dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
よく給料の額面はいくらだとかといいますが、
自分自身完璧にはわかっていないので質問いたします。

たとえば給料を細かく分けると「基本給」「残業代」「交通費」「各種手当」などとなるとおもうのですが、額面というのはどれを指している言葉ですか。
私は上記のうち交通費を抜いたものだと思っています。
正しい定義とはどんな感じなのでしょうか。

また手取りというのは全給料から税金(各種保険など)を引いたものなのですか?さらに交通費も引いたもの?

今のサラリーマンの平均年収は447万ぐらいですよね。額面で。もっとがんばんなきゃな~~。

話がそれましたがよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

 こんばんわ。


 「額面」とは月収のことだと思います。月収とは,税,社会保険料を支払う前の金額のことです。各種手当,残業代も額面に入るのではないでしょうか。
 これに対して,「手取り」は,税・社会保険料が引かれた後、実際に手にした金額ことを指すのではないでしょうか。
 (いずれも,通勤手当は除くものと思います。)
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
人によって交通費を含めたり含めなかったりするんですね。
みなさんのおかげで「額面」「手取り」について理解できました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 22:20

お給料の額面とは、交通費(税法上で非課税となる場合の部分も)を含めた「税引き前・社会保険料等の控除前」総金額のことです。

「一般的には年収/月収/時給額も額面のことを言う。」
    • good
    • 0

額面とは、要するに総支給額のことでしょうから、全てを含んだ金額の事をいうと思います。



手取りとは、一般的には、総支給額から、源泉税、住民税、社会保険料、雇用保険料等を引いた後の金額だと思います。

>今のサラリーマンの平均年収は447万ぐらいですよね。額面で。もっとがんばんなきゃな~~。

ただ、おそらくこれは国税庁が出した統計の金額だと思いますので、この場合は、総支給額から非課税となる通勤費等を控除した後の金額の事だと思います。
下記にURLを掲げておきます。

しかしながら、447万円は平均額ですので、とんでもなくたくさんもらっている人が平均額を引き上げてる部分もありますので、実際に多いのは、もう少し少ないぐらいの人達だと思います。
(と言って、自分自身も慰めてます(^^; )
下記サイトに、その辺の分布図もついているみたいです。

参考URL:http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h14/m …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
一般的に額面は交通費も含めたことを言うのですね。
でも、そうすると遠方から来てる人の額面がたかくなっちゃいますよね。
国税庁の統計と一般的に言われる額面はちょっと違うってことなんですか。
統計図のURL、とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 22:18

私の場合、額面とは全てを含んだものと考えてます。


合計支給額のことですね。
そして手取りとは、全てを徴収された使える金額と考えます。
生命保険、自動車保険も引いたものと考えてますが、一般にはこれらは含んだものをいう見たいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
手取りは生命保険などもひいたものを言うのですか。
生命保険などは任意保険なので給料とは関係ないような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 22:14

こんばんは。


額面と言うのは 給与明細の内、手当て・交通費・残業代・基本給など全ての合計です。
額面から税金など引かれていったものが手取りです。
手取りは実際に手に入る現金です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかってだいぶすっきりしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/10/11 22:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!