アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クライアントから支給された文章で、
「●●が機能できなかった原因」
とあったのですが、これは正しい言い方でしょうか?

「●●が機能しなかった原因」や
「●●を機能させられなかった原因」
のほうがしっくりくるのですが、
しっくり来る、だけではクライアントを
説得出来ず・・・。

分かる方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

●は■が出来なかったという言い方は、●が自発的に行動出来る(=意思を持っている)場合に用いるものだと思われる。



●●が機能できなかったというのは、●●を機能出来るようにするのは人間なのだから、受動的な存在である●●に意思があるかのような言い方をするはおかしい。
できなかったを使用するなら「Aさんが●●を機能させる事ができなかった原因」とするべきであり、
●●を主体に語るなら自分で言っている言い方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。これならクライアントに失礼なく説明出来そうです。助かりました!

お礼日時:2011/05/19 10:38

yes we can!



can と do の違いですね。

「●●が機能しなかった原因」がしっくりきますが、

「●●を機能させられなかった原因」これは相手を責めるようなので、
できなかったの?みたいな表現で使いませんね。

「●●が機能できなかった原因」
しなかったのではなく、できなかったのでしょう。
何か途中に障害があって、不可能な状態だったのでしょうね。
怠慢でしなかったのではなく、原因があったのでしょう。
しっくりくるだけではなく、しなかったこととできなかったことには大きな差があります。

「●●が機能できなかった原因」きっとできなかったのでしょう。
何かが立ちはだかって。。。それを取り除くとやっと機能出来たのでしょうね。

故障があれば、機能しなかったのかなあ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

お礼日時:2011/05/19 10:39

機能は するかしないかで



あなたの判断があっていまちゅ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございまちゅ^^

お礼日時:2011/05/19 10:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!