dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメで撮った動画をTVで再生することについて質問です。
パナソニックDMC-TZ7で撮ったAVCHD Lite動画をいったんPCに保存して
それをSDカードにコピーして、日立のプラズマTV P46-XP05のSDスロットに入れて

再生しようとすると、データが認識されません。

デジカメで撮ってそのまま(PCに保存せずに)
TVのSDスロットに入れれば再生できます。

ちなみにSDカードはTeamの「SDHC8Gクラス10」を
使用しています。

いったんPCに保存した動画データの再生方法を
教えてください。

宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

EDIUS Neo3についているAVCHDライターがSDカードへの出力をサポートしています。


実際にPanasonicのBDレコーダーで再生できることは確認しています。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/ed …
    • good
    • 0

>AVCHD Lite動画をいったんPCに保存して


>それをSDカードにコピーして

MTSファイルだけコピーしても認識出来ませんよ。
フォルダ構造とフォルダ中のファイルを全てをSDにコピーする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残念ながら動画撮影時のフォルダーは
残ってないです。
こうしたケースでTVで再生する方策はないんでしょうか?

お礼日時:2011/06/26 23:19

デジカメの画像は、DCF規格に準じ、フォルダ構造やファイル番号の付け方の決まりがあります。


ちなみに、撮影したSDカードをマイコンピュタやエクスプローラーで開いてみましょう。

「DCIM」と言うフォルダーがありますので、これを開くと「3桁の数字+PANA」のフォルダ⇒「P+3桁のフォルダ番号+0001+拡張子」と言った画像ファイルに達します。

ですから、そのようなルールを無視して、静止画や動画ファイルだけをSDカードに書き戻しても、再生はできないのです。

>いったんPCに保存した動画データの再生方法を教えてください。
初期化したてのSDカードで1枚撮影し、100PANAのフォルダー内にコピーして下さい。フォルダ番号も書き換えます。
なお、再生できるか否かは保証しかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>初期化したてのSDカードで1枚撮影し、100PANAのフォルダー
>内にコピーして下さい。フォルダ番号も書き換えます。

SDカードを初期化して、デジカメで適当に撮影して、そのフォルダーにPCから過去の動画をコピーしてみましたが、
やはり再生できませんでした。

ちなみにPCでは再生できるの、これをPC上で変換してTVで見るようにすることは可能なんでしょうか?

お礼日時:2011/06/26 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!