アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

上から目線で何が悪いのか?
大臣と地方の県知事では、立場的にかなり差があるだろう。
それは当人たちも、周りの人間もわかっているはずだ。
そう、松本元大臣のことである。

今回の事件でみんないう「上から目線で偉そうだ!」
しかし、それの何が悪いのかが僕にはわからない。
大臣と地方の県知事の立場では、そんなことあたりまえだろう。
冷静に聞いてみると、彼は被災者を馬鹿にしているわけでもない。
知事にはっぱをかけているだけだろう。

それに今、発言がどうの、言葉遣いがどうの、などと言って
いる場合なのか?
要は被災地の復興をどれだけ迅速に完璧にやれるか、ではないのか。

仕事をやらさずして、辞任に追い込むなど愚の骨頂。
確かに彼は、大臣、いや政治家としては、やや短絡的なのかもしれない。
しかしそういう口の悪い人間のほうが仕事はよくする。と僕は個人的
に思っている。

なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのだろうか?
それは外見で判断しているのと同じではないのか?
みなさんはどーおもいます?

A 回答 (27件中11~20件)

>それを知りたいから質問している。


>自分の言動がすべて説明できるわけではあるまい?

ご自分の論理矛盾にも気がつかないのですかね。
それとも、うまく誤魔化せたとでも思っているのでしょうか。

私は別に発言だけで人を判断する気は無かったのだけれど、あなたのように、自分で何を言っているのかわかっていない「口舌の徒」の発言を見ていると、確かに行動をみるまでもないな、という気にはなるもんですね。
ひとつ勉強になりました。

この回答への補足

論理矛盾とは?いったいどこが?
具体的に指摘もせず、何をいっているのか?
君は本音をつかれて、ごまかしているだけ。
どこが矛盾なのか、いえるものならどーぞ。

補足日時:2011/07/05 23:10
    • good
    • 1

 どうだろう内容は酷い。

これは辞任させるべき。もしご自身が知事の立場に立ったときと考えても良いんではないだろうか?
逆に「この発言位当たり前」と感じている輩が多いと思うと恐ろしい。レベルの低いボスざると同じ。
 例えば大臣になって気持が少し大きくなったような気がしないでもない位なら話は分かりますが大臣だから能無しパワハラ上司と同じレベルのあの発言は「あほ」としか言いようがない。大人としていや人として問題があると思う。脅し行為が犯罪でないと思っているのか?「大丈夫か?」と言いたくなってる。
 もう一つ例を言うとテレビでボート練習生育成の番組の予告をやっていたがその練習生(無論練習生のあまりの不貞ぶりにキレたのであれば分からないでもないが)をキレて投げ飛ばしていた教官がいた。戸塚ヨットスクールもそうだがその行為が当然という感性は「バカ」に近い感性と見ていい。心理学で言うとフラストレーションや個人的な不満や欲求を肩書き効果(ハロー効果)によって練習生という立場が低いと無意識に認定した人を攻撃して発散する事に生きがいを感じている人みたいな感じでしょう。

>今回の事件でみんないう「上から目線で偉そうだ!」
しかし、それの何が悪いのかが僕にはわからない。

ということでお分かりになられましたでしょうか?

>冷静に聞いてみると、彼は被災者を馬鹿にしているわけでもない。>

これは分りますが。

>知事にはっぱをかけているだけだろう>

はっぱをかける を辞書で調べたところ「強い言葉で激励したり、気合いを掛けたりする。」となっています。
気合をかけるというのは被災の云々では意味不明ですし「強い言葉で激励したり」する行為が犯罪になる場合もあります。
第一なぜ被災問題で「強い言葉で激励したり」せなならんのか?

が故に即刻大臣を代え被災地の復興を迅速にって欲しい。

ということで大臣の話は終わります。

>なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのだろうか?

 受けて側が「気分が悪く感じた」=「悪い人」など判断形式の式によるわけです。つまり感性の違いです。言い方や声質見た目等に置いて引き起こっていると考えます。言葉の場合ははじめの学習と言いますか印象で例えば「バカ」=「人を下に見ている」云々という脳の連結作用がありますので言葉遣いがどうのこうのと言う訳ですが年代や時代雰囲気によっても大分異なるのでバラエティ番組で「バカ」扱いシーンを好んで見ている子供の場合現実にバカ扱いしているシーンを見たりその行為を行うと快楽を感じるようになります(確実とはいいませんが)。またそのようなシーンを好んでいない子供などはそのようなシーンを現実見た場合でも不快に感じます。
    • good
    • 1

>しかし、それの何が悪いのかが僕にはわからない。


大臣と地方の県知事の立場では、そんなことあたりまえだろう。

まあ、県知事が貴方のような感覚を持っていて、元大臣の言葉に納得共鳴したのだったら
こんなことにはならなかったでしょう。

言葉(会話)というものは相手に伝わり、納得して初めて成立するものです。
今回は相手に話し手の真意が(あったとして)伝わらなかったことが基本的には問題になったのでしょう。

貴方のおっしゃることは基本的に正論です。

県知事とTVが悪かったということも理論的にはありうるということです。

私は元大臣のコミュニケーション音痴が原因だと思います。
    • good
    • 1

 あなたの矛盾は、あなただって、会ったこともない元大臣を、外見や発言(我々と同じ条件で)だけで、「口の悪い人間のほうが仕事はよくする」と勝手に判断しているくせに、そういう自分は「自分の意見は常識からはずれているかも?(実際はずれてますけど)」とかの反省もなく、たなに上げたまま、他人のことばかり批判しているように聞こえ、対する自分への批判は全部文句をいうだけで反論しているところ。



 あなたはどの地点で世の中を見ているんでしょうか?実際、被災地の人の前でこの意見をいえるのでしょうか?
    • good
    • 2

本当に世間の人ってどうしちゃったのでしょうね。

貴方の言うことが分からないなんて、本当にどうかしていますよね。今後とも貴方が頑張って、そう言う発言や言葉遣いで人を判断するような人達の目を覚まさせて、如何に貴方の主張が正しいかを皆さんに声を大にして主張して下さいね。人間て、どんな解答をするかではなくて、どんな質問をするかで本当の能力が解るのだそうですから、皆さんもこのような貴方の質問や発言から貴方の能力を判断するようになりますから。

ただし、折角そんなに立派な主張で皆さんを教育しようとしているのに、

>まあ、誤解をまねくようなことを言うのは、政治家としてダメかもしれませんね。

とか、

>僕もこの質問を書いているとき田中角栄を思い浮かべました。でも、吉田茂のほうが暴言というか、そういう問題のある発言は多いですね。戦後の混乱期なので許されたのですかね~。

なんて、気の弱い発言をしては駄目ですよ。特に、現在は大変な混乱期ですから、そのような発言をしてしまうと、あたかも今は混乱期ではないとも受け取られかねないような支離滅裂な発言や言葉遣いをしていると誤解されたり、この人自分の主張に自信が無いのかななんて見透かされてしまい、折角の貴方の主張には説得力が無いなんて皆さんに判断されてしまう可能性があります。だから、そんな弱気な発言をなさらないで、バシバシと皆さんの目を覚ますように教育して下さい。そうすれば、その貴方の発言で、きっと皆さんが貴方の優れた能力を判断して下さることも有り得るかもしれませんよ。

頑張って下さい。
    • good
    • 1

ずいぶんと挑戦的な文章ですね。


貴方は日本で生まれ育った方なのでしょうか?

>今回の事件でみんないう「上から目線で偉そうだ!」
>しかし、それの何が悪いのかが僕にはわからない。

日本では公的な場においては、年下の人に対しても敬意を払い、相手を思いやると言う世間一般的な慣習があります。

世間の一般的慣習として多くの人に支持されることが法律になる場合も多いですよ。

法律で禁じられている事を破れば罪と言う罰をうけます。

今回は法で禁じられている事をした訳ではありませんので、罪には問われませんが、
世間一般的慣習からみて不適節な言動をとったので、世間からNGを出されそして、世間から罰を受けたのです。
ここで言う世間とは、日本で生まれ育った色々な立場における人達です。

あなたは、問題なしとする訳ですね、でも日本の慣習としては世間的に
公共の場、ましてマスコミの前で発する言葉としては不適切なのです。
【放送禁止用語だってあるでしょ】

法律と自分の判断基準に齟齬があるにも関わらず、自分の判断基準のまま行動をとれば罪に問われます。
法律と自分の判断基準を会わせる努力を怠ると市橋被告の様に罪に問われます。
世間の慣習を破っても罪には問われません。しかし破った慣習をもつ世間から罰をうけます。
世間の慣習に従わないのであれば、その慣習をもつ世間と戦わなければなりませんが、今回は負けたようですね。

>何が悪いのかが僕にはわからない。

悪くは無いのです。世間の慣習に従わなかったから世間から罰を与えられただけですよ。

予定より早く先方に行き、相手が自分より後から部屋に来た事に腹を立てていたようですが、
時間を約束して他人の家もしくは、会社等を訪問する際は時間より遅れて行くのが礼儀です約束前に相手の会社の前で待ちONタイムか若干遅れてゆくのが礼儀です。もちろん集合時間が××時までとなっている場合は別です。
こんな常識も知らず、頭ごなしに、やいのやいの・・・・一般社会の経験がなく無知を棚に上げ、自分の知っているルールだけで相手を詰問するのは人として失格でしょう。
知事さんは【彼と会う場合は常識をそのまま適用できないので彼専用迎え方をしなければ】旨のことを言ってましたね。

>口の悪い人間のほうが仕事はよくする。と僕は個人的に思っている。

これは、はっきり言います。
間違えてます。一人で仕事をする人間国宝のような職人さんなら別ですが、
組織で仕事をする時、弱い立場の相手に対して偉そうに言う人間は、いくら仕事をしても、成果はあまり期待出来ないですね。
部下や人は付いてこないし下からの報告もあがってこないから、上に上がれず、下からは突き上げられ、大抵は孤立してリストラ対象の人になります。
今回もそうでしたね。

>なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのだろうか?

まともな発言や言葉遣いが出来ない人は、自己主張が強すぎ相手との協調性に欠ける人が多いのです。
小さな島国では、個性的とは判断しないで我がまま・自分勝手と判断します。

>それは外見で判断しているのと同じではないのか?

外見はたいせつです。
性格や能力は簡単には分かりません。分かるほど長く付き合う人などごく少数でしょ。だから外見で判断するのです。
金髪で鼻ビアスをして触覚のように眉毛そり、派手なアロハを着て、マジ・ウゼー・ヤベーしか言わない人が銀行員だと言って来たら家に向かいいれますか?
社員を採用するとき、特に男子社員の容姿は重要な要素になるのです。(趣味ではありません。女子ではないのです)

最後に
僕は【やつがれ】ではなく【ぼく】でしょうから
貴方が社会人なら自分の事を【僕】と表現するのは、やめた方がいいですね。昭和初期ならいざ知らず現在では、同輩もしくは目下の人に対する表現です。礼儀に厳格な人からは無作法か無知な人と判断されます。
    • good
    • 1

なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのか?



○ ここは哲学カテですから、哲学的な回答をしますと、「発言や言葉遣いで人を判断する」ことが一番平等で誰しも受け入れられるからなのです。
もし、そうでなければ、家柄、肩書き、容姿、学歴などなどで人として判断されることになります。人としての中身は別に置いて、判断するとなれば、家柄が良く学歴がよく容姿が良く、地位ある者が全て正しくなりますね。前の総理はその要件を満たす総理でしたね。でも言動は子供のようでしたね。
一方、このカテで判るように、回答は言葉だけですから、回答者は言葉だけで判断されるのですね。
つまり、言葉は考えそのものですから、言葉と行動を見れば人物は判断できるということなのです。
ヤクザでも法学部は卒業できますし、サリンを作ったテロリストも立派な大学の工学部でていますね。今の総理も同じですね。でも言葉と行動は先進国の長にはふさわしくないように思いますよ。まあ、楽しい村の村議会議長なら良いと思いますが。
哲学者は発言や言葉遣いで人を判断するのです、それが一番人物の評価にたいして正しい方法だからですね。人の上に立つというのは大変なことなのです。それゆえ言葉に厳しいのはいたしかたないのですね。
田中角栄は言葉葉は選んでいましたよ。だから官僚でさえ従ったのですね。吉田茂はGHQという虎の意を借りた狐でしたから、本当は大した人物ではありません。ただ外務官僚出身だから悪く言わないだけでしょうね。
まあ、言動不良な大臣を任命したものの責任ですがそれを責任とも思っていないところに日本国民が選択した不幸がありますね、まあやめるのが正しい道ですね。
    • good
    • 0

武士というのは、非常に口数が少ないそうです。




といいますのも、間違えた指示を出しては撤回を繰り返してしまうと、集団が滅びてしまうから。

ですから考えた末の結論だけ言うので、口数が少ないのだそうです。


失言という言葉があります。
本音をそのまま言ってしまうということ。

建前と本音を使い分けないと、部下から信頼されない。

自分が部下より上の立場だからと、上から押し付けるような命令口調ではなく、協力を仰ぐような言い方をすると、部下は自分の能力を買っているので、自分に依頼してきたと捉え、上の人の言ったことが実現できるようにと考え、頑張ってくれます。


その結果 うまくいかなかった場合は、もちろん上の人の指示通りにしたのにうまくいかなかったのなら、それは上の人の責任なので、上の人はうまくいかなかったことを部下に言うのはお門違い。


が、しかし、上の人の言うことが荒唐無稽だった場合、「それは これこれがあって、実現できません」と説明するしかない。
「そこをやるのがお前の仕事だろう」と言ってしまっては、部下の信頼を維持できない。

「それでは、その障害を取り除くにはどうしたらいいか」と考え、他のリーダーに根回しして、障害を取り除けることを言って、リーダー同士で協力しあって、乗り越えるよう指示を出すのが、もっと上の人の役割。


で、あまり口数が無い人が発言すると、聞く人は慎重に聞いてくれる。
いつも わーわー あーだこーだ 言っている人だと、「またかよ」と注意深く心を傾けようとしない。

リーダーというのは、素質が必要で、頭がいいだけではなく、どうやって人を動かすかの技術も必須。
考えるだけじゃなくて、人を動かす能力も同じくらい必要。


で、政治の世界にしても企業にしても、忙しいと荒さが出てくる。
それは仕事の荒さけではなく、人を動かすときの言の葉 が荒さも関係してくると思う。

ところが、普段言ったことの半分しかやろうとしない部下に対しては、どうしても上の人はイラついて荒くなる。

また 当然「かしこまりました」というべき立場に人だと相手を認識した場合、「やれよ」と依頼する言葉ではなくなり、丁寧さにかけた場合、受け取った側の気分を害する。

本来なら協力を依頼する言い方をすべきだが、余裕が無いと、どやしつけた言い方になってしまう。

しかし、冷静になり、「先程は失礼な言い方をしてしまい申し訳なかった」と非を詫びるという美徳をすることで、関係が修復される。

コミュニケーションがうまくできないリーダーは、自分の失言の後始末ができない。

今まで自分がされてきていやだったことを、上になったとたん しはじめてしまう。

余裕が無いと、だだっこのように「やれってばやれ」と子供のようになってしまうのかもしれないが、それでは指揮者にふさわしい能力が備わっていない。


要するに人をどれだけ動かせるかが鍵。
人を動かすには、言葉使いもそうだし、配慮も必須。


ある部長は「やっていただけますか?」という口調。
もう一人の部長は「やっといて」という口調。

両方から依頼が同時に来て急ぎだと言われた場合、当然 丁寧な口調の人の仕事を優先してやる。
口調が荒い人が「なんだ まだやってねーのか」とか言ってきても、「その前に他の仕事の依頼がきてましたから」と説明し、「だったら そう言えばいーじゃねーか」と言われたら、「やっといて と机に置いて問答無用さ去っていかれたので できるかどうかの返事をする機会もございませんでした」と答えますね。

「だったら 呼び止めて言えばいーじゃねーか」と言われたら、「こちらの意思を聞こうという意思が全くなかったので、呼び止め説明したところで 変わることは無かったと思えます」と答えますね。

「ったくーーー」と言われても シラっとしてるでしょうね。

このように、人を大切にする人と、そうではない人は 人を動か力がぜんぜん違います。
人を大切にする、それは言葉でも表すことができます。

それを知らないと、人を動かせない。
    • good
    • 0

>なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのか?



猿や犬は発言や言葉遣いで判断するわけにはまいらぬので、人間だけが発言や言葉遣いで判断できるんじゃよ。

でも、「人は9割外見で判断する」って本がベストセラーになったよ。
演劇の演出家の書いた本で、説得力あったな。
    • good
    • 1

>なぜ人は、発言や言葉遣いで人を判断するのか?


この質問に回答してくれている人達に対し返した補足の内容を見ると、
君と同じ意見以外は見たくなくてヒステリックになっているよう(妄想に耽っている学生かヒッキー?)
プラトン著の「ゴルギアス」でソクラテスがカリクレスを論破した所を読み返しな。
答えが有るからさ。
今の様な腐った考えだとニーチェの様に身も心も腐ったまま死ぬよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す