アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ある部品の寸法の規格が仕様書で302±1mmと規定されております。メーカーから提出されたデータで300.5mmと記載されていたので規格外れと判断して納入先に問い合わせたところ、小数点下一桁は四捨五入して301mmになるので規格内だと言っているのですが、納得できません。メーカーの言い分は正しいのでしょうか?また、規格値で指定した有効数字の下の桁の扱いはどのようにすればよろしいでしょうか?判断に困っています。

A 回答 (2件)

全くナンセンスな相手の言い分です。


302±1というのは、302±1.0ということなので、301未満は合格範囲に該当しません。

また、実際に小数点以下の表示が必要ならその旨のことわり、読み取りさえも必要でなければ301と成績を書くべきです。
(そこらの判断は実質的に使えるかどうかの事も有りますので、これからの規定の見直しも必要ですね)

実質上は、小数点以下2位まで読み取れる計測方法が必要でも有り、そもそも数学や品質管理の概念に
かけていると思われます。

担当者を変えるか取引停止の処分が必要ではありませんか?
    • good
    • 0

これは明らかに規格外れです。

「小数点下一桁は四捨五入して」は言い訳に過ぎません。
下限301を下回っているのですから。
当社でこのようなことがあれば受け入れ不合格、言い訳するならば契約解除と納期損害補償になり、業者の信用はなくなり、以降の発注はありません。

言い返して規格外を理解させるならば、
「0.5下回っている。四捨五入したら-1だ。」
「測定を小数点以下3桁まで測定し、300.499だったらどうするのか」
「あなたの言う、302±1とは、302.0±1.5のことなのか」…これが効きそう。

このような言い訳をする業者では、このような解釈の相違は当然予想されるところですから、仕様書規格の注意書きで「小数点以下○桁まで測定し、規格値で指定した有効数字の下の桁一位を四捨五入(或いは切り上げ、切り捨て)してから規格を適用する」などが記載されてしかるべきです。

測定結果記載「300.5」の背景…検査員はたぶん上司に相談し、上司が「文句言ったら俺が言い返すから」は想像できるところ。
製造精度の維持や品質管理が疑われるよき例ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。早速対応します。

お礼日時:2011/06/11 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています