
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>消費税が5%から10%に上がると、概算で税収は年約40兆円からどのくらい増えますか?
消費税による税収は税率が5%になってからおおよそ9~10兆円前後あります。
なので10%に引き上げると20兆円前後、税収はあわせて50兆円前後………になれば良いですね。
実際はそうはなりません。
なぜなら消費税は取引に対してかかる課税されるからです。モノやサービスを取引することにより課税され、取引するモノやサービスの金額の上下により税収が変化します。つめり取引される金額が減れば税収は減少、取引する金額が増えれば税収は増加します。
なので消費税の税率を上げた際に取引する額が減らなければ単純に税収は増加します。しかし取引する額が減れば税収は単純には増加せず減少する可能性すら出てきます。
消費税の税率が上がると取引する額が単純に増加しない可能性はあるでしょうか?
実はおおいにあると考えられます。消費税は民間が取引で生じた税を企業に支払い、企業が代わりに政府に納めるものです。消費税率が引き上げられるということは取引するモノやサービスの価格が上昇すると予想されます。民間の所得が増加しなければ税を含めた取引総額が上昇する可能性は低くなります。結果的に税を引いた取引総額は幾分減少、税収も押し下げられることになります。
また消費税は高所得者にも低所得者にも同率で課されるものです。このためその時点での所得に対する税負担が低所得者に重いのも困るところです(消費税が収入に応じて課税されるものではなく、取引に対し課税されるため)。
このように消費税の税率引き上げにより税収がどのくらい増えるかはわかりません。消費税の税率が2倍になるので消費税による税収は増加するとは思います。しかし単純に2倍の税率になるから税収も2倍になるというものではありません。また消費税による税収が増えても、他の税収が減ってしまう可能性があり、消費税率の上昇で税収が増えるどうかかも未知数です。
結局、税収を増やすためには強行的なことをやらないかぎり、政府や企業が投資して民間を雇用する、そして民間の所得が増えて消費する、消費されるから企業は生産するために投資するという循環を拡大し速度を上げていくことが必要だと思います。政府はその過程に対して課税するか、その過程で発生する資産に対して課税するしか無いのですから。
また税に関しても消費税だけを考えるのはいかがなものかと思います。消費税で課税される部分に問題があるのであれば所得税、法人税、相続税などいろいろな税目を上下しバランスよく課税していけばよいはずです。そろそろ単純に引き上げではなく税目により課税するバランスをその時の景気や環境に合わせて変化させる議論をしても良いのではと最近思います。
長々書いてしまいましたが参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
消費税が5%から10%に上がると、概算で税収は年約40兆円からどのくらい増えますか?
消費税は現在4%(地方消費税1%を合わせて5%です)、税収が10兆円から11兆円なので、1%が大体2.5兆円です。
これは、3%から5%の時も同様でした。
なので、10%まで上がると、地方消費税を2%として国税は8%なので、概算では税収は10兆円から11兆円増えて年50兆円前後になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 消費税 消費税収 6 2023/07/24 09:00
- 政治 インボイス制度について 2 2023/06/27 00:46
- 政治 インボイス制度について 11 2023/08/20 16:38
- 減税・節税 どうして岸田総理は減税やらないのでしょうか? 消費税を5%に引き下げて、所得税を10%ほど引き下げれ 8 2022/12/18 16:50
- その他(資産運用・投資) 節税と資産形成について 1 2022/07/26 12:24
- 政治 インボイス制度について 5 2023/04/03 06:28
- 消費税 来年からのインボイス、国が消費税を取り過ぎるケースも? 4 2022/11/10 22:23
- 政治 東京都は自民党から独立した方が良いですね? 7 2023/08/14 22:03
- その他(悩み相談・人生相談) 私は30代の独身です 決して自慢ではないです 【年収】 農業年収60万円 不動産年収3476万円 雑 2 2022/05/29 17:41
- 消費税 消費税の納税額の計算 1 2023/02/19 18:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
安倍の支持率について
-
消費税増税について、、、
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
国民所得倍増計画は?
-
消費税が上がっても自分のお給...
-
食品にまで同じ税率の消費税は...
-
「減税」は、インフレを助長す...
-
日本が長期デフレ陥っている理...
-
正解・不正解を一言で言うと?
-
初めてのバイトで驚いたこと高...
-
店の外に向かって音楽を鳴らす...
-
タバコ臭い人に対して傷つけず...
-
昔はよかったのに
-
高校生がタバコを学校にバレる...
-
生活保護のほうが・・・
-
生活保護で引越しした後、修繕...
-
ジュニアアイドルとは
-
有機溶剤の保管方法について
-
麻薬は非合法なのになぜタバコ...
-
生活保護者が、罰金や違約金に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共産主義とは、bureaucracy(ビ...
-
野田元総理は消費税を減税しな...
-
安倍の支持率について
-
有識者とはどういう方々ですか?
-
消費税の酷民負担の嘘八百 消費...
-
管総理は消費税上げるかわり低...
-
直接税 間接税の違い
-
経済の回復基調を破壊し、財政...
-
5年でGDPを100兆円増やすには、...
-
消費税を廃止などと公言して活...
-
消費税の増税はいつ?
-
消費税10%に引き上がるとどう...
-
日本の景気を良くするには内需...
-
今の日本はインフレとデフレど...
-
安倍首相は景気回復も財政再建...
-
消費税増税について、、、
-
消費税30%?
-
【日本のGDPの7割が内需って本...
-
「山の日」ができるそうですが...
-
黒田元総裁がした異次元緩和の...
おすすめ情報