アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

静定構造・不静定構造の意味を調べると

「釣り合い条件により求められるものとそうでないもの」

という説明がほとんどなのですが、なぜ「釣り合い条件により求められるかどうか」で構造を判別する必要があるのでしょうか。


安定・不安定、であれば知る必要があるのは理解できるのですが、静定・不静定を判別する理由(必要性)がわかりません・・・


そのせいか、静定・不静定を「直感的」に判断する方法もよくわかりません。図を見て静定・不静定かを直感的に判別しようとすると、どうしても「(外力によって)動くかどうか」と考えてしまいます。それでよいのでしょうか?

A 回答 (2件)

>(外力によって)動くかどうか



静定も不静定も安定してるんだから動かないよ。
直感的には判別式を理解してればわかると思うけど。

静定・不静定を判別する理由は
釣合い条件式で判別できるかどうか
つまり不静定の場合は方程式だけでは解けないので
たわみなんかも使わないといけないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>静定も不静定も安定してるんだから動かないよ。

そうでしたね!そのことが頭から抜けていました。



>直感的には判別式を理解してればわかると思うけど。

ということは、どちらにせよ判別式を解かないとわからないということでしょうか・・・?

判別式を使って解くことはできるのですが、解説などに「判別式よりも直感で・・・」のように書いてありながらもその下には判別式による解説が書いてあるので、「直感的に」とはどういうことなのかと頭の中が混乱しております。

ちなみにこの問題(↑)は「不安定・静定・不静定」の中から静定構造を選ぶものでした。だとすると直感的にわかるべきなのが不安定構造で、静定・不静定は判別式を使って判断するということでしょうか・・・。


>つまり不静定の場合は方程式だけでは解けないので
>たわみなんかも使わないといけないから。

この部分は良くわかりました!


ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/29 18:01

>ということは、どちらにせよ判別式を解かないとわからないということでしょうか・・・?


>判別式を使って解くことはできるのですが、解説などに「判別式よりも直感で・・・」のように書いてありながらもその下には判別式による解説が書いてあるので、「直感的に」とはどういうことなのかと頭>の中が混乱しております。
>ちなみにこの問題(↑)は「不安定・静定・不静定」の中から静定構造を選ぶものでした。だとすると直>感的にわかるべきなのが不安定構造で、静定・不静定は判別式を使って判断するということでしょうか・・・。


直感的にわからないといけないのは静定と不静定ではなく安定と不安定ではないの?
静定は直感的にと言えばそうだけど、それよりも片持ち梁系、単純梁系、3ヒンジ系と
パターンが決まっているので見ればすぐわかるだろ?
不静定は判別式使わないと不静定次数が見えてこない。
あと、わかってると思うけど判別式は絶対条件じゃないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

納得いく回答でした!

お付き合いくださいましてありがとうございました!

お礼日時:2011/05/29 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!