dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、アラフォー世代のサラリーマン男子です。
長年セールスの仕事をしています。仕事が大好きで今ままで、苦難もありましたが、お客様や同僚に助けて頂き順調に実積も 積み上げ、今に至っています。
仕事上、さまざまな 世代(10代後半から80代ぐらい男女問わず職業 企業 時には家庭の中まで…)
接する機会があるんですが…
最近、感じることが今の世の中、不条理に不幸に遭遇する人が、多いって感じるんです。具体的には (リストラ 鬱病 自殺 など)
日常的に当たり前の様に耳に入ります。
身近な人、いままで大変お世話になった お客様など…
ほんと、最近 こころが痛みます。
私がまだ20代だった頃はあまり無かった気がします。

いったい何が悪いんでしょうか?
政治が悪い?
人を使い捨てにする 企業?

支離滅裂の質問ですがご意見よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

自分の責任をとらない、とれない社会だからです。


だから、自分の不幸が他人によって引き起こされるし、自分の実力で幸せになれない。

もう少し、成功したら狼藉も許されて、失敗したら死を持って償う社会であっていいと思います。西部劇みたいな。
年金問題なんて、寿命が60歳なら問題がないのですから。少子化も未婚も雇用も学歴も医療費もみんなそうでしょ?
死ぬまでのスパンが長いから問題になるのです。
今の社会は、命が大切過ぎて、長生きしすぎるから、冒険も成功もなく、取りかえしのつかない残りの人生に絶望しやすい。

そして幸せになることを目標にしすぎて、幸せが状況や環境ではないことを忘れています。
幸せは感じるものであって、物質的な幸せなんてないのです。
間違っているから見つからないし、幸せになれない。不幸はやたら感じるのにね。
幸せになれないのは、幸福論について考えないからであって、とりあえず幸せになりたいって考えるからです。それって方法もなく努力もしてないのと同じですから。
    • good
    • 0

アラサーの意見です。


甘ちゃんが何言ってんねんって思われるなら、それで結構です。

年上・年下関係なく、
社会にはしょーもない人間が多すぎます。

自分の今の状況は社会が悪いからとか
なにかのせいにしすぎな気がします。

そんなしょーもない想いに流されて、
自分を何も変えようとしてない人が悪いと思います。

死ぬ気になれば、人間なんだってできます。
そこまで必死になれてない人の問題だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!