プロが教えるわが家の防犯対策術!

経済産業省のロボット産業政策研究会報告書(2009.3.25)を読んでいたら、

・共通のミドルウェアの利用などにより、容易に各ロボテクがつながるようになっていく。
・さまざまなロボテクが共通規格のネットワークの上で容易にシステムを構築でき、かつ容易に入手可能な製品として供給されていくことが重要となる。

との記述がありました。

上記、共通のミドルウェアとは具体的にどんなことをするソフトウェアなんでしょうか?
専門外の人間なので、わかりやすく教えてください。

現在世の中にないソフトウェアなんでしょうか。

A 回答 (3件)

基本的にはハードウェアとアプリケーションソフトウェアとの中間のソフトウェアのことを言います。



ロボットをプログラムで操作するにあたり、いろいろな命令、例えば、ここからここへ移動しろとか、円弧補間して動けとか、ありますが、そういう命令群のことを言っていると思います。

ロボットメーカが、自分のところのロボットに合せてミドルウェアを作って用意しています。

ユーザーは、そういう命令を組み合わせて、アプリケーションソフトというか、動作プログラムを作ります。

そういう命令群が統一されれば、ロボットが違ってもプログラムは同じですみますし、ミドルウェアで定義された命令の使い方をユーザーは覚えれば、ロボットを変えても、いちいちロボットに合せて覚えなおすことなく、困ることありません。

ただ現実的には全てのメーカで統一された規格が無いし、国にそこまでの力が無いので、共通のミドルウェアというのは理想でしょうが、現実には難しいでしょうね。

似たような命令で似たようなものはありますが、普通、そこに各社の特色があるので。
    • good
    • 0

「ロボット開発エンジニア」ではないですが、概念を回答します。



ロボットの動作させる制御用プログラムは、PCなどのOS(WINNDOS_XP、7など)を利用して各機能の動作させていますが、外部の別メーカから制御するには、各社の機器ごとに異なっていて専用のコマンドで制御方法も色々で互換性がありません。

そこで、共通の制御コマンドやフォーマットを規定して、各社同じ動作をするように制御コマンドの統一規格(API)を制定してこの規格のコマンドを利用すれば統一された共通の動作をさせることができます。

身近な例では、グラフックボードの2D・3D描画制御にDirect_XやOPEN_GLなどのプラットホームのAPI規格で統一されたソフトウェアがあればソフト開発が楽にになり、メーカー・機器が異なっていても同じアプリケーションソフトを動作させることができ、この様なソフトウェアを広義のミドルウェアと呼びます。

*規格統一制定は、各社の思惑や困難が伴い実現は難しいと考えますが、将来のロボット産業の発展には必要なシステム技術と考えます。
 
    • good
    • 0

 こんばんは。


 専門家でもないし現役でもありません。


 CQ出版社の刊行物が詳しいようです。

 今となっては入手が絶望的に難しいのですが、

---------------------
 インターフェイス
 ようこそ二足歩行ロボット
 制御の世界へ
 最新メカトロ技術と組み込み制御技術の結晶
 2004年6月号
 定価840円
---------------------

 というのがあります。と、言うことは探せば最新の技術を網羅した号があるのではないか?と思われます。

 URLは以下のようになっていて、
http://interface.cqpub.co.jp/

 バックナンバー
http://www.kumikomi.net/interface/contents/back_ …
 もしくは、
http://www.cqpub.co.jp/interface/contents/200xin …

 ですが、たぶん、無理ではないかと。


 ロボットの制御に特化したOSを開発しておいて、使用する予定の部品を共通化しておけばコストの削減およびベンチャー企業の参入を促進する狙いがあるようです。
 ほかには韓国と共同で安全に関するガイドラインの策定がありますね。

 ネットワークに接続するのはさまざまなロボットと連携作業をやらせるとか保守の都合と思います。

 おやすみなさい。
「ロボット開発エンジニアの方へ」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!