dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

61才の母の事なんですが、ここ数ヶ月に食欲不振や吐き気やめまいなどで寝込んでました。食べても嘔吐しますしゲップも酷いです。先日総合病院で胃カメラ検査やエコー検査などしましたがどこも異常無しでした。薬の効果かゲップもほとんどしなくなり食べれるようになりましたが、今日先程少し地震がありましたがこれでめまいがして今寝込んでます。ため息も多く以前より元気もありません、昨年父が退職して毎日どこにも行かず家にいるせいでは?と思うのですが母は違うと言います。でも完全に精神的なものでうつ病も考えられますが、母はうつ病ではないと言います。本当に毎日廃人みたいな感じなのです。うつ病の可能性あるでしょうか?

A 回答 (3件)

うつ病の可能性はあると思います。



最近は、うつ病も世間に広く認められるようになりつつはありますが、やはり受け入れられないとうい方もいらっしゃいますし、特にお母さまくらいの年代以上の方の中には、そういう方も少なくないようです。
お母さまももしかすると、「うつ病」そのものを信じていない部分があるのかもしれませんね。

また、うつを理解している人でも、他者から「うつなんじゃないの?」と言われると、「自分は絶対にそんなことはない。」と、逆に頑なになってしまう場合もあります。
お父さまが退職して、一緒に過ごす時間が増えたことが負担になっていると思われたくない、という気持ちもあるのかもしれませんね。

ただ、まだ震災からようやく3か月が過ぎたところです。
私(関東在住です)の周りにも、まだまだ震災の余波を、心に引きずっている方がいます。
お母さまも、地震が起こった直後に症状が現れることがあったとのことですが、もしかすると、地震の影響があるのかもしれません。

いずれにしても、本当は一度病院で診ていただいた方がよろしいのですが、なかなか難しいのでしょうか。
「心療内科」という科目がありますが、この中には、内科と心療内科を併設している病院もあります。
「内科」が含まれていれば、お母さまも少しは抵抗なくご来院なさることが出来るのではないでしょうか。
質問者さまは、お母さまのことをとても思っていらっしゃるようなので、少しずつでもご来院に心が向くように、お話されてみてはいかがでしょうか。

余談ですが、私が一番最初に精神科を受診した時は、母親が連れていってくれました。
私はうつというものの存在は認めていましたが、いざ自分がなってみると、「自分は違う」と頑なになってしまったんです。
2回目は自分で来院しましたが、やはり最初は誰かに手を引いてもらう方がいいかもしれません。

ご心配が続くかと思いますが、自分のことを気遣ってくれる人がいるというのは、とても心強いものです。
どうか質問者さまが、お母さまの一番の理解者、味方になって差し上げてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。うつ病か自律神経失調症なのか境目が微妙なんですが、あまり酷いなら心療内科も行ってみます

お礼日時:2011/06/23 17:36

私も鬱病の可能性は、すてられないと思います。



少し早いのですが、場合によっては「アルツハイマー」などの若年性の認知障害の可能性があって、それに伴う形での「老人性うつ」かもしれない。
もちろん、検査をしたわけでもないので、あくまでも「可能性」ですが。

ともあれ、脳神経外科の受診は、外すべきではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳神経外科の方も受診してみます

お礼日時:2011/06/23 17:34

>母はうつ病ではないと言います。



うつ病は多くの場合、本人は罹患を否定しますけど?まずはチェックマニュアルを使ってみてください。
http://www.jes.ne.jp/question.php

その上で、クリニックなどの受診を考えると良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チェックしてみます。

お礼日時:2011/06/23 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!