プロが教えるわが家の防犯対策術!

浴衣にお太鼓ができる着物用の
夏帯をしめるのですが、
パリッとしていて厚みもないので
祖母が大丈夫だというので、
二つ折りにして結ぶ予定です。

ですが、せっかく幅があって
ほどよいかたさもある帯なので、
普通に結ぶだけでなく
個性的な結び方もできないかと
思っています。

ちょっと個性的な結び方や、
そのような結び方を紹介しているサイト等
また、ヘアアレンジについても
おすすめや、そのようなサイトがあれば
お教えいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

No.1で回答した者です。


補足ありがとうございました。質問者さまの状況がよく分かりました。

ご参考までに、いくつか思いついたことを書かせていただきますね。私は特に着物の資格を持っているわけでもありませんし、浴衣ならば元々ルールはあってないようなもの、一つの考え方として、ご参考にしていただけると嬉しいです。

まず、帯の結び方につきまして。
半幅にして使われるとのことですから、半幅帯にはどんな結び方があるか、から考える方がよいかな、と思いました。半幅帯の結び方は大きく分ければ3グループに分かれます。
1.貝の口、ヤの字系列
 http://yukata-kitsuke.com/kainokuti2.htm
 背中にぴったり小さく結ぶ結び方です。シンプルで粋に見えます。
 この結び方はコンパクトに結んでこそ粋なので、今回の帯には向かないかもしれません。
2.文庫系列
 http://www.kimono-maruya.com/musubi.htm
 上のHPで文庫結び、あげはの蝶、片ながし、として紹介されているタイプです。
 結び方も使う帯も違いますが、花嫁さんや成人式の文庫と同じ系列です。
 羽を体にぴったりつけるか、離して地面と平行にするかで雰囲気が変わります。
 今回の帯にならお勧めですね。羽を大きく広げると華やかになると思います。
3.太鼓、角出し系列
 文庫に付けたHPで割角出し、リボンかえし結びとして紹介されているタイプです。
 本来は名古屋で結ぶ太鼓や角出しに似せる結び方です。
 たれを上にかぶせるか、巻きつけるかで華やかになったり粋になったりします。
 このタイプも羽やたれを大きくできますから、今回の帯に向いていると思います。
 ただ、たれの部分は半分に折るのではなくて、中心を見せるように折らないと
 いかにも、名古屋を半分にして使いました感で残念になりそうですね。

次に帯に使う飾りについて。
これも3か所に飾ることができます。
1.後ろ姿
 貝の口系の粋な結びにはあまりしませんが、文庫系の時に結び目にあしらいます。
 こちらのHPにあるような感じです。
 http://www.ko-harubiyori.com/yukataobi.shtml
2.前帯の上から横
 半幅帯の場合は帯揚げは使う必要がありません。
 けれど、飾りにあしらったり、
 帯揚げもどきにハンカチを結んで上から差し込んでおくのも可愛いです。
 また、帯飾りといいまして、根付や携帯ストラップのようなものを
 脇から垂らすのもかわいいですよ。
 懐中時計や小銭入れを付けておくという実用もあります。
3.帯締め、帯留
 これも半幅帯だと使う必要はありませんね。
 ただ、結び方に自信がない時は補強になりますし、飾りにもなります。
 正面に結ぶばかりではなく、成人式の振袖のように横にずらしても綺麗です。
 もっともカジュアルですから、紐も結び方も少し控えめにしますが。


そして質問者さまが今回の浴衣と帯を使われるとしてのアレンジですね。
まず、浴衣と帯は素敵です。浴衣に色々な色が使われているのですから、帯はシンプルな方が素敵だと思います。模様の一色が使われた地紋だけの無地なんて、あつらえたみたいです。

私の感覚では、質問者さまは小柄ですから、あまり大きく帯を結ばない方が良いのではないかと思います。
大柄な方だと大きめに結ばないと、「帯があんなに小さいわ、なんて恰幅の良い方」となってしまうのですが、小柄な方が大きく結んでいると、新入生が大きなランドセルを背負ってるような感じになってしまいます。肩幅くらいの幅がベストです。縦の大きさは全身が映る鏡でバランスを検討してみてください。

アレンジの細かなところに入る前に、まず基本イメージなんですが、私は「夏の着物や浴衣は涼やかに」が原則だと思っています。ただでさえ暑い時に、「頑張りましたー」と満艦飾の着付け、では見ていて暑苦しいです。着ているご本人が楽しそうなら、まだ「ま、かわいいし、いいかー」というものですが、ご本人も暑がって汗ダラダラだったり、機嫌悪そうだったりすると台無しです。
「もう一押しあっても、いいのかなー?」と思うくらいで止めておかれるのがベストだと思います。

で、具体的なイメージです。私の個人的趣味です。あくまでもご参考に。

まず、後姿にはいらないと思います。黒地に花火模様ですから、夜空に花火が浮かんでいるんです。それで充分。余計な飾りはない方が可愛いです。
後ろ姿は意外と華やかなんですよ。肩から足元まで覆われているし帯が結んであるでしょう?しかも、着物の後ろ姿は、うなじがセクシーなんです。あまり飾り過ぎると逆効果です。

前ですが、浴衣が全体に柄があるのですから、帯に少しポイントが欲しいと思います。帯がリバーシブルだと折り上げても素敵ですが、今回は裏表同色なのですから、帯飾りか帯締めですね。どちらか一つが良いと思います。

帯飾りをするなら、可愛いものもいいですが、23歳ということで、そこらのお嬢さんとは差を付けて大人っぽいものはいかがでしょう?
何かペンダントかイヤリングをお持ちではないですか?シルバー系かプラチナ系のシンプルなもの、ラピスなどの濃い青系の石が素敵と思うのですが、脇のあたりで、帯の前にちらりと垂らすんです。落とさないように帯に通しておくか短いものなら50円玉をいくつか通して帯の中へ重しにして押し込みます。傷めない程度に帯に縫いつけちゃうのもアリです。
黒地の浴衣に黄色の帯姿で、近づくと脇にキラリと輝くものが、という演出ですね。
他にお勧めでいくとサンゴです。沖縄とか高知の土産品で、安いサンゴの小さな枝のキーホルダーがありますよね。夏の着物や帯には、実はあのキーホルダーが粋な根付になります。金属のキーホルダーだとちょっと味気ないので、そこは外して細い紐にするか、色糸で編むかしないといけませんが。

帯締め帯留をするなら、濃い色の物が素敵ではないかと思います。浴衣が濃くて帯が薄いですから、ここで帯締めも薄い色だとぼやけると思います。
黒や紺で粋にするか、赤系で華やかにするか、紫だと補色ですからもっとも引き立ちます。
ブローチをお持ちなら、安全ピンにゴムを巻くことで、帯留として使えますよ。お母様かお祖母様がお持ちのブローチに合うものがあるんじゃないかな、と思います。
帯留をするなら中心が普通ですが、細めの紐で飾り結びを中心からずらしても動きがあって面白いと思います。巾着の口に使われているような、直径数ミリの細紐がありますよね。あれを色違い2本で帯締めのように使います。右か左にずらして結び、成人式の帯締めのように片方は花のように輪にして、もう片方は巻いてある部分に沿わせて挟み込みます。

せっかくの素敵な浴衣です。ぜひ、色々と楽しんでください。
床に浴衣をひろげて、帯を乗せて、その上に飾りを置いてみると、実際のイメージがよく分かると思います。
質問者さまに合ったアレンジが見つかるよう、色々と試してみてください。ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変お礼が遅くなり、申し訳ありません…

親切丁寧に本当にありがとうございました。
とても参考になりましたし
なによりka28mi様のお気持ちがありがたかったです。

祖母に相談したところ
蝶々の輪の部分が三枚重なっていて
上にいくにつれ輪の部分を跳ねさせる感じで
大きさも控え目なものをあつらえてくれました。

帯留めなどは適当なものが用意できず
また私がそそっかしく、なくす可能性も加味して
濃いピンクの扇子をさしていきました。

髪型もサイドの下、三つ編みで蝶ををつくるようにする
シンプルなものにしました。

祖母にも友達にも好評で
本当に嬉しかったです。
また夏になったら浴衣を着たいと思います。

本当にありがとうございました。
また、重ねさせていただきますが、
お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/10/20 18:48

遊びで着物を着ているものです。


まだ時間があるのなら、補足をお願いします。

>二つ折りにして結ぶ予定
二つ折りって、どうするのでしょう?「お太鼓ができる着物用の夏帯」で「厚みがない」ということは、八寸の名古屋帯だろうと思うのですが、これを縦に半分にして半幅帯のように扱うということでしょうか?
お祖母さまが大丈夫と仰っておられるなら、特殊なものかもしれませんが、普通の帯は、そんなことをするとお太鼓部分にも縦に折り目が入ってしまって、お太鼓に使えなくなってしまうと思います。

名古屋の変わり結びと言えば、銀座結びとか角出しと呼ばれるものでしょうね。
銀座結びや角出しで検索されると色々出てくると思います。とりあえず1つ上げておきます。
http://www.kimono-maruya.com/ginza.htm

あとは、前帯を斜めに折り上げたり、帯締めを飾り結びにしたり、というくらいでしょうか。
私は40過ぎのおばちゃんですが、着物も帯もシンプルな場合は、シンプルな帯締めや真田紐で飾り結びをしますよ。ただ、あくまでも着物も帯もシンプルな場合です。華やかな着物や帯に飾り結びでは若づくりし過ぎになりますから。
着物や帯の雰囲気によって似合う結び方は違いますから、単純に変わり結びと言われると難しく感じます。
浴衣と帯の色柄も、よろしければ補足をお願いします。

最後に、結ぶのはどなたでしょう?質問者さまでしょうか?
着物や帯の「個性的」な着付けは、一歩間違えると「変」になります。変と個性的の違いは本人が着こなせているか否か、なんですよね。
たとえば、書家の篠田桃紅さんは、帯枕を使わない不思議な太鼓にしていらっしゃいます。他の人がしているとだらしない雰囲気になりそうですが、桃紅さんだと粋なんですよ。
余計なお世話かと思いますが、変わり結びをなさりたいなら、ご自身で探されることをお勧めします。「個性的」の基準も人によって違うと思いますし。

お役にたてず、申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

今回は明日の朝には着てしまうのですが、
間に合わなかったとしてもアドバイスやお話は参考になりました。
ありがとうございました。

まず結び方の提案とurlありがとうございました。
今日はパソコンが使えませんから、明日の朝確認させていただきます。
見てからのお礼ができず失礼だとは思いますが、
ご理解いただければと思います…
なんだかすみません。


・二つ折りの件
こちらは捨てるつもりの帯だったらしく、祖母も了解済みです。
ご配慮ありがとうございます。

・色柄の件
浴衣は黒地に花火柄(赤薄黄色水色白灰色)です。
帯は楓?の模様が浮かんでいますが、薄黄色一色です。
(裏表もありません)

大事なことですのに失礼いたしました。
お聞きくださりありがとうございました。

ちなみに23歳で背が150センチの痩せ型で、
顔も童顔です。
髪は黒髪でサイドより少し後ろ側、耳の後ろあたりでまとめてアップにすることにしました。

帯締めなども頭になかったので参考になりました。

・結ぶ人の件
今回は練習もできませんから祖母です。

そうですね、あまりに変わったものは紙一重でそれこそ変になりかねませんね。
普通のリボン結びでは太い帯なのに勿体ないと思うばかりでした、
軽率な考えでお恥ずかしいです。
ですが今回は無茶でも今後のためによろしければ色々ご教授いただけたら幸いに思います。

・個性的な帯結びについて
どのように探せばよいかわからずそのようなものが載っているサイト等ないか、質問させていただきました。
ですが仰る通りだと思います。
また浅はかな考えで失礼いたしました。

またなにかお教えいただけたら嬉しく思います。
大雑把な質問に丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました。

失礼いたします。

お礼日時:2011/08/07 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!