アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の寝る時間が日に日に遅くなっているようで困っています。
少しでもいいから早く寝てもらいたい。
恥ずかしながら、我が家(私)の悩みについて何かアドバイスを頂ければと思います。

子供(娘)は2歳4ヵ月ほど。保育園等には通っていません。
家は、私の両親と同居の一軒家。妻の実家は隣町のため、わりと頻繁に実家に行き、過ごしています。
ちなみに、私の両親は子育てに関してはほとんど口をはさまないようにしているようです。

私(娘の父)は平日は仕事ですので妻と子の生活リズムをすべて把握しているわけではないのですが
土曜・日曜、平日の朝・夜はだいたい下記の通り。

平日
朝 出勤7:30頃 まだ寝ている・・・(妻・子 二人とも)

夜 帰宅 早くて21時頃 家に帰ると妻、子が夕食を食べている。風呂はまだ入っていない。
  たまに、風呂は入っているが夕食を食べている。
  (だいたい21時頃に夕食を食べていることが多い)
  帰宅が22時過ぎになると、風呂・夕食は済んでおり、寝室で遊んでいる。
  たまに、すでに寝ている(子)

土日 特に出かけず、ほとんどを家で過ごす場合は、
     9:00 ぼちぼち起き出す(妻・子)(私は遅くとも7時頃には起きている)
    10:00 朝食
     散歩・公園などで遊ぶ
    13:30 昼食
    14:30 昼寝
    17:00~18:00くらいまで寝ている
    19:00 風呂
    20:00 夕食
    24:00 就寝

私は出張が多く、家をあけることもよくあるため、夜に家にいるときは、子供が少し興奮しているようです。
たしかに、「パパ、パパ」と、はしゃいでいます・・・
仕事から遅い時間に帰り、子供がまだ起きていてまったく寝る様子がない。
目をこすって寝むそう。ですが、なんとなくがんばって起きているという雰囲気を感じます。
ちょっと遊んであげてようやく24時~1時、ひどい時で1時半くらいに寝る。というパターンが多く、
ここ4~5ヵ月くらい、自分の時間も夫婦の時間もほとんどない状態。
仕事で早出の時は5時頃に起きなければならないこともしばしばあり、
そういう時は申し訳ないなぁと思いながら、子供より先に寝させてもらっています。
早出じゃないときは、子供が寝付いてから寝ています。

ちなみに、今のようになる前は、
朝6時ころには別室で寝ている私を子供が起こしに来て、
夜は、仕事から帰るとすでに寝ていることが多かったです。

ですので、
きっと起きるのが遅いのが問題なのでは、と思い、生活リズムのことで妻とケンカになることもよくあります。
育児を妻まかせになっているのはわかっているし、感謝もしているのですが、
妻の生活リズムに子供を付き合わせている気がしてしまいます。

このくらいの子供はどういう生活リズムが理想的なのでしょうか?
それと、現状の生活リズムで、なにか発育上の問題・影響が出ることはあるのでしょうか?

睡眠不足もよくあり、イライラしてしまったり。もう、何をどうしたらよいのかわからず困っています。

何かアドバイスをいただけたらと思います。宜しくお願い致します。長文失礼しました。

A 回答 (8件)

朝遅い 昼寝が長い 夜遅い 


宵っ張り川柳状態ですね。

夜寝るのが遅い
なぜ?→夕方に寝ているから、眠くなっていない。
なぜ?→家事や夕食準備などで相手して貰えなくなる夕方の時間帯に眠気に襲われるから。
なぜ?→昼すぎに寝たあとまた遊んでいて、一定の疲れがあるから眠くなる。
なぜ?→午前中には昼寝せず、午後早くに昼寝しているから午後遅くにまた眠くなる。
なぜ?→朝起きるのが遅いから午前中は元気で、昼過ぎ満腹になって眠くなるから。
なぜ?→夜寝るのが遅いから、朝おくるのも遅くなっているから。
  なぜ?→パパと遊ぶため、夜遅くまで待っているから。
なぜ?→パパと遊べるのがその時間しかないから
はい、悪循環のループの完成です。

ママにしっかり相手して貰っているから、短時間でも遊び疲れて昼寝が多くなるのかもしれないですが、このままで幼稚園や小学校に行きだしたら、間違いなく毎朝戦場ですね~(^^;
食パン咥えて走って、街角でどこかの馬の骨と衝突して恋に落ちたりしないように、今のうちに時間シフトしたほうがいいのは間違いないでしょう(笑)
子供が早く寝てくれたら、親も自分の時間を確保しやすいですよ。

まずあなた自身に早起き習慣があり、子供にも好かれているようですから、それを活用することです。
夜の遊びには付き合わないで、何なら両親ともが(一旦でも)寝てしまう姿を見せること。
朝に1時間半ほど、子供と本を読んだり散歩に行くなど、近所迷惑にならない活動でスキンシップをとる。
一緒に食事をして、そのあと立場を逆にしてママゴト遊びなんてのも、将来のお手伝いに繋がる事でいいですよね。

そうして脳を使えば、パパに行ってらっしゃいのあとママだけでも午前中にお昼寝させやすくなるでしょう。体が疲れていなくても、脳が疲れていればちょっと部屋を薄暗くしてやったら眠れるものです。
ママのお買いもの都合などあれば、お昼を11時ごろにして午後のお昼寝を前倒し。午前中間食しなければ、11時にはお腹もすいているはずです。
なお、寝ないものを無理に寝かさなくてもいいです。ただし10分間は静かに横になる約束をして習慣づけしていけば、そのうち寝るようになります。あせる事はありません。

午後3時以降は寝かさない。3時以前でも特に疲れているようでなければ30分程度で起こしてしまいましょう。
そして5時には夕食。お腹が落ち着いたら風呂を使って、風呂上りは元気に遊ばずに本を読む程度にし、7時には寝る。
勿論、寝る前にテレビなんか見て興奮させちゃだめですよ?

朝にパパとの時間を取っているから、パパの帰りを待たせる必要はない。会社に行くパパの姿を見せる事、遅くなって自分が寝た後で返ってきている事、こういう姿を見せる事で、パパのお仕事大変だなぁって思うようになるのではないでしょうかね?

とにかく朝食5時、昼食11時、夕食5時。
これで早寝早起きにならなくてどうしますか?

ちなみに私の場合、残業でいつ帰るか分からない帰りを待って出迎えてくれるよりも、朝送り出してくれるほうがよっぽど嬉しいですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるべく朝に遊ぶ時間が持てるようにしたいですね。
朝食5時はいろいろ事情があるので難しいですが、いろいろ勉強になりました。
がんばります。

お礼日時:2011/09/10 15:08

2歳の息子がいます。

日々の育児に追われ、就寝時間が遅くなってしまうのは、妻の立場としてよく分かります。

生活リズムを正すには、旦那様の協力が必要かと思います。
まず土日だけでもお子さんを朝早く起こして下さい。奥様が寝てるならそのまま寝かせておいて、子供の食事や散歩等あなたが代わりにしてあげて下さい。

たぶん奥様は疲れてるんですよ。平日夜遅くまで働いている旦那様も大変かと思いますが、ここはお子さんのために頑張って下さい。

ちなみにうちの旦那は育児はほとんど何もしないので、文句を言われるとかなりムカつきます。自分は何もしないくせに…といった感じです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。できることからやってみます。

お礼日時:2011/09/10 14:59

2児の母です。


上が来月で3歳になります。

あまりいい傾向ではないですね。昼寝が長すぎるのは夜の睡眠が足りてないからだし、起こすのもできれば15時までにお昼寝は終わらせたいですが、朝が遅いから昼寝スタートが遅くなるのも当たり前の悪循環になってますね。
うちは6時~7時には起き、8時から9時には寝てます。

寝ることが遅いと影響することは、夜寝ている時に成長ホルモンが分泌されます。夜10時~2時に多く分泌され、その時に寝ていないともちろん分泌されませんし、しっかり成長ホルモンを浴びることができません。成長期にはとても大切なことなので、遅くても9時には布団に入り10時には寝付くように子供の理想的なリズムに合わせてあげるべきです。たまに土日遅くなるくらいならいいですが、普段からだとあまりよろしくない傾向です。
これから幼稚園のプレが始まってきたり、幼稚園に通い出すと、ぜんぜん間に合わないですよ。早めのほうが修正はききやすいですから奥様とよく話し合ってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昼寝も長すぎるようですね。ただ、すやすや寝ているのを見ると
やはり起こすのはかわいそう・・・^^;ですが、心を鬼にして起こしてみようと思います。
ただ、妻も一緒に寝ていたりするので、いろいろ含めて、改めて妻とよく話し合う必要がありますね。
がんばります。

お礼日時:2011/09/10 14:51

2歳半と6歳の子供の母親です。

下の子は保育園児です。

すごいですね、うちも親の生活時間帯が遅めで、寝る時間が遅いのが悩みの種ですが、
さらにその2時間遅れですね。
真夜中にまだ起きているとすると、朝9時くらいまで寝ないと睡眠時間が確保できないでしょうね。
トータルの睡眠時間だけ見ると、十分取れているように思います。
遅寝遅起きで発育に問題がでるかどうかは、わかりません。
ただ、今後、幼稚園とか学校とか、社会生活入ろうとすると、今のままでは大変でしょうね。

御想像の通り、遅起きなのが悪循環になっています。
子供に早寝をさせたかったら、朝早く起こす、昼寝をさせすぎない、に尽きます。
それだけの心がけで、大人よりも簡単に朝型に戻すことができます。
(奥様を朝型に戻す方が大変かも・・・)

勝手な想像で申し訳ありませんが、「パパと会いたい(遊びたい)から遅くまで起きている」ということはありませんか?
上の子が小さいとき、そう言って深夜まで起きているお友達がいました。
保育士さんから、「朝一緒に早起きして子供とちょっと遊ぶか、土日に思いっきり遊んで満足させてやるといいですね」とアドバイスされていました。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。悪循環ですよね。なんとかしたいと思います。
子供が朝遅いために、当然出勤前は遊べず、出張で数日間会えなかったりもします。
ですので、子供と会った時はいつもよりテンションがかなり高くなっているようです。
夜も、私と遊びたいために頑張って起きてるのを感じます。
やはり休みの日はもちろんですが、今より早起きしてもらって、平日の出勤前に遊んであげたいです。

お礼日時:2011/09/10 14:47

朝起きるのが遅いため


全ての生活リズムがズレてきているんでしょうね。


うちには4歳の双子がいますが、保育園へまだ行っていない頃
朝遅く起きるとその日一日のリズムがズレてしまい
昼寝も遅くなるし
夜も寝るのが遅くなっていました。

朝は質問者様に合わせて
奥様お子様も起きるくらいでちょうど良いと思います。

そうすると自然に朝ご飯の時間も早くなりますし、
午前中はしっかり外遊びをして
13時くらいからお昼寝。
15時には起こして
夕方また外遊び。

夕飯も早めに済ませ
お風呂も早めに済ませれば、自然に早く寝てくれると思います。

毎日 夜遅くまで子供が起きていると
質問者様は息抜きができないですよね…。

成長に何か支障が出るかまでは分かりませんが
子供が夜中まで起きていて、良い事は無いように思います。

奥様が理解してくれると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。子供の寝るのが遅いと、本当に息抜きの時間がないですよね。
やはり子供は早寝早起きが良いのでしょう。少しでも良い生活リズムが作れるようがんばります。

お礼日時:2011/09/10 14:39

朝遅すぎですね。



うちの双子3歳半はいまだに3時間昼寝しますが9時には寝ます。

朝6時起床 6時半朝食 子供も私も主人も。

私は掃除開始

9時には散歩に出かけます その頃はまいにち公園
12時にお昼を。
そして昼寝3時間

3時からまた公園

夕食は7時か8時 公園に入ってるので帰ったらすぐさまお風呂です。

9時ころには眠たいと言います。

もちろん何か用事でずれたりして寝るのが2時の時なんかは
起こさないと5時まで寝ちゃうので夜寝ません。

9時に夕食は遅いですよね。


家事まかせっきりなんてのは普通でしょう

私だって一人で双子に7人分の家事をしています。

夕食はうちは遅い方です。
他の家は7時には食べ終わってますね。

リズムって大切だと思います。
子供はそれが普通だと思いますからね。

8時に夕食はいいですが、昼寝が遅い時間すぎる
朝が遅すぎる くらいじゃないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。やはり問題なのは朝ですね・・・
少しずつでも早起きにシフトしていくよう、がんばってみます。

お礼日時:2011/09/10 14:29

まず、昼寝が長すぎですね。



とりあえず昼寝は30分くらいで起こし、午後も外遊びさせると、その日は夜早く寝ます。そして次の日の朝早く起きますから、また次の日も午前の外遊びの後の昼寝から早く起こしてあげて午後にも外遊び。夜、早く寝かせてあげればだんだん生活リズムが整ってくるし、必要な昼寝の時間もわかってきます。その日の運動量によって昼寝の量を調節する必要がありますが、2歳4か月ならだいたい30分も寝れば十分だと思いますよ。(保育園に毎日通う子は3時間くらいの長い昼寝をするらしいですが)うちは2歳7か月で昼寝は15分ほど。昨日も水泳に連れて行ったり、外遊びは激しい方だと思います。そして夜は10時間以上まとめて寝る。人間の睡眠は30分を超えると深くなり、なかなか起きなくなりますから、スッキリ起こしたいなら30分以内で起こすのがコツです。

午後3時を過ぎてからの昼寝は夜に差し障りますから、3時までに昼寝は終わらせ、昼寝時間が足りなくて夕方は寝そうになってしまっても、せめて7時半くらいまで頑張って起きていてもらう。

夜は、風呂は7時くらいまでには入れてあげて、体をぽかぽかにして照明を落として本を読んであげたりすれば8時ごろにはだんだん寝る雰囲気になってきます。8~9時には寝かせてあげるのが理想だと思います。

成長ホルモンが多く分泌されるのがだいたい運動後と夜10~2時、という話は聞きますね。もちろん一概には言えませんが、見ているとやはり外遊びが少ない、食事が不規則だとか寝る時間が遅い、という子供はいくら両親の背が高くても子供自身の身長が低かったり体が細かったりする子が多い気がします。それだけ脳の発育にも影響しているという事ですから、子供が持つ成長のポテンシャルを最大限に引き出すのは充分な外遊び、規則正しい食事と生活でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昼寝、長いですよね。たまに、起しちゃおうかなーって思うことがあるのですが、寝ている子供を見ると、ついそのままにしちゃいます^^;
30分くらいの昼寝で十分なのですね。参考になります。

お礼日時:2011/09/10 08:15

うちの娘も、二歳四ヶ月くらいに、まったく同じ生活リズムで悩んでたママです。



夜更かしして、体力足らずで朝九時おき、夕方6時近くまで昼寝のパターンでした。

質問者様の以前のような、朝は6時台起きるのが良いと思います。

我が家も、早めにお出かけし、昼御飯が11時半くらい、お昼寝なし、夕食早め、というリズムで、多少改善できました。

以上は、ママさんにとって、パパに頼れない時間で全てを行ってしまうというリスクもありますが…夜更かしするよりいいのではないでしょうか。

まずは、休日から早寝早起き、朝ごはんをされてはいかがでしょう。

ママは前夜の夜更かしで疲れてると思うので、朝ご飯、午前中の外出だけでもパパさんがフォローされると助かりますよ!


成長に影響については、よく成長ホルモンは夜八時~十二時くらいにでるので、早寝が良いとは聞きます。

実際はよくわかりませんが…子どもが早寝してくれて、ママ(私)も一人の時間ができたり、パパとの時間が共有できることで、育児ストレスから多少解放されました。


回答になってないかもしれませんが、参考までに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。同じように悩んだ方がいると、多少ほっとします。
少しでも妻のフォローができるようがんばります!

お礼日時:2011/09/10 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!