dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
今現在、Windows XPのPCで、ウイルスバスター2010を使っています。
そして、ウイルスバスターの契約はまだ2年残っています。

先日、ウイルスバスターのアップデートの際に良くわからない画面が表示されたので、
サポートセンターにチャットで問い合わせてみました。
その際、ウイルスバスター2011 クラウドへのバージョンアップを進められたのですが、
この教えて!gooのサイトでは、以前(クラウドが発売された当初)の質問で、
あまり良くない事がかかれいました。
現在はどうなのでしょうか?
私が一番気になっているのは、ファイアウォール機能が無くなっている事です。
チャットで問い合わせた際、その事も聞いたのですが、
『ファイアウォールチューナーをWindowsファイアウォールと併用することでより高いセキュリティを保つことができる。』
と言われました。
XPでも、大丈夫なのでしょうか?
また、ウイルスバスターのホームページの説明を見ると、
クラウドって、パターンファイルの80%は、ネット上に置いたままっていう事ですよね。
この点も少し不安な点です。
ウイルスバスターの現状がどうなのか教えて下さい。
よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

XPでは大丈夫ではないです。



>『ファイアウォールチューナーをWindowsファイアウォールと併用することでより高いセキュリティを保つことができる。』

これはWindows標準のファイアウォールをチューニングして強化するものですが、無い機能を補足するものではないです。

つまりXPのファイアウォールは外部からの不正通信に関しては監視をしますが、内部からの通信は知らん顔です。
機能がないので、これを強化しようが無く、万一不正なソフトを間違ってインストールしたら、情報を一気に抜かれるという可能性も出てきます。

私はこのソフトに関しては総合セキュリティソフトではなく「アンチウィルスソフト」だと思っています。

この回答への補足

Hikowan88さん、説明ありがとうございます。
もう少しお聞きしたいのですが、
Vistaや7の場合は、このファイアウォールチューナーがXPの場合よりは
多少有効に機能すると考えてよいのでしょうか?

Hikowan88さんは、総合セキュリティ対策は何かされているのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。

補足日時:2011/06/05 09:49
    • good
    • 0

Vista以上ならファイアウォールチューナーも意味があると思いますが、下の方が検証されてるように今一な気がします。


私自身はウィルスバスター2010(NTT仕様)です、製品版のライセンスも残っていますが、NTT西はセキュリティツールが無料(料金に含まれる)なので、切り替えました。
これ以外のパソコンには

ウィルスセキュリティゼロ:今日メジャーアップデートのお知らせが来たけどどうなるか。
キングソフト、ウィルスキラーゼロ、マイクロソフトセキュリティエッセンシャルを利用中、カスペルスキーは買いためておいたので使おうと思ったら、新バージョン切り替え後一定期間内にアクティベーションをとらないといけないようで、お休中、エフセキュアも3月まで利用し、安いときに買い込んであるので機会を見て開封予定、G DATAも買ってあるので開封予定です。

お買い得時期に買い込むので、使わないままのソフトがいくつかあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hikowan88さん、NTT仕様も2010という事は、
ウイルスバスター2011は、あまり良くないという事のようですね。
ぎりぎりまで2010を使う事にします。
Hikowan88さん、どうもありがとうございました。

お礼日時:2011/06/08 17:41

#2ですけど、



パッキング処理を施す前の状態を参考までにお見せします。

ぜんぜん違うのがわかります。

こういうの見てわかる人どれだけ居るかなw。
「ウイルスバスター2011クラウドの性能に」の回答画像3
    • good
    • 0

ボクは大手の対策ソフトやフリーセキュリティーツールをよくテストしています。

マルウェアコミュニティーもよく見に行きます。

勘違いしてる人もわりといるみたいですけど、2011ではFWがなくなったわけではなく、Windowsのフィルタドライバを利用してるだけです。

で、FWチューナですけど結果的にだめですね。所詮ベースがWin FWなんで。最近はバイパスFW機能をもつマルウェアが増えてるんですけど、まるっきり対応できず。で、2011では結果的にアンチウイルス性能も他の大手の対策ソフトに比べるとかなり落ちてます。アンチウイルスでもバイパス技術使われるようになってますんで。

参考までにバイパスアンチウイルスでよく使われるパッキンングを使った例を紹介します。画面はIAT(Import Adress Table)を表しています。こういったのを紹介できる人なぜかここは居ないんですよね。セキュ板なのに。
「ウイルスバスター2011クラウドの性能に」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rebindさん、ありがとうございます。
聞き慣れない言葉があり、ちょっと難しかったですが、
やはり、ウイルスバスターはあまりよくないようですね。

お礼日時:2011/06/06 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!