dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デスクトップパソコンを使っています。節電の為、使わないときには、電源コードを、コンセントからぬいておこうと思います。内蔵時計には問題が無いでしょうか?ご指導御願いします!!

A 回答 (5件)

何時間使わないのかにもよりますが、内臓時計については、バックアップ用の電池で数日は保たれます。


完全に電源を断ってしまう/コンセントを抜いてしまう行為を続けていけば、バックアップの電池切れが起こってしまう可能性もあります(そうなった事例を自身では体験していないが、そのような使い方をすれば予想される展開)。
そうなったときに、どういう挙動をパソコンがするのか、正直わかりません。
お答えとしては、「短期間の電源断では影響はないが、長期間に及べば電池切れによる不具合が起こる可能性がある」としておきます。
    • good
    • 0

No.2 です。

質問とは直接関係有りませんが、デスクトップパソコンの待機電力はせいぜい5Wくらいらしいです。

電気代は
5W × 24Hr × 25円/KW = 3円/日 程度になります。
    • good
    • 0

XP以降であれば、起動時にインターネット上にあるタイムサーバを使って時計を同期する機能を持っているので、そのように設定しておけば、時計の狂いを気にする必要はありません。

以前はPCの時計なんてあまり信用できませんでしたが、この機能のおかげで電波時計じゃない家の時計よりも正確になりました。

XPの場合の設定方法
http://support.microsoft.com/kb/880462/ja

時計はこれで合うので問題ないんですが、もう一点もっと重要なことがあって、BIOS設定も同じく電池で保持しているため、この内容が消えてしまった場合はPCが起動できなくなる恐れがあります。メーカー製だったら、おそらくBIOS初期化状態で起動するはずなので、特に心配ないと思いますが、自作PCの場合はユーザーによる再設定が必要になることもあります。(構成次第。必要ないことも多い)
    • good
    • 0

そうですね。

電池の消耗は進みますよ。

またコードの抜き差しはコネクター部を痛めます。

コネクターの近くに波形スイッチがあればこれで切り入りした方が良いです。
    • good
    • 0

機種によっては問題有ります。


内蔵時計は充電池でバックアップされている場合、電池が空になると時計が止まってしまうからです。不明な場合はパソコンメーカへ問い合わせた方が良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事