
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1で回答した者です。
参考までに申しますと、震災との関連はあまり考えていなかったのですが、8年前に今の家に引っ越してきた時に始まった耳鳴りがあり(申しましたように、数種の耳鳴りがあります)、それについては最終的に市の環境事業局に相談しました。なぜかと申しますと、自力で原因を特定できないまま何年かが経った頃、新聞に「風力発電の風車が低周波公害を起こすことがある」という記事が載っていて、そこの事業局のことが触れてあったからです。相談したら、やがて職員が2名、計器を持って来てくれました。結局は原因を特定できなかったのですが、親身に相談に乗ってくれて、計器のレンタル方法についても案内してくれて、結果、自分ではできる限りのことをしたという満足感を得ることができました。
その過程で教えてもらったのですが、音というものは気になりだすと余計に聞こえるのだそうで、したがって、無理に静かな環境を求めるよりは、逆に好きな音楽などをかけて気を紛らわしたほうがいいのだそうです。もちろん、いつも音楽を聴いているわけにはいきませんが、なるほど、私の場合は、窓を閉め切っているよりも少し開けたほうが耳鳴りが気にならなくなります。
ちなみにこの引っ越しをきっかけに発生した耳鳴り、当初は、3人家族の中で私と息子だけが聞こえていましたが、今は息子もそのことをすっかり忘れて、聞こえないと言っています。自分だけで抱え込むのはよくありませんが、家族の前でむやみやたらと騒ぎ立てなくてよかったとも思っています。
#2さんがお書きになっているように保健所に相談するのもいいと思います。保健所は役所とつながっていますから、必要に応じて騒音計測の部署も案内してくれるでしょう。声が集まれば、行政も動きやすいだろうと思います。
気にするとますます音が聞こえるのは仰るとおりです。ちなみに外出した時も耳鳴りは変わりませんでした。低周波の計器があるのは知りませんでした。調べてみます。
2回も丁寧に回答してくださって誠に有難うございました。
保健所へ相談するのも良さそうです。忙しくて今はすぐには相談できませんが……。
No.2
- 回答日時:
私の周りで耳の調子が悪いという人はいないのですが...
テレビを見ていると、液状化で傾いた家に住んでいる方は平衡感覚が狂うので頭痛など体の調子に変調をきたすようです。
また、耳には聞こえない低周波音が体に変調をきたすという実例もたくさんあります。
家族全員の耳の調子が悪いということは、何か共通の原因がある可能性があります。
ご近所で同じような症状の方がいないか聞いてみてはどうでしょうか。
自分の家の中に問題があるか外に問題があるか切り分けられます。
また、仕事や買い物で家を離れている時に多少調子が良くなれば家やご近所に原因があると考えられます。
お住まいの地域の震度はどのぐらいでしたか?
震度が大きい場合には、見た目にはわからない被害が出ている可能性があります。
知らないうちに家が傾いている可能性があります。
また、電化製品が低周波の発生源になった可能性もあります。
確認方法ですが、傾きはビー球などの転がりで確認できます。
電化製品については使わないものはコンセントから抜いておくと良いでしょう。
原因を特定するのはなかなか大変なのですが、保健所に相談するのが良いと思います。
低周波音は考えたことがありませんでした。
仰るとおり、家の中か外かを調べてみます。家を離れたときどうか。それも見てみます。
電化製品ですか。故障していたら低周波音の発生源になっているかもしれません。
保健所に電話してみます。丁寧に有難うございました。
No.1
- 回答日時:
耳鼻咽喉系の不調がきっかけで出た高熱が収まった2月中旬から、右耳の耳鳴りが止まらなくなり今に至ります。
3月15日に再度受診しましたが、熱とは関係ないと言われました。震災が関係あるとも言われませんでしたが。ちなみに私は横浜在住ですが、名古屋や京都に行っても治りませんでした。昔から、いろんな耳鳴りはするんですけどね。15日の検査結果によると、聴力が人並み以上に良いのだそうです。電気製品のコンセントとか抜くと、少し静かになってホッとしますが、タイマーが作動しなくなるので家族に怒られます。
回答、有難うございます。風邪から耳鳴りになることもあることですね。有難うございます。
耳鳴りがしやすいというということは、やはり人によって体質は色々なのでしょうか。
私もテレビが付くと耳鳴り(?)がするという人間です。電化製品も音を出すのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みなさん非常食の備蓄はどうし...
-
震災対策
-
備蓄
-
【火災】避難方法 火災が起きた...
-
東北大震災により住んでた家も...
-
大震災から8年、今も避難者5万2...
-
南海トラフについてです。 もう...
-
9月1日は「防災の日」。防災グ...
-
今回の熊本地震、倒壊家屋が少...
-
パソコン用防災速報教えて
-
大阪に住んでます。 去年の地震...
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
-
災害時のコミュニティの在り方...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
地震の際、建物の中に残された...
-
最近3日間で震度4以上が全国で4...
-
近々起こる東南海地震 停電と断...
-
避難用バッグの中身
-
東北大震災の大川小学校や、韓...
-
自衛隊員は有事の際には家族の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震の際、建物の中に残された...
-
女性一人での防災リュックの大...
-
避難用バッグの中身
-
新築祝いに防災セット
-
地震被災の場合、田舎と都市部...
-
政治的立場の違う方への上手な...
-
今、南海トラフが発生したらど...
-
防災セットに簡易ベットは必要...
-
最近地震多くないですか??私...
-
もし明日地球が滅びるなら
-
施設の非常食について
-
糞・ションベンはどうしますか?
-
蛇口を捻れば飲める水が出るの...
-
この防災道具で必要ないもの。
-
2020年、東京オリンピック前に...
-
南海トラフ地震はいつ頃くる可...
-
震災時のオムツってどうされま...
-
最初の令和大震災は、どこで起...
-
令和に無事に年号が変わりそう...
-
みんなは台風に備えてどんなこ...
おすすめ情報