dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は既婚者で、子供が二人。
今は主人の姓を名乗ってます。

事情があり、祖父母と養子縁組を考えています。
この場合、私は祖父母の姓を名乗らないといけないのでしょうか?
家族で私だけが違う姓、という事に非常に抵抗があるのですが…

誰か詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (3件)

 御相談者だけが養子になると言うことですね。

養子は養親の氏を称するのが原則です。しかし、御相談者は婚姻によって氏を改めた者に該当するので、婚姻の際に定めた氏(ご主人の姓)を称すべき間は、ご主人の姓のままです。

民法

(養子の氏)
第八百十条  養子は、養親の氏を称する。ただし、婚姻によって氏を改めた者については、婚姻の際に定めた氏を称すべき間は、この限りでない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/27 10:09

養子縁組で養父母と同じ苗字になる


結婚して配偶者と同じ苗字になる
の両方が重なった場合は結婚の方が優先です。
つまりあなたの姓は変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/27 10:10

どこの戸籍になろうと夫婦は同姓です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/09/27 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!