dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

常に下痢・軟便で困っています。
30代前半女性です。
古い記憶では、小学生からだと思います。
ご飯は3食たべます。
ご飯を食べたあとが、これまた大変です。
便意をもよおすんですが、軟便なわけなのかわかりませんが
我慢が出来ないんです。便を出すことはいいんですが
5分と持ちません。トイレにかけこむ感じです。(毎日・毎回です)

精神的なものも少しはあると思うんですが、心療内科を昔から受診していまして
抗不安剤などを飲んでいるのでその点では問題なしと考えています。

こちらのサイトでいろいろ過去ログを見ましたが
腸が極端に短い気がします。

少し前から漢方薬の飲用を考えています。
同じ様な方で漢方で改善された方いらっしゃいますか?
どの科の病院へ行かれたか漢方専門薬局で買われたのか知りたいです。

ずいぶん前にこちらのサイトで改善された方がいらっしゃって
回答を見た覚えがあります。一番大事な漢方薬の名前を全く覚えていません。。。

A 回答 (2件)

こんにちは。



胃腸科か、消化器内科で診察を受けていますか?
慢性下痢型過敏性腸症候群かもしれません。

まずは、胃腸科か、消化器内科で詳しく検査して治療を受けてください。

3か月続けても効果が無ければ、漢方医にも相談してみてはどうでしょうか?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E6%95%8F% …

http://www.gokinjo.co.jp/kampo/

http://www.mmjp.or.jp/kampo-ikai/top.html

http://www.kamponavi.com/hospital/index.html

それと、腹部の保温と、腹筋運動を行ってください。
毛糸の女性用腹巻を着用してください。(ハラパンがおススメ)

湯温39度くらいの半身浴を30分~1時間 もおすすめです。(冬季は40度)

腹部を温め腸の血行を良くすることで、下痢を起こしにくくしてくれます。

http://news.walkerplus.com/2009/1208/11/

http://store.wacoal.jp/site/10haramaki/index.jsp …

http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?first= …

腹筋運動は、コアリズム がおススメです。
これなら腰を痛めることはありません。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5% …

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97 …



半身浴の方法 所要時間は1時間ほど。
1.浴槽に40度くらいのお湯を入れる。冬は湯気で浴室も温める。-心臓発作を予防するため。
2.下着姿で5分ほど足湯を行う。-下半身の血管を拡げ血圧を下げるため。
3.足が温まったら下着を脱ぎ、心臓(乳首)まで浸かる。5分~10分くらい。
4.体が温まったら湯から出て下半身を洗う。10分くらい。
5.心臓まで浸かり体を温める。5分~10分くらい。
6.体が温まったら湯から出て上半身を洗う。10分くらい。
7.心臓まで浸かり体を温める。5分~10分くらい。
8.体が温まったら湯から出て髪を洗う。10分くらい。
9.心臓まで浸かり体を温める。5分~10分くらい。
10.入浴終了。

注意点 
お腹を冷やさないように、浴室温を高く保つ。
お腹が冷え始めたら、すぐに入浴して温める。
入浴中は、のぼせないように、額からうっすら汗をかくくらいが良いです。

緑茶、紅茶、コーヒー、酒類は胃腸の刺激性が有るので、飲むのを控えてみてください。
おススメはホット麦茶、水道水で2倍に薄めたスポーツ飲料(ホットで)、ホットミルク、ホットココアです。
飲むタイミングは、起きている間に、2時間にコップ1杯がちょうど良いです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

長文で説明頂き、ありがとうございます!

貼って頂きましたURLの中の病院探しの中に
近所で漢方処方の胃腸科を見つけましたので
見てもらおうと思います。

お礼日時:2011/05/09 12:06

こんにちは。

文面から想像すると,食べ過ぎのように感じます。元々食が細いのに,人並みに食べてはいませんか? 

漢方薬をお望みならば,漢方医の診察で処方していただくことをお薦めします。漢方医が見つけられなければ,漢方薬局で相談することもいいでしょう。漢方薬は,その人の生まれ持った体質や症状などで,変わります。Aさんに効く薬が,Bさんに効くとは限りません。

漢方薬には全身の状態や胃腸の状態を正常に戻すことで,下痢軟便を直すという働きがあります。腸が正常に働かないというのは下痢軟便だけでなく便秘にも共通することで,下痢にも便秘にも効くと言う薬が多くあります。例えば,過敏性腸症候群には桂枝加芍薬湯が効果的なことがあります。他にも六君子湯,人参湯,真武湯などが思いつきますが,どれがあなたに合うかはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
昔はすごく食が細かったです。
今も細いといいますが、無理に食事をとってる感じです・・・

胃腸科を受診する事に決めました!

お礼日時:2011/05/09 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!