dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はサラリーマンの妻で、所謂、専業主婦です。
夫が私の分の年金保険料も支払ってくれてると思ってました。
だけど、先日、テレビで小宮山大臣がおっしゃってた「専業主婦は、年金保険料を払ってないのに、年金を満額貰えるのは不公平..」だと発言されてました。
私は、小宮山大臣の方が、考え方がおかしいと思います。
夫のお給料やボーナスから差し引かれる保険料はかなり多く、一人だけの掛け金だとは思えません。自営業の父もいましたので、国民年金の掛け金の事だって知ってます。
額や仕組みも全然違い、会社も同じだけ負担してるのに、こうやって、専業主婦ばかり責められるのはおかしいのではありませんか。
働いてる主婦は、自分に収入があるから支払えるわけで、専業主婦は、収入もないのに、支払える通りがありません。
私は知りたいのです。
同じ所得の旦那さんの年金保険料の額と、共働きの奥さんの年金保険料の額を誰か教えてくださいませんか?
でないと納得できません。
私の夫は50歳で、年収700~800で、毎月、3万~4万円くらい年金をひかれてます。
会社も同じだけ支払ってると思います。
これって少ないですか?
多いですか?
また、改正案も紹介されてましたが、奥さんが先に死んだ場合、ずっと家族のために働いてる旦那さんたちの上乗せ額も減らされるようで可哀そうです。

A 回答 (3件)

専業主婦のぶんの保険料は旦那が「余分に」払え、それが無理なら働け、ということで、なんらおかしい発言ではありません。


高度成長期の核家族のようにはもういかないということです。日本には金がないのです。

この回答への補足

 

補足日時:2011/10/05 05:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 

お礼日時:-0001/11/30 00:00

残念ながら、あんな人でも厚生労働大臣なだけあって、小宮山大臣のいうとおりです。



あなたのご主人が納める保険料は、給料が変わらなければ、あなたが扶養に入っていなくても、あるいはもし仮にあなたと結婚しておらず独身だったとしても、変わらないのです。

もっとも、国策として専業主婦を優遇してきた経緯や、いまの労働市場の状況を考えると、専業主婦を日干しにして少ないパイを奪い合わせようというのも、どうかと思いますけどね。
働ける場所も給料も(言い換えれば、企業が雇える人員も、払える給与も)無尽蔵にあるわけじゃないんですよねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。
わかりました。
でも、払い忘れていた専業主婦に、5年分払えば全額年金を貰えるようするって言ってた時がありましたが、それと比べると、小宮山議員は、働いていない主婦ばかり標的にするっていうのもあんまりですね。
こっちも、働きたくても若い人ばかり優遇し、中年になったものは雇ってはくれませんからね。
保育園とかがそう言えます。
産休に入っている人は、すんなりと保育園に入れてもらえるのに、これから働きたいと思って申し込みしたものは、ずっと後に回されてしまうんですから。これも不公平じゃありませんか。

お礼日時:2011/10/05 05:48

> 私の夫は50歳で、年収700~800で、毎月、3万~4万円くらい年金をひかれてます。



同じ年収で独身の人も,やはり「毎月、3万~4万円くらい年金をひかれて」るんですよ。
同じ年収で共働きの人なら,それぞれが「毎月、3万~4万円くらい年金をひかれて」世帯としては2倍と支払ってるんですよ。
専業主婦の保険料は,配偶者が払っているわけではなく,厚生年金加入者全員が少しずつ負担しているんです。

この回答への補足

そうですか。
でも、働いてる人は、その分収入がありますからね。
ひかれても当たり前じゃないですか。
専業主婦は、収入が全くないのに、別に取るって(最初言ってた)考え方が気に入らないのです。
それなら、120万だっけ?
その方を改正すればいいのと違いませんか。
少なくても、その方は、収入あるんですから。

私だって、体を悪くする前には、バリバリ働いていたんですから。
それくらいわかります。
独身の頃は、独り身だから、かなり手取りに響きましたからね。

ただ、専業主婦ばかり標的にする考えが気に入りません。

補足日時:2011/10/05 05:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No1と、No2の方、ソフトな言い方で教えてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/05 06:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す