
東電の人災といわれている、福島原発事故のため全国の電気料金値上げを民主党は容認したようです。すぐに国民につけを回す民主党の体質、皆さんはどう思われますか。賛成ですか。お尋ねします。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921 …
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で調整に入った。
数兆円と想定される賠償金を支払う枠組みは、東電のリストラと毎年の利益から捻出するのが原則だが、それだけでは資金が足りないためだ。今回の枠組みで資金拠出を求められる他の電力会社についても、一定の電気料金の値上げを認める方向だ。
電気料金の値上げは国民の負担増となるため、東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底したリストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから値上げ幅を検討する。
安易な値上げにならないよう政府が厳しくチェックするが、標準的な世帯の場合、月数百円程度の大幅な値上げとなる可能性がある。
(2011年5月4日03時02分 読売新聞)

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
容認出来ません。
お馬鹿な政治家は、何を持って思考されているのでしょうか?
節電傾向なら、現状維持で問題ないはず。
首都東京は、商業都市化とし再生、電力の削減に全力を傾けるのが先決。
国の道筋を正しく理解すべき。
政府の要は地方へ分散。
と言うか、原子力推進派の教授や官僚と民間企業の処分は、どのように決まったのか公開して欲しい。
ありがとうございます。
東京電力も大問題だけど、最も問題であるのは民主党、菅内閣ですね。
同じ負担なのに税金であれば政権に目が行くのを、電気料金としての目くらましですね。
それと産学官のもたれあい、原子力村の責任が重大ですね。
No.9
- 回答日時:
社会主義政党とはそうしたものだよ
年金、医療、介護、高速料金、農業保障に原発まですべて広く国民が負担するもの
つまり民主党に入れた奴が今更言うことではないな
どこの間抜けが入れたかは知らないが国民が選んだ政府であることに変わりは無い
No.8
- 回答日時:
>すぐに国民につけを回す…賛成ですか。
反対です。
先ず、問題を作り出した者が、最大限の責任を取り、義務を果たすべきだと思います。
東電が、1年間に支払える補償額が限られると言うなら、長期に渡り支払い続ければ良いだけです。
少なくとも福島県には、40年間も原発災害時の補償金を、先払い済みですし。
「原発災害時の補償費用は浪費済み?」
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6705388.html
ANo.8のお礼。
No.7
- 回答日時:
支払いきれない分は税金で補填するんだから、
増税で補填しても値上げで補填しても我々国民にとっては同じこと。
表面上の見た目が違うだけ。
しかし「増税」にすれば政府批判が起きるから
それを回避するために民主党が事後的な悪法作ろうとしてるわけ。
値上げにすれば国じゃなく東電に怒りの矛先をぶつける人間が増えるだろうという安易な発想。
質問者を見る限りではむしろ逆効果になってるようで安心したが。
No.6
- 回答日時:
再建の可能性の無い多額の保証金と原発停止による、コスト上昇は東電が如何なる事をしても倒産は免れない
現実です。
当然株主責任は株を紙切れにすることであり、国家が屁理屈をつけて無制限に担保して、倒産させないことが
今回の結果になります。
倒産させて国が資本注入100パーセントして、電気料金を値上げして補償金も完了したときに、株を売却して
民間企業にして、歳入にするのならば許せるが、日本には自己責任論が全くなくなってきた。
四重苦にある避難しての苦労をされている人と、東電社員の現在は 余りにも開きがある。
責任が無い福島の人たち 責任がある東電社員。
東電を倒産させてから補償は考えるべきだ。
No.4
- 回答日時:
電気料金の値上げ→節電→電気の供給過剰→原発の運転停止・廃炉促進
という流れになってくれればよいと思います。
目先の電気料金より、浜岡原発を潰すことが最重要課題ですね。
今のままで東海地震が起こったら、東京、名古屋も終わりですね。
No.3
- 回答日時:
民主党の基本的な体質なのでしょうね。
きちんとした財源を確保もできずに、、先の見えないバラマキばかりを約束するという。
「なぜ」、「どうして」、「いくら」の値上げを国民の皆様にお願いしますという、観点がまったくありません。
No.2
- 回答日時:
反対です!値上げは、できうるすべての事柄をやってからか、やるという確約ができてから。
政治ー官僚ー財界の癒着という悪魔のトライアングルが払拭されない限り安易に値上げ
など許されるものではありません。
まずは東京電力は、夏のボーナスなしは当たり前でしょう。役員報酬も0が常識です。
それから23年前の朝まで生テレビに出演されていた原発推進派の人々!
著しく国家の利益を損ねたのですから全財産を投げうってでも賠償する責任があります。
(Youtubeでやってます;朝生原発討論1988年)
No.1
- 回答日時:
反対だが最後の最後で値上げなら黙認という所ですかね。
現実として値上げがあってもそれ以上に節電対策効果で
電気代減る家庭が増えそうですよね。
冷蔵庫開閉数・温度見直し、冷蔵庫内カーテン設置、主要照明のLED化、
電気ポットからケトルやガス利用、炊飯器の保温時間見直し、
保温便座利用停止、リビングの徹底利用で個人での電気利用低下、
ACアダプターは未使用時外す、PCは仮想環境の導入で利用台数を
減らしてノートを積極利用で省電力化、PCのWOLの積極利用でファイルサーバー
は常時起動させない、CPUの動作クロックを負荷に合わせて変更する設定に変える
、太陽電池で充電池の充電などやって
我が家では電気代が2000円近く減りましたので、
他の家庭も聞くと結構省エネしているようですし、思惑外れになってくれると
うれしいですよ。
他にも良い節電技があると良いのですけどね。
まあ、私の節電は計画停電を少しでも減らして、ゆくゆくは雇用問題が悪く
ならないようにする為で東京電力の売り上げを減らしたい訳ではないのですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 通信費・水道光熱費 東京電力と福島県民が爆発させた原発の賠償をなんで電力料金に上乗せされなあかんの? 東電も福島県庁の労 5 2022/11/08 13:23
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- その他(ニュース・時事問題) 電気料金やガス料金の値上げに対する政府の負担軽減策 1 2022/10/15 21:52
- 経済 なぜ電気料金値上げ? 11 2023/06/05 02:23
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 電気・ガス・水道 【電力会社の送電分離の電力自由化は正しい政策だったのでしょうか?】電力自由化で電気料金 3 2023/04/25 18:02
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 経済 値上げ 値上げ またまた値上げ 6 2022/04/16 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
電気点検の会社?
-
受電設備の機器
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
KVAとkvarの違い
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
電柱と家との間の距離について...
-
動力の対地電圧
-
高圧受電設備の保護について
-
PASの扱い方
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
公称電力について
-
小型発電機を住宅の分電盤に繋...
-
単相3線式のアンペア-について
おすすめ情報