重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、結婚を前提にお付き合いしている彼氏のお姉さんが、10月に結婚されることになりました。
結婚式には呼ばれていませんが、結婚祝は渡したいと思っています。
どんなものがいいでしょうか。

彼のお姉さんとは何度かお会いしたことがあり、とてもよくしていただいています。
私と彼は、結婚前提とはいえまだ結納などは交わしていない状況です。

現金や商品券がいいかとは思いましたが、まだ立場的にもあまりに差し出がましいかと思い、やはり何か御祝の品を送りたいと思っています。

問題はお姉さんの旦那様が海外勤務となり、結婚式から一週間で海外へ行かれることです。

嵩張る物はご迷惑になるでしょうし、他の質問者様へのご回答で、和食器や、お茶セットなどがありましたが、配送できればよさそうですが、それも今回の私の場合にはどうだろうかと思いました。


なにしろ初めての経験で困っています。
どなたか力を貸していただけないでしょうか。
予算は2万円くらいがちょうどいいかとは思っていますが、その点も踏まえてご回答いただけたらと思っております。

未熟者でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

彼のお姉さんということなので、もちろん年上ですよね。


年上のしかも女性同士という間柄でお金や金券の贈り物はよくないです。
不遜ですらある場合もあります。
金額も2万円なんて多すぎです。
これはケチって言っているのではないのです。

年長者から年下の人間に対してや男性同士の場合はお金でいいでしょう。
でも女性の場合はモノを選んだ贈った方が女らしいです。
一生懸命考えて選んでも気にいらないあとかジャマ扱いされることもあったりするのが切ないのですけどね。
まあ、そうした中ではやはり定番にペアのものを贈るのがいいのでは?
マグカップなんかだと、何セットももらってしまう場合もありますし、そうそういらないのですが、#4さんのおっしゃる夫婦箸はいいですよね。私もお勧め。
あとはパジャマとかね。無難な柄や色で選んでおけばいいでしょう。本人が着なくてもお客様用に役に立つ場合もありますから。ペアで1万円も出せばまあまあのモノが手に入るでしょう。

金額は1万円以下で、関係を考えると3000円くらいでちょうどいいかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

yukia252様
ご回答ありがとうございました。

お金や金券の贈り物はよくないとの件につきまして、貴重なご意見をお聞かせいただき、私の勉強不足でお恥ずかしい限りです。

結婚式に出席したならば御祝儀としてお渡しできたのですが、
一度お姉さんから彼のほうに私を招待したいと言ってくださったことがあり
まだ結納も交わしていない身なので、彼が遠慮したそうです(その話は後から聞きました。こちらも説明不足でした。申し訳ありません。)。

そういった経緯もあり、親戚の年長者達にも相談したところ、
結婚式に出席した場合のように3万ほどでは差し出がましすぎるだろうし、
1万では少なすぎるということでした。

なので2万ほどでなにか御祝の品を、と考えました。
もしかすると地域によっても違ってくるのかもしれません。


この度は大変勉強になるお知恵をお貸しいただきまして深く感謝いたします。
ありがとうございました。

お礼が大変遅くなりましたこと、お詫び申し上げます。

お礼日時:2011/08/22 10:28

こんにちは。

40代既婚女性です。


式披露宴には出ないけど、お祝いをしたい。
そういう時には、私はいつも
夫婦箸にしています。

理由
かさばらない。しまっておいても場所を取らない

必ず使う。
箸は消耗品です。
今は使わなくても、後で使ってもらえます。
箸を使わない人はいませんし。

予算の幅がある。
100均から、上は一膳ウン拾万まで。

二膳で2万なら、超高級品がかえますね。
また自分では高いお箸はなかなか買えないものです。

高級箸があれば、
普段使いではなく、お正月や誕生日の特別用に使ってもらう事もありです。

しかも、くりかえしますが、かさばらないし、
海外にはそうそう本格的な日本の箸はないでしょう。

季節的に、今は扇子が沢山出ていますが
婦人用、紳士用と
扇子を贈るのもいいかもしれません。
扇子なだけに、柄選びにセンスがいりますが。
おもちゃではなく、本格的な職人が手作りした
本物を贈る事です。予算も2万なら、十分いいものが買えます。
大事に使えば、20年は使えますし、
最近は「エコ」で見直されていますね。

そして「かさばらない」です。

伝統工芸品は、良く考えられた知恵の結晶みたいなものです。
小さいなかにも、小宇宙がありますよね。
以上参考にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

rurinohana様
ご回答ありがとうございました。

お箸や扇子は私の中で候補にはあがっていたものの、そういったものこそ好みが分かれる気がしておりましたが、
rurinohana様にそのように言っていただけると安心いたしました。

近くに和物を取り揃えているお店がありますので、のぞいてみようと思います。


この度はご丁寧なご回答をいただきまして、ありがとうございました。
いろいろと勉強させていただきました。


お礼が大変遅くなりましたこと、お許し下さい。

お礼日時:2011/08/18 18:38

直接、彼のお姉さんに聞いてみるというのは難しいのでしょうか?


結婚のお祝いとして何か贈りたいのですが、と。
物は確かにこだわりがあったり、海外に行ってみるとまた使い勝手が違ったり、ということもでてきそうなので。。。
食品は確かに喜ばれるかもしれませんけど、消えものなので結婚祝いとしてふさわしいかどうかは難しいところだと思います。
一般的にはグラスなどの割れ物や包丁などは縁起が悪いとされていますし。
私は食器などもそろっていなかったので、キッチン用品を贈ってもらって重宝しましたが、これも、また人に寄るんじゃないかなーと思います。
私だったら、あったら重宝だけど、自分で買うのもちょっとな~と思うホットプレートとか、ティファールの鍋セットとか頂けると嬉しいですけどね~。
かといって、タオルみたいに邪魔にならない、いくらあっても困らない、みたいなものを贈っても寂しいかな、と思います。
なので、親しい間柄なら、直接、そうでないなら、彼を介してでも聞いてもらって、ある程度意に沿うものを贈った方が良いのではないでしょうか?
何か物を指定してもらっても、そこから彼と二人でデザインなどを選んだりすれば、それはそれで記念になるいい贈り物ができるんじゃないかな~と思いますけど、いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

chirin580様
ご回答いただきましてありがとうございました。

お姉さんに直接聞くのは難しいと思いました。まだ関係がきちんとしたものではないので、気を使わなくていいと言われる気がします。
ですが、ご意見を参考にさせていただいて彼にも聞いてみようと思います。なんせそういったことに無頓着な彼ですが、お姉さんにそれとなく探りをいれてもらうことは出来ると思います。

普通であれば、キッチン用品など貰って嬉しいものを考えて、と思うのですが、
何せ今回はお姉さんご夫婦がすぐに海外に行かれてしまうという事情があり、お荷物を増やしてしまうわけにはいきませんから、どうしたものかと…。

chirin580様のおっしゃるように彼にも一度相談してみます。


この度はとても暖かいご回答を頂戴しまして、感謝しております。

いくつも例を出して頂き、今後の参考にもなりました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 19:58

こんにちは。

30代既婚女性です。

ごく常識的には現金かなと思われます。
1万円を祝儀袋に入れて、渡す。
プラス、5000円ちょっとしたプレゼントをつける、って感じでしょうか。
私なら、5000円くらいの、自分では買わない高級な食べ物、にします。
物はこだわりがあるので、たいていのものは高級でも趣味に合わないことが多いので。


そのお姉さんが私のような人だったら。物は要らないという可能性があります。
2万の品物をもらったら、お返しに1万の現金を使わせます。

その品物が好みでなくても、『日頃から良くしてくれる義姉』であれば、常識として大人として喜ぶふりはしてくれると思いますが、友人知人からも同様にたくさん物をもらい、お返しで物要りな時にお金が飛ぶ…。
経験しないと分かりませんが、けっこうこれ、しんどいんですよ。


私は良かれと思っていろいろ(私の好みででない)物をくれる、プレゼント好きの義母義姉を、結婚3年で苦手になっています。
よほど趣味が分かっているとか、具体的に聞けるというのでない限り、物は危険かと思いますよ。

先の方が回答されているウェディングアニマルや似顔絵も…。私は自分にとって親しい特別な友人に頼んだり、自分で好みのものを選んだりしたいタイプです。
義妹になる人からもらうと、『いまいち気に入ってなくても、使わないといけない』でしょう?
(私が義母義姉を苦手になったのは、贈り物に対し、そういう気を使い続けたからです)
もしかしてそうなるかも、という負担は避けてさしあげませんか。

この回答への補足

回答者様へのお礼と重複し申し訳ありませんが、


お姉さんに「日頃からよくしていただいている」というのは、なんといいますか、ほとんどの場合が彼に対して、です。
私の知らないところで、彼に私のことをよく言ってくださっていたり、味方してくださったりしています。その様子は彼や周りから教えてもらい、感謝の気持ちと共に、何か私なりに御祝ができれば、と思いました。

私自身がお姉さんにお会いしたことは数えるほどですし、先日相手方のご実家にお伺いした時に初めてゆっくりとお話をさせていただきました。

結婚式にお呼ばれしてはいませんが(もちろん、まだ婚約もしていませんので当然ですが)、
今後、必ずお世話になるであろう方です。なので私としては現金で渡すとなると金額も少なすぎるのも気が引けます。

もう少しお付き合いが長かったり親密であればもちろん現金という選択だったとは思いますが、このような場合はどうだろうかと思いました。


私の説明が足りませんでした。
よろしくお願い致します。

補足日時:2011/08/13 13:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wakowell様
ご回答ありがとうございました。

私の説明不足です。
お姉さんに「日頃からよくしていただいている」というのは、なんといいますか、ほとんどの場合が彼に対して、です。
私の知らないところで、彼に私のことをよく言ってくださっていたり、味方してくださったりしています。その様子は彼や周りから教えてもらい、感謝の気持ちと共に、何か私なりに御祝ができれば、と思いました。

私自身がお姉さんにお会いしたことは数えるほどですし、先日相手方のご実家にお伺いした時に初めてゆっくりとお話をさせていただきました。

もう少しお付き合いが長かったり親密であればもちろん現金という選択だったとは思いますが、このような場合はどうだろうかと思いました。

結婚式にお呼ばれしてはいませんが(もちろん、まだ婚約もしていませんので当然ですが)、
今後、必ずお世話になるであろう方です。なので私としては現金で渡すとなると金額も少なすぎるのも気が引けます。

ですが、wakowell様にご助言いだだきましたようにやはり品物は避けるべきでしょうね。
好みに関わらないような、何か最適なものがあればと思いましたが、
おっしゃられるように食べ物など、少しいいものをお渡しして、海外へ行かれる前に召し上がっていただけたら幸いですよね。


wakowell様のご回答、大変勉強になりました。
また私自身のこれからにおいてもとてもためになるご意見を頂戴しました。

まだ質問を載せたばかりなのでもう少しだけ回答を待って、決めていきたいと思っております。


この度は貴重なお時間を頂き、本当にありがとうございました。

今回の質問の場合だけではなく、今後の参考にもなりました。感謝いたします。

お礼日時:2011/08/13 12:56

こんばんわ。


雑貨店スタッフの者です。


『ウェディングぬいぐるみ』はいかがですか?

タキシードとウェディングドレスを着たぬいぐるみが
たくさん売っています^^


大きさもいろいろありますし、
ウサギ、犬、クマ、ミッキー&ミニーなどなど…
種類は豊富です。

なお、
ウチのお店で一番人気なのが、コチラのうさぎのぬいぐるみ。
               ↓
 http://item.rakuten.co.jp/zakka-bague/le1100452/


柔らかいので重くないですし、
詰めて入れることも可能ですから、
そんなに特大でなければ問題ないと思います。


ウェディングぬいぐるみは、
結婚式の前に贈る様にすると、
現場の受付テーブルの上や、

ウェルカムボードなどのサイドに飾ってもらえることもありますので、
結婚式に貢献できる可能性のあるアイテムです^^


実際、
うちのお店では、
ウェディングギフトとなったら
かならず、ウェディングぬいぐるみを購入されます。


あと、
私が今まで出席した中で、とても印象的だったのは、

新郎の弟さんが描かれた『新郎新婦の似顔絵』。

似てる似ていないは別として、
とても愛を感じるギフトだなぁと思いました。

喜んだ新郎新婦が、
結婚式でその絵をウェルカムボードに飾っておられました^^


もしくは、
結婚式の写真を、ジグソーパズルにして贈るというのもいいかもしれませんねぇ。
贈るのは、結婚式後になってしまいますが…。


少しでもご参考になれば幸いです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

310f様

ご回答ありがとうございました。
教えていただいたURLをチェックしてみましたがとてもかわいかったです!!
しかしながら、彼のお姉さんがあまりそういったかわいらしいものを好まれるタイプではないのです。
結婚式にお呼ばれしていない以上、あまり関連付けたものは押し付けがましいような気がして…。

残念ながら、今回の場合は難しいかもしれませんが、私自身が秋に友人の結婚式をひかえております。
その友人にはまさにうってつけの品!
そうでなくても回答者様から教えていただいたようなサイトを探そうとしていたところです。
他の友人にも相談しまして、是非利用させていただこうと思っております。

ラッキーでした(笑)


この度は、早い段階でのご回答、大変感謝しております。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/13 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!