アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

地方創生、県庁職員、または詳しい方
無知な自分に知恵をください

質問です
県庁って必要なのでしょうか?私は現在、政令指定都市に住んでいます。そのため暮らしのなかで、外国住民との多文化共生や高齢者支援など市が行う施策にありがたみを感じます。

しかしそうなった時、県庁って必要?
という疑問が浮かびました。

ニュースなどでも市がこういう取り組みをした!という話題は見ますが、県庁の話題はまったく見ません。

確かに政令指定都市じゃなければ、予算が少ないため十分な施策が行えないという事があると思いますが、その配分も国で行なえばいいのでは?と感じます。

例えば静岡県をみると、浜松市と静岡市が政令指定都市です。そのうえで県庁も静岡市にあります。県庁は政令指定都市である静岡市に対する権限が少ないのに静岡市にあるのです。おそらく現在、県庁所在地=その地域の中心=既に政令指定都市、または今後なる可能性が高い市という都道府県が多いです。これって二重行政にも繋がるだろうし効率悪いなって無知ながら思います。

政令指定都市はもはや県庁に関わらず独自の取り組みをしてけばいいし、政令指定都市じゃない地域は県庁という足枷を外して好きに個性を出した取り組みをするほうが地域活性化に繋がると思います。その時に出てくる問題が政令指定都市じゃない市ではお金が足りないという事なら、それは国がやるべきだと考えます。

A 回答 (2件)

簡単に言えば、国道,都道府県道,市町村道の違いです。



都道府県をまたがる様な、国の基幹道路を作る場合は、国が主導や調整をします。
一方、各都道府県内の基幹道路では都道府県がそれをやり、残りが市町村の担当です。
国道クラスの基幹道路を、市町村が連携してやるなど不可能だし、県道でも各市町村の調整だけでも、かなり揉めますよ。

また二重行政は、政令指定都市など都市部に限定的な現象で。
たとえば都市部には、都道府県立や市立のほか、国立の病院や大学などもありますが。
逆に地方に至っては、二重どころか無医村とかもあるので、都道府県が複数の市町村(地区)を対象とした基幹病院を、整備や運営したりするわけです。

言い換えれば、政令指定都市などは、割と自立的な運営を任されているし、ソコソコ実行も出来ますが、それ以外の自治体はそれが難しく、それ以外の自治体の方が圧倒的に数が多いのです。
それでなくても、限界集落などが問題化してますが、もし都道府県政がなければ、集落どころか市町村レベルで消滅するでしょう。

あなたが「それでも構わない」と言う考えであれば、大規模地方自治など不要と言えるでしょうけど。
恐らく、地方の過疎化と都市部への人口集中が加速し、その先は首都圏や関西圏などへの一極集中化も招き、それ以外の都道府県は衰退すると思います。

あるいは、国政と地方自治は、本質的に違います。
国政は、外交や防衛などに代表されますが、国家としてやるべきことや、国家レベルの事業を行うのに対し、地方自治は、市民に直接、行政サービスを提供することを目的とした行政機関です。

その地方自治が、広域な都道府県と、狭域な市町村に別れますが、これは民間の親会社と子会社とか、本社と支店などに近い関係です。
銀行に用事があれば、わざわざ本社や本店に行かず、最寄りの支店で済ませる様に、行政サービスを受ける場合も、わざわざ県庁には足を運ばず、市町村の役所,役場や区役所で済ますでしょ?

すなわち都道府県は、市町村間の調整など、主に地方自治の本社機能的な役割を果たし、直接的な行政サービスは、主に市町村が担うと言う役割分担です。
    • good
    • 0

もう少し役割を調べてみた方が良いと思います。


https://www.pref.aichi.jp/kikaku/bunken/torikumi …

もちろん二重行政になっているところもあるので
良くない面もあるので、それを是正する必要はあると思いますが。。。

無くて良いと言う理論が良くわかりません。
それで言うなら、市役町村要らないんじゃない?

と言う方が分かりますけどね。。。

けど、それをやっちゃうと細かい行政サービスが行き届かなくなりますし、何百万人ものクレームは対応仕切れなくなるでしょう。

ざっくりな極論な考え方で言っちゃうと市役町村、県、要らないんじゃない?になっちゃうんですよ。
国の職員を全て置けば良いことになるわけですから。。。。

もっと細かいところで、これいる、これ要らないを整理しながら、市町村合併したりして精査した話をするべきでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!