プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いくつかの会社からスマートフォンが出ており,スマートフォンを選ぶのにも迷ってしまいますが,
アップル以外の会社はスマートフォンのどこで利益を挙げようとしているのでしょうか。

アップルを見ると,OSも自前のものを使い,音楽・映画・本の販売をしている,といったソフトウェアで稼ぐ姿勢が明白です。
出荷台数で他社に遅れをとったようですが,スマートフォンを通じて挙げられる利益はダントツだと思いますし,しばらくは利益を一番挙げる会社であろうことが予想されます。

それに対する他社,例えばサムスン。
ギャラクシーは出荷台数では1番のようでうすが,それ程利益を挙げられているんですかね?
物つくりで優位な地位にあるのはわかりますが(端末を実際に触ったことはありませんが,おそらく高品質なんだと思います),利益を挙げる仕組みづくりでは負けている気がします。
別にサムスンだけではなく,カシオ,シャープ,ソニーエリクソン,リサーチインモーション,ノキア,モトローラー(スマートフォンあったかな???)等のメーカーもどのようにして利益を挙げようと思っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

アップルが特殊ですが、普通のメーカーなら、


開発費、材料原価(特定の特許費用含む)、広告費用、デザイン費用とか販管費等もひっくるめた
コストを算出して、何台売れるかシミュレーション、損益分岐点を出して、利益が上がる見込みなら
作ります。
もちろん、机上で数値積み上げた後に、販促から「売れねーよ!」って詰められたり、
制作サイドから「作れねーよ!」と詰められたりで紆余曲折を経るわけだと思いますが。

ちなみに、日本のメーカーはその商品、商品の「品質」は追い求めますが、ブランディング、という発想が
無かったので、このザマですよ。
長い事非スマートフォンの携帯電話の歴史が有ったのに、商品名が定着している端末無いですからね。

iPodやiPhoneが登場してから、急に「ウォークマン」や、テレビの商品名を冠にした端末がプッシュ
され始めたのは、それに気づいたからではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
NO1さんとNO2さんの回答に対するコメントをこのスペースで併せて書かせていただきます。

日本のメーカーは良い物を作ることにすごく力は注ぎますが,それをアピールするのを苦手としているということですよね。

アップルを除く他社もそうですが,携帯の端末で利益をあげる場合,
端末の売り上げ - 端末の製造販売コスト
という基本的な枠組みを超える枠組みを作れなかった,という気がして。
この点はむしろアップルが例外的にすごい発想をしたのだと思います。

商売の世界で求められる発想や能力は良いモノを作ることだけではなく,
どのように利益を挙げられる枠組みを作るのか,という枠組み作りも求められている面白い世界だなあと思いました。

感想にもならないことを書いてもうしわけないですが,この辺にしたいと思います。

お二方とも回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/06 01:57

携帯キャリアが端末を販売するには端末会社と契約をします。

おそらく、販売額の何割かを徴収しているのではないでしょうかね。

もしかすると、携帯キャリアは通信料などで稼げますから、端末分は丸々端末会社に行っているのかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/08/06 01:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!