プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

お世話になります。
主人が自営業で土木一般をしています。宅地造成や公共事業などです。
私はこの業界の常識・知識もほとんどわからず、経営についても無知ですので質問させて下さい。

タイトル通りなのですが、元請け業者と下請け業者の取り分の割合はどれくらいが妥当なのでしょうか?

例えば、

1000万円の工事を元請け業者から依頼されたとします。
材料費や人件費等の経費を全て差し引いた後、現場終了時点で100万円の純利益が出たとします。

依頼をもらった元請け業者と下請け業者(主人の会社)が、50万円ずつ折半ではおかしいですか?

元請業者4割・弊社6割でもいいのではないか、と思ったくらいでしたので、主人が元請業者7割・弊社3割 くらいが妥当かなと言った時に、ビックリしました。私が甘いのでしょうか・・・?
主人独自の美学も含まれているのですが、ビジネスとなると美学よりシビアになる事も大切だと思うのですが・・・

以下の事も考慮して頂ければ幸いです
●元請け業者が弊社に依頼してくれるからこそ仕事があり、この依頼がなければ収入がないも同然(と言っても過言ではない)
●あくまで工事の依頼は元請業者による営業力・入札によるもので、もちろん元請業者にもリスクはある
●元請け業者に中間マージンを多く取ってもらうことにより、弊社に依頼してもらうメリットを明確にできる
●不景気で仕事の依頼が少ないからこそ、低予算・迅速・丁寧を実現すべきだ(そうでないと業界を生き残れない、という主人の考え)
●会社員から自営業になって5年ほど、腕を買ってもらっている元請会社も増えてきている

等です。
建設業界以外の一般的なビジネスの常識でも構いませんし、建設業界独自の暗黙の認識でも結構です。
知識がないのが今後一番困るので皆さんのお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

A元請とは注文主から直接仕事を引き受けること。

また,その業者。
B下請とは請け負った人から,その仕事の全部または一部をさらに請うこと。又受。

A・Bの関係は簡単に割り切れない場合があります。2+3=5にならない場合があります。
よって折半と言うのは,後腐れがなくよいように思いますが●印のように物事が運ばないのが現状です。
でも下から2番目の●の内容大変気にいりました。

私は思います。あまりAにおんぶにだっこでも,いけない。そうかと言って,いいなりでもいけない。A・B間を天秤に乗せてコントロールすることが大切です。

商売は割り切って事が運べば問題はないのですが,時と場合・事と次第では臨機応変に振る舞う事も考慮してA・B間を何時も安泰にすることです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しく説明頂きありがとうございます。
仰る通り、おんぶに抱っこでも、いいなりでも良い関係とは言えませんね。
頼りきってしまわないよう取引先を1つでも増やせるように努力の毎日ですが、何せ主人1人ですので行動範囲は簡単に広がらないのが現状です。
何よりも「A・B間を安泰にする」事を優先しなければいけませんね。こちらの利益も含め、臨機応変に対応して生き残りたいと思います。

完成後にはほとんど毎回、取引業者の方からお褒めの言葉を頂きます。徹底した現場管理、完成度、期間は半分、とたくさんの方に言って頂き、お恥ずかしいのですが、私個人的にも主人の姿勢を見て何か役に立ちたいと思う日々でこちらに質問させて頂きました。
2人で話し合うだけではそれ以上の知恵は出てこないもので…。
この業界独自の習慣(バックマージン?)等、他にも悩みは尽きません。また相談させて頂く際にはどうぞよろしくお願い致します。

長いお礼になってしまい申し訳ございません。ありがとうございました!!

お礼日時:2011/09/08 00:06

これは「丸投げ」の話でしょうか?


本来は元請が仕事の一部を下請けに発注するのが基本です。
その場合は元請の利益を確保した上で下請けに発注します。
質問のケースでは「丸投げ」(一括発注)みたいですね。
私のいた建設業界では「談合」による「丸投げ」は元請利益は1割でした。
質問のケースは「談合」ではないみたいなので、それよりは多いでしょうね。
通常は相互の力関係できまります。
クレーム対応や瑕疵担保の役割も考慮します。
一概に言えないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
「丸投げ」だと思います。元請業者は施工を一切せずに、弊社が全て請け負う、という事ですね?
なので私は元請業者が利益のうち7割取得するのはおかしいのでは?と思ったのですが、力関係次第では仕方ない事もあるのでしょうか…。
大きな会社ではなく、個人業者で入札ができる立場でもない、という立場を考えるとやはり「力関係」がそれを左右するのでしょうね。
そういえば独立してから数年のバックマージンは我が家の年収3年分を軽く超えます。私からすれば理不尽と思わずにいられないのですが、これも「力関係」が大きく関わっているので黙認するしかないようです…。

話はそれてしまいましたが、回答者様の「談合の場合は1割」も目安の一つとなり大変勉強になりました。
また質問させて頂く際にはよろしくお願い致します!ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/08 00:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています