dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オリジナルTシャツの作成・販売を行っているものです。
この度、パロディTシャツのデザインを考えたのですが、著作権などの問題で
権利者などにきちんと許可を取った方がいいのか悩んでいるので質問させていただきました。

パロディというのは某有名RPGのド○ゴンクエストのステータス画面風のデザインです。
ステータス画面といっても、ファミコン時代のものですので
背景は真っ黒。デザインに乗る情報は文字と線だけです。
*参考になりそうな画像を添付いたします。
フォントはフリーで公開されていた、ドラクエフォントというものを使いこの作成者の方には
使用許可を取る予定です。

ステータスの名前は某RPGから確かに取ってきてはいますが、同じステータス名のものは
無数に存在していると思われます。

気になっているのは、フォントの作成者の方だけではなくRPGの制作会社に許可を
取るべきなのか?
文字と線だけの配置とはいえ、ファミコン時代のド○ゴンクエスト画面そのままです。
名前、職業などに実際のキャラクターの名前などを使用する予定はありません。
このようなデザインが著作権法違反にならないか、アドバイスを頂ければと思います。

よろしくお願い致します。

「パロディTシャツの著作権について質問です」の質問画像

A 回答 (2件)

弁理士です。



この手の問題は、侵害にならないという明確な規定がない以上、常に、「侵害の可能性が低い」という回答にならざるを得ないのですが、画像を見た限りでは、表現内容は単純なものであり、著作権法が定める「創作的に」という要件が満たされない可能性が高いと思います。

「創作的に」という要件については、以下のサイトに記載されています。
http://copyright.watson.jp/creative.shtml

許諾を取った方が安全なのは当然なので、後はビジネス判断になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
著作権には創作的なものという用件があること
初めてしりました。
明確な規定がない以上ビジネスとして利用するなら
許可をとったほうがよさそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/04 15:09

ドラクエ世代の観点からすれば、ドラクエのステータス画面そのままであることは明白なので、そのデザインを見ればドラクエを直接的に想起させるので、一概に「表現内容は単純なものである」からといって創作性が認められる可能性が低いとも言えない事案だと思われます。



ただし権利者がそのパロディ商品に対して何らかの権利主張を行ってくるかは不明ですし、法律上の安全策をとるなら事前に承諾を得ておくのが良いという点については同様に考えます。ビジネス上結果的にどちらが良かったかという点についてはおそらく誰も分かりませんし、実際に事業を行う方のビジネス判断になろうかと思います。

法律家の立場としては、事前に承諾を得ておくことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。
著作権には創作的なものという用件があること
初めてしりました。
明確な規定がない以上ビジネスとして利用するなら
許可をとったほうがよさそうですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2011/10/04 15:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!