dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月に専門学校を卒業した19歳男です

卒業後1ヶ月で体調が悪くなり辞めました

ニート二ヶ月になります

色々探してますが出来そうな仕事が見つかりません

毎日焦りと絶望です

土曜日に友達が行ってる工場の二次面接があります

求人募集はしてないんですが工場のホームページをみたらやる気のある方募集と書いてあったので応募しました

一回面接をして土曜は自己PRとテストをやるそうです

ですが最初はやるぞって気持ちだったんですが今は心配と不安で鬱状態です

それは仕事場が夏でも長袖、夜勤もあることです

暑くてもホースから出てくる冷風がありました

一番心配なのは夜勤です

夜勤は調べると色々大変と聞きます

一度会社の悪いところ?を見つけてしまうと一気にやる気が無くなります

考えが幼いですよね

ですが自分が調べた工場の中ではかなりいいです(社員旅行や金銭面など)

面接の時に友達の事を話しました

もし入社してやっぱり夜勤が無理だったから辞めたら友達の顔に泥を塗ることになるし、付き合いが無くなると思うと不安でしょうがないです

半年ほどバイトをして焦らず自分が出来そうな仕事をするか今工場に入るか

断るなら面接結果を聞いてから考えさせて下さいと言おうかと思います

自分でも何の仕事をすればいいか解りません

教習所の教官がなりなかったのですが年齢が低いため落とされました

A 回答 (5件)

専門学校を卒業後、就職し1カ月で辞めたのですか?


ご両親も心配されていると思いますよ。このままニートを続けるのは、決していい結果になるとは思えません。
今の会社がいいと思うのでしたら、やる気を出してぶつかってみてはどうでしょうか。もし採用されたなら、3年は続けてやってみることだと思います。
    • good
    • 0

#1です バイトは逃げ出したこと無いのに 悪いことを見つけると一気にやる気がなくなるんですね


やる気がなくなるのに働いているってえらいですね。 なのに やる前から今は逃げていますね

夜勤って言いますが いわゆる介護とか病院のように 一人で見るのではなく 日勤帯とほぼ同等の人数が24時間可動するために働いている夜勤ですよね? 日勤となにが違うのかって言われれば外が明るいか暗いかってだけでしょうね
あとは休憩中見れるTVが「笑っていいとも」ではなく「ニュース23」とかってだけの差ですよ

たぶん今現在働いている人で やりたい仕事だったかどうか って聞いたら ほとんどの人が 違うと思いますよ
そもそもやりたい仕事ってなんなんでしょうね やってみたけど違うとかって必ずあると思います もちろんその「違う」の
中にはいい意味もあれば悪い意味もありますけどね。 
けっきょくのところ仕事に就いてやりがいを見つけるってのがいいんじゃないかと思います。

たとえばあなたは営業をしたいとおもっても 会社は適材適所に人材を振ります もしかしたら開発や経理、総務にあなたを回すかもしれません この時点であなたが「やりたいこと」ではなくなっているはずです
でも開発も経理も総務もいてるから会社として成り立つんです。 
何に不安なのか全く分かりませんが 今現在は知らないものに怯えている子猫のように思えます。
受かるかどうか分かりませんが とりあえずやってみたら? ドロを塗りたくないなら死に物狂いでその不安にぶち当たったら?
    • good
    • 0

>夜勤は調べると色々大変と聞きます


どんなことが?
それは全て質問者様に当てはまるのでしょうか。

考えが幼いと言うより、質問者様が自分に対しその工場で働かない言い訳を探しているだけの様な気がします。
ですが、採用されるとは限りません、不採用になる可能性は考えていないんですか。

不採用になったときにはどのような言い訳を自分にするのでしょうか。


多くの人は自分のしたい仕事についている方が稀です、そのことくらいは認識してください。

>自分でも何の仕事をすればいいか解りません
私もわかりません、ただ、無意味に過ごしていれば時間はすぐに過ぎていき、40過ぎて振り返ったら空っぽと言う事にもなりかねません。
    • good
    • 0

何をしたいかわからないなら、まずはその工場で頑張ってみなさい


自分に言い訳しないで、まずは勤めてみる

今逃げたら、もう戻れなくなるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も体がダメになるまで頑張ろうと心で思っています
ですが夜勤が怖いです、不安でしょうがないです

何度も死のうと思いました
ですがやはり怖いです

入社してなるべく今度は1年はやりたいです

その間にやりたい事が見つかるかもしれないですしね

お礼日時:2011/06/09 14:10

教習所の教官ですが まずムリでしょうね 19ですからあなた自身がまだ初心者マークを外れただけでしょ


もちろんご存知だとは思いますが指定自動車教習所指導員の受験資格は21以上ですし
技能検定員になると25以上です。 まだ19なので落とされる以前に土俵にすら上がってません。

工場で夏場でも長袖って普通だと思いますよ。 そりゃもちろん半そでの職場もあるでしょうけど
基本的に露出度が高いとそれだけ怪我をするってリスクがあるので 基本的に長袖のところが多いですよ
夜勤があるってことは3交代制なのかな? 何を調べたのか分かりませんが基本的には日勤と同じことを
夜しているだけです。 大変なのは日勤でも大変ですよ。 ただ昼夜逆転の生活になってしまうため
日勤帯より時給も優遇されてたりします。 

バイトをしながらってことですが バイトでも同じなんでしょ? 嫌なことがあるとそれから逃げるんでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暑いのは我慢と思ってます
何故だか解りませんが夜勤が不安でしょいがないんです

バイトは何個かやりましたが逃げたことありませんよ

お礼日時:2011/06/09 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!