アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

定年退職した義父が、自分たち家族(義父、義母、義妹)を夫の扶養に入れて欲しいと言ってきました。

義両親とも年金をもらってるし、義妹は障害者なので家事手伝いです。

でも、私から見ればなんで?です。

年に何度も旅行に行くし、日帰りでもあちこち行くし、外食三昧、いい物食べてるせいか家族そろって太ってます。
そのくせ夫の学費は出さず、彼は自力で大学院まで出たのです。

それなのに今になって扶養に入れてくれとはどーゆーこと?って感じです。
うちは子供もいるし、住宅ローンもあるしで、向こうの家族の面倒なんて見てる余裕はありません。第一、わたしたちよりよっぽど優雅な暮らしをしているのです。

夫は根が優しく、障害のある妹を日ごろから不憫思っているので、
「会社に聞いてみるわ。」
とあっさり言ってしまいました。

でも私は絶対嫌なのです。自分たちより贅沢をしている人達を、たとえ義理の親でも面倒見たくありません。

で、質問です。
県外で別居している家族を扶養になんて入れられるのでしょうか?
入れられるとしても収入等条件があるのではないでしょうか?

あと、こういう義両親の厚顔無恥な申し出を断る上手い方法があったらおしえてください。

A 回答 (3件)

扶養に入ることと、実際に生活を援助するということは別だと思います。


ご両親は「面倒を見てほしい」という意味でおっしゃっているのでしょうか。
扶養に入るということは、健康保険などが一緒になり、扶養手当がつくので給料もあがるし、そのために私たち夫婦はなんとか義母を扶養に入れられないか画策したくらいです・・・。
実際に月々援助を強要されないのであれば、扶養云々というのは単に形式的であり、節約を図ってのこととも取れます。
しかしながら、別居している家族が扶養家族として認められるためには、月々の送金明細(通帳コピーなど)の提出を会社から求められたり、容易なことではありませんでしたので、私たちはあきらめました。
ご両親に収入がかなりある場合は無理なのではと思いますよ。
いずれにしても、ご主人の家族のことは、質問者さんから意見があるときでもあくまでもご主人に意見したほうがいいと思います。
ご主人がOKと言うことには従うか、もしくはご主人のお考えを変えるように説得するしか方法はないですから。
    • good
    • 0

>県外で別居している家族を扶養になんて‥


扶養できますよ。
金銭的に援助してると認められればOKです。
ただし年金額にもよりますが‥。

ご主人が扶養することを「会社に聞いてみる」と書いてましたが税務署に聞いたほうがいいかと思います。

どつらにしても奥様がかかわりたくないのは本心であれば扶養も「いや!」ってなりますよね。

同居の話がご主人からでるまでほっておいたら?
今今と言うなら義父たちは今、年金で旅行したり悠々自適に暮らしているのだから動けなくなるまでは邪魔はしないほうがいいのでは?とご主人に言ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0

> 夫の扶養に入れて欲しいと言ってきました。



ご質問の趣旨がよく分からないのですが、ご主人の会社から「家族手当」を得て、小遣い銭がほしいだけなのですか。それとも、県外から引っ越してきて同居し、老後の面倒を見てほしいのですか。

最近は福祉行政が行き届いていますから、義妹さんまでに経済的な面倒を見る必要はないでしょうね。しかし、ご主人の親が同居したいと言ってきたとなると、一方的にはねつけてよいものかどうか迷います。むしろ、そこそこの年金があるなら、それをあなたの家計の足しにする工夫も考えられるかも知れません。会社にうまく話して、家族手当を住宅ローンの一部に充てるとか。

税法上の「扶養控除」は、必ずしも同居を必須条件としてはいませんが、「生計を一にする」ことを求めています。いわゆる「スープの冷めない距離」に住んでいなければなりません。県外在住では、同一生計とは判断されないようにも思います。

いずれにしても、ご両親の訴えが、お金の援助だけが目当てなのか、同居することが目的かによって答えが変わってくると思います。

この回答への補足

早速のご回答、ありがとうございます。

義父は単に「健康保険の扶養家族に入れてほしい」ようです。国保の保険料を払うのが嫌なんでしょうね。
同居は、夫は転勤族なので会社を辞めない限り無理なのでそこまでは望んでいないようです。

補足日時:2003/10/05 13:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A