プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

健常者の食後血糖値は、絶対に140mg/dlを超えないのでしょうか。

ネット上の文章なのですが、健常者はどれだけ糖分の多い食事をとっても、
いついかなるタイミングでも血糖値が140mg/dlを超える事は無いと書かれている物を目にしました。

糖尿病の検査では、食事から2時間後の血糖値が140mg/dl未満であれば正常と憶えていますが、
例えば、1時間後は170mg/dl、2時間後が130mg/dl等といった場合には正常と言えるのでしょうか。
それとも、境界型と言われる物になるのでしょうか。

詳しい方、ご教示下さい。

A 回答 (6件)

「食後血糖値の管理に関するガイドライン(国際糖尿病連合)」では、" 低血糖とならない限り,食後2時間血糖値は7.8mmol/L(140mg/dL)を超えてはならない。

"とあります。

「糖尿病の分類と診断基準に関する委員会報告(日本糖尿病学会)」では、(ブドウ糖負荷試験で)"正常型であっても、空腹時が100mg/dl以上のものおよび1時間値が180mg/dl以上のもの(急峻高血糖)では糖尿病型に進展するものの比率が高く,境界型に準じた経過観察が望ましい."とあります。

ブドウ糖負荷試験では75gという大量のブドウ糖を摂取するので、普通の食事後に「1時間後は170mg/dl、2時間後が130mg/dl」というのは耐糖能に難があるのではないか、とは思います。想像ですが、糖負荷試験をすると境界型か糖尿病型になるような気がします。

糖尿病の診断基準
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2010/06/010271. …
24時間連続血糖値測定
ttp://castela.blog104.fc2.com/blog-entry-115.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なる程、良く分かりました。
ちゃんとした施設で糖負荷試験に臨みたいと思います。

お礼日時:2011/09/08 12:36

まず、食後高血糖型境界型糖尿病(IGT)の定義はOGTTの2時間後血糖だけを見ているので、一時間後血糖は問題にしません。

よって、1時間後は170mg/dl、2時間後が130mg/dlであれば、IGTではありません。

それでは、なんで一時間血糖を測定するかというと、Diabetes Intervention Studyなどでも朝食後一時間血糖値が180mg/dlを超えると心筋梗塞の発症率が3倍に増加するなど、一時間値も重要とわかっているからです。

糖尿病の合併症には、目や腎臓の合併症などの細小血管障害と心筋梗塞、脳梗塞などの大血管障害に大別できます。細小血管障害の発症頻度はHbA1cといい相関を示します。が、例えばUKPDSに示されたように、HbA1cが改善されたのに脳血管障害は増加したなどという事があります。これは大血管障害の発症確率はHbA1cだけに相関しない事を示しています。それでは、何が?というと、食後高血糖です。

2時間後血糖が大血管障害とよい相関を示しているのは、多くの試験で明らかになっています。

ただ、インスリンを使おうが経口糖尿病薬を使おうが、一時間後の血糖値をコントロールするのは、二時間後血糖をコントロールするより遥かに困難です。だいたい、通常の食事では一時間後血糖前後がピークになりますし、一時間後に投薬した薬が効果を発揮させるのは困難だからです。

よって、とりあえず、2時間後血糖をまずは、抑えませしょう、それで技術が進んだら一時間後血糖もおさえませしょう..という感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

理解が深まりました。
まずは、ちゃんとブドウ糖負荷試験を受けてみようと思います。

お礼日時:2011/09/08 12:38

昨年改訂になった糖尿病の診断基準にHbA1cが加えられましたが、特に重要視ということではないと思います。



HbA1cは血糖値測定に代替できる検査ではありませんし、HbA1cのみが正確に血糖値の状態を反映している、ということにはならないと思います。

HbA1cは過去2ヶ月程度の血糖値の状態を示すので、直近の血糖値の状態は判りません。劇症1型糖尿病のようなものでは、HbA1cは反映されにくいと思います。

また、健康診断では食後血糖値ではなく、早朝空腹時血糖値を基準にしていると思います。1型糖尿病かどうかは、抗体の有無で調べると思います。

空腹時血糖値は正常であっても、食後血糖値が高血糖になるものがいわゆる「隠れ糖尿病」です。ですから、食後血糖値を調べることが無意味ということではありません。

インスリンの分泌にタイムラグがあるということは、インスリン分泌能に難がある=食後高血糖を招く、ということなのだから、それを知るのは意味のあることです。

HbA1cで糖尿病疑い(糖尿病型)と判断されるのは、日本式の表記で6.1以上です。
    • good
    • 0

こんにちは



血糖値については現在の最新医学ではHba1cを重要視しています。
国の健康診断では食後血糖値を計測しますがあまりこだわっても意味なしません。
糖分多い食事飲料をとれば一気に上がってしまうからです。人によってインシュリン(血糖値を下げる)の出るタイムラグがあるからです。
(しかし、糖尿病1型は判明します)

Hba1cは2~3か月の長期血糖値で6.0以上が糖尿病の疑いです。
ということで、正確な判定ができます。
    • good
    • 1

最後の方の話は隠れ糖尿病ですね

    • good
    • 0

微妙ですね。


医師によって判断が別れる数値です。
この数値が2回続くと「境界型」で良いかと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!