?
これだけではAdministratorsとUsersの各グループに
japanが存在するかは不明ですよ?
まぁUsersにはjapanが存在するのは当然でしょうけれど・・・・
jpana-PCはコンピュータ名であってユーザーアカウントではありません。
Administratorsグループにjapanを加えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) [クイックアクセスツールバー]の設定ファイルの格納場所について、 5 2023/04/21 14:43
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- 大学・短大 大学の授業でgoogle classroomを使うのですが、 まずpcでhttp://classro 1 2022/04/06 00:02
- Windows 10 別ユーザーでログインした際、表示されないのソフトの探し方 1 2022/07/15 10:26
- YouTube 新しく買ったデスクトップPCを使用すると、今までのGoogleのアカウントが使えなくなった。 1 2023/01/07 00:41
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Word(ワード) office 2021へ自分用のクイックアクセスとマクロをコピーしたい 2 2023/03/11 21:15
- Windows 10 Win11アカウント権限を。Adminにアップグレードできないものでしょうか? 5 2023/03/24 11:24
- その他(IT・Webサービス) onedrive解除後 1 2023/07/12 18:37
- その他(Microsoft Office) office2016のパソコン2台インストール 2 2023/03/07 17:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに勝手にファイル...
-
音声がoggのAVIファイルをDVDフ...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
mrl→midファイルへ
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
クッキーと言うのは何処に・・...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
フォルダ内の一覧を印刷するには?
-
office365 ファイルを削除したい
-
.eventファイルってなんですか
-
セキリュティ カタログとは?
-
”適切なトランスレートを持つト...
-
.pkgというファイルについて。
-
viでファイル削除できませんか
-
最近使ったファイルのクリア
-
[拡張子][ファイル タイプ]...
-
音楽を聴きながら画像を見ても...
-
フリーソフト(PICTURE STUDIO)...
-
wmaファイルになってしまいます。
-
coreを吐くとは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
教えてください!困ってます。
-
emlをtxtに変換するには?
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
同期センターのマークが出てま...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
mrl→midファイルへ
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
office365 ファイルを削除したい
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
ファイルの単位
-
ショートカットアイコンと、元...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
バッチファイルからタスクスケ...
-
フォルダ内の一覧を印刷するには?
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
-
Excellにて→ファイルエラー:デ...
おすすめ情報