dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

築35年の一軒家の賃貸住宅に主人と犬2匹で暮らしています。
半年くらい前から犬が体を前歯でカミカミしはじめました。
季節性のアレルギーかも・・・と思い、免疫をあげるようサプリを与えたり、フードを止めたりと、いろいろやっている最中です。

先日、友人の犬を1週間預かった時に、その犬がうちの犬と同じように前歯で体をカミカミしている姿をみて、この家に原因があるのではないかと思いました。

ノミ、ダニ対策として犬にはスポットタイプの薬を、家にはバルサンをたきましたが、あまり変化がみられません。

犬のいる場所は1階のみなのですが、8畳の洋間にタイルカーペットをしいています。
このカーペットも原因の一つなのでしょうか?
古い家なので、カビも床下などにあるかもしれません。
何が原因なのかを完璧に探ることは難しいかもしれませんが、同じような経験をされた方、またこういうことに詳しい方がいらっしゃれば、意見を聞かせていただきたいと思いました。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

シックハウス症候群、ハウスアレルギー、ハウスダスト。


いろんな言い方がありますが、とりあえずこれかもしれません。
シックハウス症候群、で大手検索(ya●ooなど)で検索するといろいろ出てきます。
要するにカビやホコリを中心としたものや、建築に使われている薬剤などが原因のパターンもあります。
いずれにせよ、アレルギーはスギ花粉などと同じで突然現れるものなので、今までどうにもなかったのにいきなり、というのは不思議ではありません。
ノミダニ対策もして、変化がなかったのであれば、アレルギーの可能性が高いでしょう。

タイルカーペットを外してみる
洗えるものは全部洗ってみる(カーテンとか意外とすごく汚れていたりする)
掃除機を止めて、ダス●ンなど、拭き取るタイプのモップに変える。(掃除機はホコリが舞うため)
まめに空気を入れ換える。
空気清浄装置を購入する(金銭的余裕がある場合のみ)

この辺りが可能な範囲でしょうか。
ちなみに重いアレルギーとぜんそくを持っている弟のためにやっていることです。
はやくワンちゃんが治るようお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。共働きのため、なかなか空気の入れ替えが難しいので、空気清浄機は考えてみたいと思います。うーん、やっぱりカーペットをしいていることもアレルギーを引き起こす可能性がありますよね。カーテンの洗濯はしていますが、掃除機は埃が舞うので逆効果とは知りませんでした。とりあえず、カーペットをはずして、モップで拭き掃除をしてみます。弟さんのアレルギーとぜんそくも良くなればいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/09 20:51

可能性


1.現在、ノミ、ダニ、アレルギーなどにより、かゆみがある。
2.過去に1の経験が長期間あり、その結果、現在その要因はなくても習慣化した行為。
3.ストレスなど精神的なことに対処(落ち着くために)カミカミしている。
4.過去に3の経験が長期間あり、現在その要因はなくなっても習慣化した行為。
5.毛づくろいとしてカミカミをしている。

まず、カミカミの程度が、毛が抜けたり皮膚が赤くなるほどであれば、1.3.
そうでなければ2.4.5.でしょう。

ストレスは、犬の感受性しだいでちょっとしたことがストレスになったり、少々のことには動じない犬も居ますから一概には言えませんが、例えば、
・散歩好きなのに散歩に余り連れて行ってもらえない、遊んでもらえない。
・犬が落ち着ける安心な場所が提供されて居ない。
・新しい不慣れな環境に準備もなく置かれた。
・犬との約束事を飼い主が守ってやらない。
・犬がしたいことを飼い主が理解してやれず、あるいは「犬の要求に応えてはいけない」など間違った考えを持って、犬が抑圧されている。(注.犬の欲求を充分に理解した上で、上手に対処させてやるということです。要求どうりにさせましょうという事ではありません)

5.は前歯を櫛のようにして上手にカミカミします。
質問者さんも色々原因・対処を考えておられるようなので、現在問題が発生していないことが確認できれば、精神的なことや習慣化ということも考えてみてください。もし、そのような場合は無理に止めささずカミカミが始まれば他のことに関心を向けさせて、長期的に自然消滅をするのを待つほうが良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。家の犬だけでなく友達の犬も同じように前歯でカミカミしているのを見ると・・・個体の問題ではないようにも思えました。でも、原因は一つではないかもしれませんね。ストレスや習慣化というのも見直してみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/11 09:22

ノミ、ダニ対策もバルサンもすでにやっておられるのなら、害虫ではないですね。



カミカミはそうとう痒いときにやります。
普通ならアレルギー性皮膚炎(allergic dermatitis)の疑いが濃厚なのですが、預かった犬も同じ症状が出たのなら、jyuriponさんが言われるように、これは「家」に原因がありそうです。

おそらく、一次刺激性接触皮膚炎 (ICD,=Irritant Contact Dermatitis)でしょう。
→「原因物質の接触によって皮膚の炎症を誘発する。原因物質の毒性の強さによって、症状の強さが決まる。アレルギーは無関係なので、誰でも起こりえる。」とされます。

カビが原因することもありますが、これは気管支や目などに影響が出やすく、痒みになることは非常に少ないです。
タイルカーペットもおそらくは問題ないでしょう。
まずは洗剤や石鹸、芳香剤、化粧品、シャンプー、整髪料、染髪剤などを疑ってみてください。これらが原因であることが大半です。
特に半年前から使い始めたものが怪しいですね・・(;一_一)

幸いなこと?に、預かった犬という絶好の比較対象物(#^.^#)・がありますので、その御宅の物と照らし合わせてみると解決のいとぐちが見つかるかもしれませんね。

次に多いのは、ご家族が勤務先で機械油や溶剤、薬剤を衣服につけて帰ってくるなどのケースです。
こちらも考慮しましょう。

(by 元飼育屋)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。カビは気管支や目に出ることが多いんですか。知りませんでた。カイカイが始まったころから使用し始めたものを探してみて、一つ一つ可能性のあるものを消していけばいいのですね。主人が薬剤を使用する仕事なので、こちらも調べてみたいと思います。ちょっとずつやっていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/11 09:17

散歩は?


町中でも草があるところを散歩するとノミ、ダニがつくことがあります。
夏場、犬と山歩きするときにノミ、ダニがつき、掻いがります。軍手でさすると軍手にも移ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。散歩は公園や草があるところにも行きますが、犬の体にノミ、ダニがついているところを見たことはありません。毎月、薬をたらしているので、そのおかげかもしれませんね。ノミやダニがつくとカイカイの症状がもっとひどくなると思うので、引き続き注意していきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/09 20:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!