プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私はよく質問投稿サイトを利用している大学生です。
周りの友人も同じように質問投稿サイトを利用し、日ごろの学業に役立てています。

最近ふと疑問に思うのですが、勉強をする中で分からなかった問題に対して、このような質問投稿サイトに投稿して、答えを教えてもらうというのは間違っているのでしょうか?

私は小学生のころからインターネットに触れており、このようにどうしても分からないことは手軽なインターネットを利用して答えを求めるようにしています。また、私の周りの友人も冒頭に記した通りこのような手法で分からない問題の答えを知ることが多いです。

また、大学でも「昔は図書館などで調べたが、今はインターネット上で知識のあるものから知識を受け継ぐ時代である」という、情報倫理関連の講義を受けました。

しかしながら、問題の回答を求めるような質問をすると「自分で調べないと意味がない、不愉快である」などという答えが目立ちます。インターネット上には多種多様な人物がいるのは分かりますが、さすがに心にグサッと来るものがあります。

私はあくまで自分で考え調べたうえで行き詰まり回答を求めているのですが、そのようなプロセスを質問に補足として取り入れると、批判を受けることが多いです。
先日も質問を投稿したところ、思いっきり叩かれ、ツイッターでも叩かれました…。
逆にストレートに「教えてください」などと書くと、そんなに荒れることはないという印象を受けます。

ここで皆さんに質問です。
・質問投稿サイトで分からない問題を質問することは悪いことですか?
・皆さんが学業でどん底にまで行き詰まり、頼りになる人物が周りにいないときどう対処しますか?

不愉快な思いをする人を作らないような質問と回答を私は心がけています。質問に対する答えではなく、客観的に批判していると見えるような回答をする方は、親切心からなのでしょうか?

私には理解できません。

A 回答 (6件)

一番大切な事はなんですか?



テストというのは、貴方が学んでいることの理解度を試すものです。
それで、もし分からないことが判明したら、分かるように努力すればよい。
最終的に、貴方が学んでいることを理解できればいいのです。

さて、あなたが分からない問題を質問しました。
誰かが回答しました。
この結果、あなたはどうなりましたか?
回答が得られたことに満足して、それで終わりですか?
あなた自身の知識において実力が向上しましたか?

自分で考えて解決できれば、それが実力の向上としては、ベストです。
分からないままにしたら、一番よくありません。
人に聞いて回答を知るのはその中間ですが、それが良かったかどうかは、
質問した人次第です。

(Q)質問投稿サイトで分からない問題を質問することは悪いことですか?
(A)いいえ、悪くありませんよ。 テスト中に携帯からこっそり質問するのは論外ですが。

(Q)皆さんが学業でどん底にまで行き詰まり、頼りになる人物が周りにいないときどう対処しますか?
(A)私は色々調べて自分で回答を探す方が楽しいですね。
   でも、私のその行為自体も人の知識に頼っているのと同じなんですよ。

(Q)質問に対する答えではなく、客観的に批判していると見えるような回答をする方は、親切心からなのでしょうか?
(A)親切心の人と嫌がらせ、両方いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は一時しのぎの知識をつけるためではないので、いただいた回答を参考にして再び自分で考え、自分の知識にする作業を行います。これは私の性格上やらなければ気がすまないので…、そして一時しのぎで利用する人もいるという考えが私にはありませんでした。

やはりインターネットでは、コンピュータにプログラムを書くときのように、事細かなプロセスと結果を書かなければいけないのでしょうか…。そうすると長文になり、回答者さんに迷惑をかけるようなきがしてなりません。何より主題からずれてしまいます。

私には考え過ぎな部分もあると思いますが、やはり質問することに対して悪気がない分、批判されたときのダメージは大きいです。


質問に対する明確な回答をありがとうございます。
だいぶ気持ちが楽になりました。

お礼日時:2011/07/31 15:27

質問することは、悪いことではないです。



ただ、調べもせずに丸投げで聞く人が多いので、そういう扱いになりやすいです。貴方が悪いのではなく。

ネットで聞く場合には、友達や知り合いに聞くのとは違います。答える人は、貴方のことを知らないということを前提に質問すると、だいぶ防げると思いますよ。補足で後だしで調べましたっていうと、人によってはあまりいい印象を持たない方もいます。

ここまで調べたけど、ここがどうしてもわからないとかだと多少違うと思います。

自分で調べる方が身につくというのは、そうだと思いますよ。親切で言ってる人もいると思います。そうじゃない方もいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丸投げの質問はやはり好ましくないようですね。

自分自身がこうならば、相手もこうなはずという考えが自分の中にあり、それに縛られていたのだと思います。これからは、質問をするにしても慎重に行いたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 16:19

それはきっと貴方の様に「自分で調べ尽くして行き詰って投稿される方」が少ないからじゃないでしょうか? 私の学生の頃のようなネット世代でなければ、参考書を読みまくり、自信がないまま問題を解くというパターン。

もしくは友達に聞くか、しか出来なかったのですから。私には幸い、兄がいたので最終的には教えてもらえましたが。ネットも結局それと同じという事ですものね。気にしなくていいと思います。悪い事とも思えません。 ただね、私も貴方のこのご質問を読んで「こういう、きちんと頑張った末に投稿される人もいらっしゃるんだなぁ。」と初めて気付きました。 だって客観的にみてみて下さい、質問のページにズラズラと[答え(解き方)教えて下さい]ばかり並ぶと…自然と「ちょっとは考えてるの!?」とか思ってしまいませんか?批判する人は、何を言ってもそういう先入観が働いて信じられないのでしょう。     私はこの手の質問は教えられないと思うから、いつもスル-していますが(笑)。。。それではお勉強、頑張って下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の視野の狭さには本当に自分自身ながら驚いています…。

インターネットの中では自分自身の固定概念に縛られてしまうものなのですね。「自分がこうだから、他の人もそうに違いない」という考え方は甘かったようです。

しかしながら、やはりインターネット。
苦労して導き出した答えを載せての質問でも「こんなことも分からないのか」などと、叩かれたこともあります。難しい問題ですよね。

そこで私は考えました。
そういう一部の心無い人間に自分を合わせるのではなく、広く客観的に見たとき素晴らしい人物になろうということです。
私は人から批判されることを恐れるあまりに、大事な部分が見えていなかったのでしょう。

これからも自分の勉強スタイルを崩さず、学業に専念していきたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 16:05

小学生からインターネット、ジェネレーションギャップを感じますね。


さて、質問に対する回答です。

・質問投稿サイトで分からない問題を質問することは悪いことですか?
ご自分で努力して、それでも分らない場合は良いと思います。
が、質問サイトに丸投げという姿勢は問題だと思います。

・皆さんが学業でどん底にまで行き詰まり、頼りになる人物が周りにいないときどう対処しますか?
学校なら最悪でも先生が居ますよね?質問などには応じていただけないのでしょうか?
大学でしたら研究室に入ればその先輩とか、そうでなくてもサークルの先輩とか居そうですが。
ちなみに私は社会人ですが、資格の勉強などで行き詰ることがあると、参考書などのほかにネットを活用します。
同じような疑問を持っている人というのは結構世の中に沢山いるものです。
まとめサイトや掲示板、質問サイトの過去質問など色々活用しています。
それでも解決しなければ質問サイトで質問することもあります。

インターネットでちょっと検索すれば出てくるような内容を質問されている方も散見します。
質問サイトで何でもすます、になってしまっては「調べる」という姿勢がなくなってしまうのではないかと思います。
調べる過程の中で学ぶところも多いと私は考えます。
なので、直接回答を書くのではなく、どこに載っています、どうすれば分ります、という回答の仕方をすることがあります。
一応親切心のつもりです。
ただ、インターネットを利用する方は色々な方がいますので、そこは自己責任です。
悪意のある回答があることは仕方の無いことだと思った方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットがある世界が普通な世代の人間ですので、他の世代の方たちと考えの違いが出てきてしまうのは、やはり仕方のないことですよね。

質問サイトに投稿するときに気をつけていることは

・自分の答え考えてから質問する
間違っていると恥ずかしいし、実際に間違いを思いっきり叩かれたことがあるので、自分の考えを載せることは少なかったです。

・周りの人に助けを求めてから質問する
質問を投稿するときは誰も頼る人物がいないときです。私が今回、思いっきり叩かれた質問ですが、教授自身が私たちのことをひどく嫌っており、「質問は受け付けない」と講義中に断言されました。

そしていただいた回答を元に、自分の答えと見比べて知識を深めます。

やはりインターネットは社会の縮図と言われている通り、たくさんの考えが混在していると実感させられました。これからは、ある程度は仕方ないものだと考えて、より相手に不快感を与えない質問の方法を考えていきたいです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/07/31 15:53

丸投げの依頼はアウト。



問題の分からない部分について自身はどのような解釈をしているのかを添えて質問をすればベスト。

そして問題解決とは質問者が問題を理解して自身の力で解けるようになってはじめて解決と自分は考えている。
ですので、答えてくれた内容をそのまま使うのは、その場限りのものであって解決ではありません。
答えだけを求めるなと言う事ですね。
そういう意味で、自分は時々批判的にも見えるような回答をすることがあります。

考える力が付かないと結果的に意味ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丸投げの依頼をしても答えが返ってくるので、そこに甘えていたのかもしれません。丸投げでも丁寧に答えてくださる方もいらっしゃいますので…。実際に私も自分の得意分野であれば丸投げ形式の質問でも答えてしまいます…。

私は質問するときに、自分なりに調べ学習をしてから質問をするようにしています。答えに自信がないときや、調べても分からないときは恥ずかしさからか丸投げの質問をしてしまうことが自分でも多いと感じます。そこが悪いところなのでしょうね。

インターネットを利用していると自分の視野の狭さに驚かされることの連続です。今回もそのように感じました。これからは、質問するときは自分なりの見解を添えてから質問するようにしたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 15:39

あなたの過去の質問を拝見しました。


http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6909407.html
Google検索ではこれしか見つかりませんでしたので、他にもありましたら提示していただけるとサンプルが増え、より正確な回答ができるかもしれません。

これを見る限り、課題以前に講義を理解していないせいで実質的な丸投げになっていますので、怒られても仕方がないと感じました。

「○○という課題について□□ということろまでは分かったけど、△△が分からない」みたいな感じで自分なりに理解したことを具体的に書いていれば違った反応が返ってきたかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かにそれも一理ありますね。

しかし、私は質問の中にも書いてあるとおり、友人と一緒にノートや配布資料を見返して考えた挙句に理解できなかったことを記してあります。もちろん、インターネット上で分かる範囲での調べ学習もしました。

講義の内容なのですが、本当に理解することが出来ません。講義を担当する教授がひどく私たちのことを嫌っているらしく、何を説明しているのかすら分からない状態が続いていました…(とほほ)。

確かに今回は私の質問ミスかも知れません…。

私の今回の質問の意図としては、調べたことすら合っているかどうか自信を持つことが出来ないので、詳しい方の説明を参考にして自信をつけるとともに、回答を作成しようというものでした。

これからは、調べたことを書いた上で間違った部分を指摘していただき、回答を求める形にしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/07/31 15:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!