dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

博文の書 読み方と意を教えて下さい

「博文の書 読み方と意を教えて下さい」の質問画像

A 回答 (3件)

 読み方はNo.1回答の通り、右から読む。

“あんぷううんがほんとう”

 按:按摩とかある。その傾向や質に逆らわずに調和して
   だから
   按風:風の強さや方向、その他、吹き方にうまく利して。

 駕する:駕籠などにに乗ること。
   だから
   駕雲:雲に乗って。

 奔走の奔で、早く走る。
 怒涛っていうように、お池のなみでなく、天気晴朗ナレド涛高シ
 (日露戦争の時の日本海海戦のときの、秋山艦長の航海日誌 司令官は東郷平八郎)の大洋の浪
  だから
  奔涛:浪を乗り切って早く進んでいく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/05/08 18:48

 ANo.2


 つまり、人生の達人の仕方。人生訓みたいなことを言っているのでしょう。
 順風満帆とか、人生を航海でたとえることはよくありますね。 

 
    • good
    • 0

あんぷううんがほんとう



 風の方向を良く調べ、雲にのり、非常な勢いで走らせる、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

お礼日時:2011/05/08 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!