dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

JRと私鉄との共同使用駅でJRが私鉄に業務委託している駅がありますが、そういう私鉄の係員がJRの切符を発行している駅で、青春18きっぷが購入できる(○社発行)ところは、千代田線と常磐線の綾瀬ぐらいしかないのでしょうか?例えば、寄居、小川町、八丁畷、厚木や三国ヶ丘、和歌山市など。分倍河原はJRは券売機しかなく、きっぷも前売りができないそうですが…。

それとJR駅でなくても連絡運輸を行っているため、みどりの窓口があるところで、青春18きっぷが購入できるところはないでしょうか?もちろん、こういうところは、その鉄道を使用してJRの路線まで辿り着くことを条件にしていることが多いですが…。

A 回答 (2件)

 JR駅でなくても連絡運輸を行っているため、みどりの窓口があるところで、青春18きっぷが購入できるところはあると思いますよ。


 四国内しか知りませんが、高知県に「土佐くろしお鉄道」という第三セクターがありますが、この「中村駅」「宿毛駅」「安芸駅」には、みどりの窓口がありマルス端末を設置していて、青春18きっぷやフルムーンきっぷなどJRの企画きっぷ類も一部発売していますよ。もちろん、青春18きっぷは土佐くろしお鉄道線内は使えませんので、くろしお鉄道線内は別途乗車券等を付けて売ってくれますよ。
    • good
    • 0

埼玉在住なので、小川町と寄居について。


小川町は東武に、寄居は秩父鉄道に委託しております。
JRの社員はおりません。
おそらくマルスも置いてないと思いますので、たぶん無理じゃないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!