プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110926/pl …
「公務員並みに」することがそんなに大変なほど高給なのですか。
世間一般からすると公務員は高給だと思うのですが、東電はどれだけ高給なんですか。

自分たちでは損害賠償できないで税金という国民のお金で賠償しようという会社が世間一般よりかなり高給取りとは前例があったのでしょうか?

A 回答 (7件)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2011092 …

ってのが現実世界で

公務員って高給取りなのにさらに上

>損害賠償できないで税金という国民のお金で賠償しようという会社が世間一般よりかなり高給取りとは前例があったのでしょうか?

そんな事例はないと思います。 

電力会社って限りなく国営に近い存在?

完全に国営ならしょうがないかもしれないけど

清水社長の退職金って・・・どうなのって感じですよね(諸悪の一員)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおり、民間も大企業と中小零細で差が広がっていますから、単純に民間でも集計はおかしくなっています。

清水社長の退職金など経営陣の高級ぶりは問題にされているようですね。

お礼日時:2011/09/29 21:41

断定出来る材料を持ち合わせませんので恐らくという事になりますが、私もNo.5の回答者様とほぼ同じ認識です。


東京電力は元来が半官半民との意識が強い会社、依って公務員の収入を意識した給与体系になっており、事実東電の平均年収は公務員のそれとさほどの上下は無い。

つまり年収自体は世間一般との乖離が無く、正直羨むほどの金額ではないが、そこにからくりも存在します。

度外れた福利厚生・定年後の受け皿の多さ、即ち実質賃金・生涯賃金の観点から検証致しますと、やはり相当に恵まれた企業である事は確かでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ#5さんの出された自衛隊のデータなどは違うと思います。

お礼日時:2011/09/29 21:35

民間の年収の中央値は300万円ほどで、平均値が420万ほどです。



電力業界の年収は800万ほどです。
東電の年収は750万ほどです。

警察官の年収が800万ほどです。
自衛隊の年収が750万ほどです。

ちなみに公務員の場合、中央値も平均値もほぼ同額です。これは公務員の給与システムが平均値基準で階層に設定されているためです。

この回答への補足

データを元に調べました。
もしかして自衛隊のデータはこれから取ったのでしょうか?
http://honne.biz/job/a1100/
平均年齢※ 39.9歳
平均年収※ 700万円以上800万円未満
これですと注釈があります。
「※あくまで、当サイトの投稿者の統計数値です。」
これが大事です。
データの母数が投稿者ということですので統計学上使い物になりません。

補足日時:2011/09/29 21:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>電力業界の年収は800万ほどです。
>東電の年収は750万ほどです。
>警察官の年収が800万ほどです。
>自衛隊の年収が750万ほどです。
え~~ これ本当ですか!?
電力業界の中で東電が50万円も低いのが信じられない
自衛隊は平均年齢が若くそれなのに750万など信じられない
ちなみに米軍海兵隊は280万とか言ってました。これは新平だと思いますが安いです。ただし、家族を含めて医療対応が充実しているなどの面はあるそうです。

お礼日時:2011/09/28 19:37

原発とか難しそうな機械の管理するのですから


有る程度の給料は払わないといけないのでないでしょうか。

頭数が揃えば良いと云う会社で無いのですから
職種によっては高給にするのは仕方ないと思います。

質問とずれていてスミマセン。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「原発とか難しそうな機械の管理」って、実際は4次5次下請け労働者が入っています。

お礼日時:2011/09/28 19:04

電力会社を、形式上の民間としたのは、電気料金を税収から外して一般会計に載せないためだと思います。

そうすれば、いくらでも電気料という税金を、安定した超特別会計として原発に投入することができます。国がいくら借金を抱えようと、超特別会計の電力業界は常に潤う寸法、報酬を高くするのは当然です。特殊法人や公益法人などは、公務員よりも報酬が上だと思いますよ。元の郵政や、NHKなど、特権が与えられているところは、大体、民間どころか公務員よりも報酬が上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどそういう仕組みですか。
「特殊法人や公益法人などは、公務員よりも報酬が上」というのは気づきませんでした。私も今度調べてみます。

お礼日時:2011/09/28 19:23

東電は国内大企業の給与水準の60%増しです。


当然公務員より60%以上高い給与でしょう。
事務次官年収2600万円
東電社長会長7000万円(事務次官の3倍)
東電平均給与は1000万円超えです。(電力のコストの算出根拠から)

独占企業の旨味をたっぷり味わっています。利益保証された企業で絶対損をしないよう法律で保護されています。

身分保障は公務員
給与は民間(給与は自分たちで決める。国の指図はない)

民間と公器をいいように使い分けています。また、電力は国の根幹で潰せないのです。もし潰せば後始末は国でやることになりますが、国にはそんな能力ありません。全く消滅しておかまいなしなら停電の毎日です。日本は破滅します。東電の幹部はタカをくくって高飛車にでているのです。そこで高級だけでも減らせというわけです。ひどい惨害を与えたので給与は公務員の半分だとすれば優秀な人間は逃げます。半分の根拠も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなりの実務は東電社員ではなく下請けがやっています。それも直接の子会社だけでなく孫請けひ孫請けです。公務員以下の給与にしてもやれるはずです。

お礼日時:2011/09/28 18:58

 公務員の給与水準は、労使の交渉によって決めることができないので、民間の給与水準に準拠して人事院が決めることになっています。



 したがって、枝野氏の発言の趣旨は、東電の給与水準を民間企業に均衡せることを意味しています。もちろん、均衡という意味は平均相互を同等にするわけではなく、同一職種、同一経験の職員の給与が均衡していることです。したがって、単に民間一般と比較して論じることは適当ではありません。

 かつて資金注入した金融機関でも、給与水準は世間一般より高かったはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「公務員の給与水準は民間の給与水準に準拠して」というのは正確ではありません。かつては100人規模以上の会社、今は50人規模以上の会社に準拠しています。ところが今の日本では大手企業と中小零細企業の賃金格差は広がっています。結果的に公務員の給与水準は民間に比べて高くなっています。

お礼日時:2011/09/28 19:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!