
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
補足です。
多分、質問者様が「逆転の発想」の意味云々ってところで、ピーンときました。
自転車のギヤ・チェーンには、大きく分けて2種類あります。
多段変速用の「薄歯」、シングル用の「厚歯」です。
まれに競技用のピスト(シングルギヤ)で薄歯もありますが、
シングルはだいたい厚歯です。
よって、軽快車用のスプロケット(コグ)、チェーン、チェーンリングは
厚歯用のはずです。
ですから、クランク(チェーンリング)やチェーンを交換せずにリヤディ
レーラーを装着するとなると、リヤヤディレイラーも厚歯対応させない
といけないんです。 あと、リヤのスプロケットも5~速程度でしたら
なんとか厚歯でもごまかせたりしますが、それ以上だったら薄歯用
のチェーンでないと駄目なんです。
ですから、今回は「薄歯」でいくか「厚歯」でいくかを決めないと、対応が
まったくかわってしまいます。
この回答への補足
6速化無事成功しました!!
といっても近くの自転車屋さんがかなりの改造マニアでほぼやっていただいたのですが。
ただ質問させていただいたディレーラーは正爪でばっちりでした!ブログで書きましたのでもし同じ改造される方は参考にされてください。
http://black.ap.teacup.com/shinya-s-studio/98.html
ありがとうございます。薄歯、厚歯非常に良く分かりました。
クランクプーラーは届きませんが、非常に親身になっていただける自転車屋さんを発見しそこでチェーンカバーを外していただけたので、後は自分でホイール交換しました。
自転車屋でも1件目はチェーンカバーを外すだけ(といってもすべて覆われている一番めんどくさいタイプ)で「1万円以上かかるよ」と馬鹿にされましたが、今回のところは「ちょっと大変なので1500円かかりますねー。他にも何かあればお気軽に相談してください」と親身に対応してもらいました。ここの掲示板と一緒で価格以外にも対応が全く違いましたw
ホイール取り付けはチェーン引きがあっちいったりこっちいったりでめんどくさかったので片側だけエンドの外側から引っ張りました。市販の外装変速機付きママチャリはスプロケットがついている反対側だけチェーン引きがついていましたが当方の改造では軸が歪んでしまうので両方取り付けました。
結果うまく行きましたが先日書かせていただいた通りトップのスプロケットが15Tから14Tになっただけで試走した感じもトップスピードは変わりませんでしたのでフロントギアも変えようと思います。よって薄歯でやってみようとおもいます。
楽天のポイントが6000ポイントほどありましたので高めでしたが正爪リアディレーラーRD-TX35と工具もろもろ買いました。
質問の答えは出ましたし、改造完了にはまだ時間がかかりそうですのでここで一度締めさせていただこうと思います。
studioepoさんはじめ、いろいろ教えていただいた皆様ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
回答者8様の紹介されていたBlogでは、厚歯用
チェーンでリヤディレーラーを動かしておられる様子。
これ、逆転の発送ですね!
これだと、チェーンラインは別として、今のクランク・BBは
使えるから、チェーンだけ厚歯用ので用意すれば(長さが
必要ですので)いけるかも?
ありがとうございます。
あまり良く分かってないので、何に対して逆転の発想なのかわかってませんw
とりあえずクランクとBBを変えずにすみそうなのはわかりました。
ところが、現在のシングルリアスプロケット?は15Tで購入したギア付きホイールの最小ギアが14Tなのでトップスピードはほぼ変わらないんですwなのでできればフロントギア?を大きい物にしたいのですが、そうなると今ギアとクランクが溶接されているみたいなのでギアとクランクは買わないといけない。となるとBBもでしょうか?w
BB取り付け工具もいりますねw
リアディレーラーの質問でしたが答えとしては正爪を買うということで、ある程度完成したところで閉め切りさせていただこうと思います。長引きそうですがもうしばらくお待ちください。
クランクプーラーまだきません。。。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトをご参照ください。
http://tanukicycle.blog75.fc2.com/blog-entry-557 …
正爪のエンドにディレイラーをつけた例が載っています。
正爪用の台座が見つかれば可能かもしれません。
では。
No.7
- 回答日時:
軽快車が国産ハイテンであるという想定で。
(もしアルミだったら止めましょう)
シングルのハブから多段のハブに交換となると、
他の方もおっしゃられている通り、バックを広げる事に
なっちゃいます。
まぁ、国産26~27インチでハイテンフレームなら、
なんとか持ちこたえてくれるかな?
安物のフレームだったら、まずここで負担かかりすぎで
アウトです。
あとは、シマノの正爪エンド付のリヤディレーラーを購入
しましょう。
RD-TY18、RD-TZ50、RD-FT30などがありそうです。
http://techdocs.shimano.com/techdocs/blevel.jsp? …
ワイヤ処理は、アウタケーブルごとフレームにタイラップ固定。
あとは、SL-TX50など適当にシフタを組み合わせれば
いいかも。
それと、クランクとBB、チェーンもシングル用なんで、
交換しましょう。クランク・BBは適切な長さのもので
ないとチェーンラインが出ませんので、現物あわせ
でいくしかないでしょう(笑)
出来ない事はないです。
ただ、みなさんもおっしゃられているように、予算・労力に
みあうものではないです。たとえ出来たとしても、強度的に
不安なものになってしまいます。調整もかなり難しいと思います。
…個人的には、こんなのキライじゃないです。
ってか、あたし的には好きな改造ですwww
…あくまでも自己責任で(笑)
ありがとうございます自己責任なのは当然ですが。
コスパとかこの際どうでもいいのですw
そもそもシングルのママチャリなのでクランクプーラ届いても実験的にギア付きホイールはめて何日かシングルとして乗ってみたいと思います。6速なのでどれか一つにチェーンはめる形になると思います。
シフターはグリップシフト付きのハンドルを1000円でヤフオクで落としました。
正爪ディレーラーであってたんですね。やっと答えをいただきました。
それも1000円くらいでありました。
BBもクランクも買えないとだめなんですね。。
とりあえず人柱として成功例を他の方にも読んでいただくべく保守させていただきます。
No.6
- 回答日時:
変速機がない自転車に変速機を取り付けるのは辞めた方が無難です。
三段変速機のディレイラーは普通に買え、泥避け取り付けられる経験が有るんであればできますが
ハブはどうするのですか、専門店にたのむですか、自分でするのですか
自分でするのあれば、営業が出来る位の工具、知識、経験が必要
工具だけでも、スーパー等で売っている格安の6段変速機付自転車が買えます
部品代を含めば、そこそこのATBが買える
正規の自転車定員でしたら、下手な改造はオススメしません。
下手に改造して、各部品の強度が落ちて何かの弾みで事故が起きれば
店側の信用問題にも成りかねない、安全性を無視した改造をした店は叩かれ事もあるのです
どんな物でもそうですか、改造は自己責任・自己管理が前提です。
ハブというか。ホイール買ってあります。つきました。泥よけ、かご、キャリアすべて自分ではずしました。
自己責任でもちろんやってます。ディレーラーの質問でした。
No.5
- 回答日時:
>ママチャリにあうギア付きホイール
えっと。内装3段や変速無しシングルギアの自転車の
リアホイールが嵌るフレームの内幅=取り付け幅は120mmです。
たいていのママチャリ用の外装6段は132mm幅。
物によっては135mm幅もあります。
さらにフロントクランクのチェーンラインが
シングルママチャリだと43mm
外装ギアのものだと47mmセンターです。
ですので、
使用できるようにするには
・フレーム改造
=リア取り付け幅(エンド幅)の大幅な拡大
=ケーブルアウター保持部が最低一箇所溶接
・ハンガー
・ディレイラー
・シフター
・リアスタンド(両立タイプは確実に交換)
・ドレスガードおよびリアキャリア。
たぶん。
200%間違いなく
別に外装変速の車両を買った方が安いのです。
部品取り付け外しはともかく、
エンド幅拡大(これだけ開くには、ブリッジも外して溶接し直しです)
およびケーブルアウター保持部の溶接
この2点だけで最低2万円は請求されます。
だから自転車屋に鼻で笑われるのです。
まず。
部品をそろえる前に、
そのフレームに
手に入れた?外装ギア付きホイールを嵌めてご覧なさい?
全く付きませんよ?
No.4
- 回答日時:
をぉ!
無理やり突っ込むという荒業に出ましたか!!
そういうの好きです。
ディレイラーハンガーはこういうの
http://tatamatamatama.cocolog-nifty.com/photos/u …
がありますねー。
ほしければ取り寄せかな?
自転車屋さんと相談してみてください。
個人的にはホームセンターで見た事あります。
あとは、ハンガー一体型のシマノのターニーシリーズのRD-TY18とか、、、
https://www.customjapan.net/product/detail/75126 …
でもこれ、あんまし評判良くないけどね。
ありがとうございます。
みなさんからいろいろ情報をもらうと同時にネットでいろいろ調べています。
RD-TY18は古いタイプらしくターニーのTX35?というのが新品でも1000円であるみたいです。
ホイールがはまったのを確認してからそれの正爪を買ってみようかと思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
下記サイトに軽快車のエンド形状の分かる写真があります。(下の方の「組立編」の写真)
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/201003 …
一方、ロード等のエンド形状は下記サイトをご参照ください。
http://bicycle-info.jp/bicycle-maintenance/1061
このようなエンド形状の違いを克服するためには、溶接技術が不可欠になります。
鉄工所などに相談してみたら〃でしょう。
では。
そうですね。
軽快車が正爪でロードバイクが逆爪ということではないのでしょうか?
正爪のディレーラーを購入しようと思っていますが?
No.2
- 回答日時:
普通の軽快車(あえてママチャリとは書かないですけどwww)だと
エンドの形状が後ろ側があいているので、これに外装ディレイラーを
つけようと思ったら出来ないことはないですが、とても苦労すること
になりますし、ホイール脱着の度に調整要などとても面倒になっち
ゃいます。
おまけに、チェーンとかの厚さも変わってくるので、交換範囲も大きい
です。
あたしとしては、それだけのコストをかけるのであれば、買い換えを
お勧めします。
どうしてもその自転車を変速付きにされたいのでしたら回答者1様と
同じく、内装をお勧めします。
ありがとうございます。
下にいろいろと書かせていただきました。
自転車屋にもかなり馬鹿にされましたw
なんでも改造したくなる者としてはどうしてもこのママチャリを外装変速機付きにしたいのです。
購入するときにそこを見ておけば良かったのですが購入したときは安さでこれをかってしまいました。
もう少し調べて散財してみます。
収束しそうなら閉めようと思います。
No.1
- 回答日時:
ディレイラーはいらないですよ。
その変速機の無いママチャリに付けるとしたら内装変速にしないとホイールをはめるフレームの幅が合わないと思いますから、外装ではなく内装変速のホイールを購入してください。
質問で書きましたがもうホイールを購入しました。
チェーンカバーがすべて覆うタイプでしたのでコッタレスクランク抜きを購入するはめになりましたがチェーンカバーを外せば入ることが確認できました。何でも改造したくなる者としては内装より外装の方が見た目的にも魅力的であります。
正爪のリアディレーラーを買ってみようかと思いますがチェーンカバーを外してから考えたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自転車修理・メンテナンス Escape RX3のリアディレーラーについて 1 2022/11/13 08:53
- 自転車修理・メンテナンス 自転車の後輪ホイール選ぶときに気をつける仕様 2 2023/05/04 12:55
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- スポーツサイクル ママチャリとスポーツ自転車ならママチャリの方がコストは安いですか? 知り合いで片道10㎞通勤を1万円 3 2023/04/07 21:56
- 歴史学 東条英機が絞首刑(死刑)になったのは当たり前?仕方ない?それともそんな必要は無かった? 10 2023/05/20 09:43
- その他(自転車) 自転車のチェーン交換をする場合、通常の「ママチャリ」の場合、アマゾンでどの製品を購入すればよいのでし 7 2022/09/21 23:48
- ガーデニング・家庭菜園 【噴霧器の選び方について】 うちの庭木の消毒用に、 この際新しく噴霧器を 購入しようと思ってますが、 3 2022/05/07 00:27
- 中古車 走行距離4万kmで200万円と2千kmで250万円。どちらがお得でしょうか? 11 2023/08/01 23:14
- スポーツサイクル 自転車通勤の職場で働く事になったのですが、ママチャリかクロスバイクどちらで通勤しようか悩んでいます 5 2023/06/03 23:21
- 国産車 55歳の夫の車選び 13 2023/05/05 11:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
内装5段で、どのくらいの坂道...
-
内装8段について
-
シマノ内装3段が全く回らなく...
-
船の甲板の転落防止(?)柵の名前...
-
シマノのスピニングリールのハ...
-
ボトムブラケットの規格 測り方
-
MTでギアをガリガリやるのはど...
-
チェーンリングとスプロケット...
-
ドアロックのチェーンが切れた
-
リヤ9速でフロント10速用クラン...
-
長期間放置した自転車のサビ
-
オクタリンクの適合性
-
大型トラックの第2段階 でのコ...
-
カムシャフトをはずした後でク...
-
シマノ デュラエース 「7900...
-
カンパフリーのホイールに、シ...
-
カンパorシマノ?
-
PSソフト ゼノギアス
-
マンフロット ギア雲台 #400 に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ママチャリの外装6段と内装3...
-
内装5段で、どのくらいの坂道...
-
シマノ内装3段が全く回らなく...
-
自転車メンテナンス・内装3段ギ...
-
内装8段について
-
GR86とGRカローラだとロードノ...
-
内装ギヤの故障?で滑るのです...
-
自転車の外装6段変速について
-
インター8
-
この記号の意味を教えて下さい。
-
シティサイクル 6段、7段変...
-
内装8段変速の自転車
-
この50系プリウスの内装、、 何...
-
シティサイクルのギア比について
-
ペダル1回転で7~8M進める自...
-
シティサイクルの外装多段と内...
-
小径車の内装と外装のメリット/...
-
スズキエブリィDA17Wに乗ってい...
-
アルベルトにドロップハンドル...
-
K国の輸入車だと内装がベトつい...
おすすめ情報