dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30歳、主婦です。

家事を楽しめません。

いくら努力しても仕事量を増やしても、

報酬もなく、誰からも認められず、出来て当たり前…

骨折り損のくたびれ儲けです。

ストレスだけがやたらと溜まります。

家事を面白く思える、やり甲斐を感じられるようになるためには、

今後家事とどう付き合っていけば良いでしょうか?

毎日毎日うんざりし、自分が腐っていく気がします。

エンドレスな家事に対するやる気が出せません。

同じ悩みをお持ちで、解消された方のお話を伺いたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

脳梗塞で左手が全く動かなくなった知人が、家事をこなせないのがつらいといつもこぼします。

貴女もおそらく家事をほかの人にやってもらっても(お金を払う払わないにかかわらず)あまりうれしくないのでは。健康な家族に恵まれているからともいえますが、貴女が家事を行っているから家族が健康でいられるとも考えられます。今仮に貴女が入院でもすることにナったらどうなると考えますか。当たり前くらいが一番幸せであると思っています。
    • good
    • 0

こんにちは。



文章から察するに、外で働きたいのではないでしょうか?

家事が好きでない、楽しくない方が無理に家事を好きになる必要はないと思います。
「出来て当たり前」という考え方が、あなた様のものか、ご主人のものか、またお二人のものかはわかりませんが、
主婦業に対する評価の低いご家庭で主婦に収まることは、ストレスが溜まるのも無理はありません。

そうです、「報酬もなく、誰からも認められない」のであれば、
家事なんてそのご家庭が納得するレベルまでやっていればいいんです。

時々、「専業主婦であるからには、家事を完璧にやるのが当たり前」なんていう方がいますが、
私はそうは思いません。その「完璧」ってやつは各ご家庭が求めるレベルで充分でしょう。

家事がお好きでないあなた様の場合
家事を追求することに努力を向けるのではなく、
家事の効率化および就労への準備へ向けたほうが宜しいかと思いますよ。

ちなみに私は、家事が嫌いではありませんが、
塵ひとつないほど頑張ろうとは思ってません。
そこまでやるのは時間がもったいないです、主人もそんなこと求めてません。

それよりがんばっているのは、やはり物を減らすこと。
物が減れば掃除もグンと楽になります。
あとはエクセルを使って家計簿を整備して、
素早く出費を計算できるようシステム化を目指しています。
空いた時間で資格の勉強してます。もっと時間ができたら働きたいです。
「出来て当たり前」とは私も主人も思ってません。
かなり整ってきた我が家を見て、
これは私の目標管理能力、問題発見能力、スケジュール管理能力の賜物である、と
悦に入っていますよ(笑)
    • good
    • 0

私は妻にこう言われたことがありました。


「すべての家事を、半分ずつに二人でわけましょう」
私は即座に反論しました。
「そうしたら夫婦でいる意味が無いのでイヤだ」
つまり、
夫は給料の額によって評価され、
妻は家事をいくらやっても評価されない。
私の妻もそういう思いで、あなたと同様にイライラしていたのです。

夫婦平等とは、
全てを折半することでは無く、
互いに出来ないことを協力して補うことだと思います。
私が得た給料は、妻の支えがあってこそ得られたものであり、
私が稼いだ金だから、妻には使わせないとか、
妻が作った手料理だから、私は食べられないではなく、
お互い尊敬して協力しながら共同生活することが夫婦だと思います。

そう説得して以来、妻は納得してくれイライラも無くなりました。
    • good
    • 0

主人に言われました。


家事をしたくないなら、手間がかかっても、子供を鍛えろ!
今は、お風呂掃除は、末っ子
お兄ちゃんは洗濯、弟は食器洗い!とか
家事を分担してます。
エンドレスのルーチンワークに発狂しそうでしたが
何とか、乗り越えられました。
音楽やラジオでも聴きながらとか
思いっきり散らかしてから掃除して達成感を味わうとか
物凄く凝った料理を作って感想を嫌がられるほど聞きまくるとか。
何か、気を紛らわせると良いかもです。
    • good
    • 0

外でお仕事はされていないのでしょうか。


それがあると
多少家事さぼっても気分的に楽というか(笑)
自分で報酬を得ているという余裕?もできるし。

物を減らすと何かと楽になります。
掃除はもとより
食事もシンプルにするとあれこれ工夫しなくていいし
たくさん出ているおかず系調味料を活用するとかで
サボる方法はたくさんあると思います。

現時点ほめてもらえないということは
家族構成わからないですが
それが当たり前と思っているということでしょう。
最初から家事について
巻き込んでおいたりしたらまた違ったと思います。
戦略不足でしたね。

家事の仕事量は減らしてナンボだと私は思っています。
その時間で
資格取るなり本読むなり
趣味に使うなりしたらいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

私は夫に主張します。


「今日のお風呂、気持ち良くなかった?パッキンのとこ見た?凄くない??」
褒めてくれるまで、主張し続けます。
ご飯も同じです。頑張った分だけ、長々と「いかに美味しくヘルシーに手間を掛けて作ったか」を話続けます。
それで褒めてくれないなら、家事やりません。
褒めないってことは、気がつかないってことですから、最低限で済ませます。
別に部屋汚くても死にはしないし。

家に友達を定期的に呼ぶのも良いですよ。
どうしても見栄張りたくなるので、掃除も料理も頑張るし、花の一つも飾りたくなるし。
お客が帰った後は疲れるけど、トイレもリビングも台所もピカピカなので、気持ちよいです。

あとは、家事をやる日とやらない日を作る。
やる日は頑張って掃除洗濯をして「私って出来る女」と悦に入り、やらない日は何もやらない。ご飯もデリバリーで済ませます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!