重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

海外在住中に親不知が生えてきてしまい、おまけに、風邪を引いたときに智歯周囲炎になってしまったようです。
歯茎が腫れていて、触るとどぶのような臭いがするので智歯周囲炎だと思います。
歯は右上で、ほんの一角だけ出ている状態です。
これから出てくるかは分かりませんが、以前レントゲンで見たときはちょっと斜めだった気がします。(真横ではありません)

日本にいたならばすぐに歯医者に行って抜くところですが、帰国まで3ヶ月待たないといけません。
こっちの歯医者はあんまり信用できず、しかも抜歯には嫌な思い出があるので、外国では抜きたくないんですが、3ヶ月もたせるのは無理でしょうか。
歯医者事情が非常に悪く、「現地で抜いたほうがいい」と結論が出ても1ヶ月ぐらい待たされるかもしれないので、治療待ちにできることがあったら教えてください。
歯磨きとうがい薬で殺菌でしょうか。
うがい薬は見つからなかったのですが、殺菌作用のあるのど飴?ならありました。

A 回答 (2件)

抗生物質が買えなかったら、風邪薬を飲み続けてみてください。



局所を清潔にすることが大切ですので、できれば「イソジンうがい薬」をブラシの先で腫れている所にやわらかく当てて磨いてください。

普通の歯ブラシでは親知らずまでは届かないことが多いので、小さいブラシを使ってください。
毛先がほんの数本だけのワンタフトブラシなどがよいと思います。なければ、歯ブラシの毛をペンチで抜いて小さいブラシを作ってください。

清潔にしたあと、抗生物質入りの塗り薬(口腔内に使えるか確認)があるとよいのですが・・・

お大事に・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イソジンということはヨード液ですね。
ものの名前が分かれば薬局で聞けるので、助かります。

お礼日時:2011/09/29 19:31

こんにちは



どうしても現地で歯を抜きたくないようでしたら、抗生物質の処方をしてもらい、3ヶ月もたせてみるというのは、いかがでしょうか


おだいじに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
抗生物質を薬局で買えばいいんですね。
探してみます。
医者に処方箋を書いてもらうとなると、やはり1ヶ月待ちになってしまうのです。

お礼日時:2011/09/29 01:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!